シソーラス
シソーラス(英: thesaurus)とは、言葉を意味上の関係に基づき整理した辞書・辞典・語彙集のことです。
シソーラスは、言葉(が指し示す概念)の上位概念・下位概念の関係、包含関係、「全体と部分」の関係、あるいは同じカテゴリーに含まれる類語の関係、といった、いわば「言葉どうしの関係」に着目して整理された、言葉の体系です。シソーラスの構造を理解して上手に手繰れば、特定の言葉がどういう語群に含まれるのかを理解したり、あるいは、特定の事柄について述べる語彙として(検索の手がかりとした言葉よりも)より適切な言葉を見出したりできます。
シソーラスは、辞書は辞書でも、言葉の意味や用法の確認を主目的とする国語辞書とは毛色が違って、むしろ類語や近縁の語彙を調べられるという意味で「類語辞書」に近いといえます。
英語のthesaurusという言葉の語源はギリシア語に遡ります。もともとは「百科全書」的な意味合いもありました。19世紀半ばにイギリスの学者ロジェが、今日のシソーラスの原形といえる類語辞典を世に出し、以来「シソーラス」といえば類語辞書を指すようになったようです。
シソーラス
シソーラスとは、言葉を同義語や意味上の類似関係、包含関係などによって分類した辞書、あるいはデータベースのことである。
一般的な辞書では、言葉は50音順に整理されているが、シソーラスでは言葉が大分類から小分類にかけて体系的に整理されている。そのため同義語から広義・狭義の類義語などを効率的に調べることが可能となっている。
自然言語処理においては、シソーラスは全文検索システムなどにおいて利用されている。例えば、日本を表す表現としては、「日本」の他にも「Japan」、「JPN」、「Nippon」、「大和」、「倭」など複数の表現がある。シソーラスにこれらの言葉が登録されていれば、「Japan」と検索した場合でも「日本」をキーワードとした文書を検索することができる。逆に、シソーラスの処理が介在していないと、意味は同じ「日本」でも「Nippon」と表記している文書を検索から漏らしてしまう。
類語辞典
(Thesaurus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 06:06 UTC 版)
類語辞典(るいごじてん)とは、同じような意味を持つ言葉をまとめた辞典である。「類義語辞典」ともいう。
概要
同じ単語の繰り返し使用を避けたり、適切な単語が思い浮かばないときに利用される。例えば、「綺麗」で引くと、「美麗」、「秀美」、「美妙」、「流麗」など「綺麗」の類義語が分かる。その用例や語義等が併記されているものもある。文章を書く人(小説家や随筆家など)や、短歌、俳句を詠む人にとって、あると非常に重宝する。
日本における最初の類語辞典は、1909年(明治42年)に刊行された『日本類語大辞典』(志田義秀・佐伯常麿 共編/晴光館)であり、2巻本で講談社学術文庫に入っているが、現在は絶版となっている。
類語辞典は欧米圏ではシソーラス (thesaurus) と呼ばれているが、日本の類語辞典はその多くが五十音順でまとめられ、ある単語からその関連語を引くために用いられるのに対して、シソーラスはすべての単語を意味で分類して編纂されているところに違いがある。
また「シソーラス」がオックスフォードのA-ZかRoget'sの分野別かで大きな違いがあるため、「類語辞典」とシソーラスは厳密には異なる。シソーラスは「類単語辞典」または「類意辞典」である。
代表的な類語辞典
- 「類語新辞典」「類語国語辞典」(1981年, 角川書店) - 後者は前者の増補版(1985年発行)。
- 「日本語大シソーラス 類語検索大辞典」「日本語シソーラス 類語検索辞典 第2版」(2003年, 大修館書店) - 後者は前者の改訂版(2016年発行)。
- 「類語大辞典」(2002年, 講談社)
- 「三省堂 類語新辞典」(2005年, 三省堂)
- 「必携 類語実用辞典」(1980年, 三省堂)
- 「使い方の分かる類語例解辞典」(1993年, 小学館)
- 「デジタル類語辞典」(ジャングル) - Windows用アプリケーション。書籍版はない。
- 「英語語句宝典」(ロジェ類語辞典、Thesaurus of English Words and Phrases, 1911)- ピーター・マーク・ロジェ
関連項目
外部リンク
- Weblio類語辞典
- 連想類語辞典
- 類語辞書|goo辞書
- 類語検索シソーラス|レクタス
- 言い換え類語ナビ
- Collins類義語辞書
- Cambridge類義語辞典
- Roget's Thesaurus of English Words and Phrases (1911-ed.) - EPWING形式の電子辞書
- Moby Thesaurus (EPWING) - EPWING形式の電子辞書、Project Gutenberg (EText-No. 3201-3206) Moby Thesaurus II by Grady Ward
- Power Thesaurus 英語の同義語の辞書
- Thesaurusのページへのリンク