THE SHOW MUST GO ONとは? わかりやすく解説

THE SHOW MUST GO ON

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 03:20 UTC 版)

『THE SHOW MUST GO ON』
筋肉少女帯スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
ハードロック
プログレッシブ・ロック
時間
レーベル ジャパンレコーズ
プロデュース 筋肉少女帯
チャート最高順位
  • 週間10位(オリコン
  • デイリー6位(オリコン)
筋肉少女帯 アルバム 年表
公式セルフカバーベスト 4半世紀
2013年
THE SHOW MUST GO ON
(2014年)
おまけのいちにち(闘いの日々)
2015年
ミュージックビデオ
筋肉少女帯「ゾロ目」Music Video - YouTube
テンプレートを表示

THE SHOW MUST GO ON』(ザショーマストゴーオン)は、筋肉少女帯の16枚目のアルバム。2014年10月8日発売。

概要

オリジナルアルバムとしては『蔦からまるQの惑星』以来4年4ヶ月ぶり。『初回限定盤』、『通常版』の2形態でリリースされた。

ジャケットには、江戸川乱歩の小説『蜘蛛男』(ポプラ社)の表紙イラストが使われている。

初回限定盤にはDVDが付属し、2014年4月12日TSUTAYA O-EASTで行われたライブから、初映像化となる7曲が収録されている。

初回限定盤と通常版の初回プレス分に筋少トレンディングカード(全5種のうち1種がランダム)と握手券の参加応募券が封入。

今作は筋肉少女帯の作品としては『レティクル座妄想』以来20年半ぶりにオリコンチャートでTOP10入りとなった。[1]

収録曲

Disc 1 / CD

通常盤・初回限定盤
全作詞: 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF)、全編曲: 筋肉少女帯。
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. オーディエンス・イズ・ゴッド 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 本城聡章
2. 労働讃歌(大槻が楽曲提供したももいろクローバーZの同曲をセルフカバー。) 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) Ian Parton
3. ゾロ目 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 橘高文彦
4. 霊媒少女キャリー 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 橘高文彦
5. ムツオさん 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 内田雄一郎
6. みんなの歌 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 大槻ケンヂ
7. 月に一度の天使 (前半) 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 大槻ケンヂ
8. 愛の讃歌(訳詞: 岩谷時子) 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) Margueritte Monnot
9. 月に一度の天使 (後半) 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 大槻ケンヂ
10. 恋の蜜蜂飛行 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 橘高文彦
11. 吉原炎上 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 本城聡章
12. 気もそぞろ 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 本城聡章
13. ニルヴァナ 大槻ケンヂ(#8、作詞: EDITH PIAF) 本城聡章
合計時間:

Disc 2 / 初回限定盤DVD

2014.4.12 筋少2枚組ダブルジャケット 1枚目「レア過ぎ盤、、、鉄道少年の飼い犬はペテンその他」at TSUTAYA O-EASTより
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. ゾロ目(MUSIC VIDEO)    
2. ペテン    
3. 鉄道少年の憩    
4. 飼い犬が手を噛むので    
5. ベティー・ブルーって呼んでよね    
6. モコモコボンボン (Vo.内田 Ba.大槻 Ver.)    
7. リテイク    
8. ヘドバン発電所    
合計時間:

演奏者

脚注


The Show Must Go On

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 17:26 UTC 版)

The Show Must Go On(ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン)は、英語で「ショーは幕が上がったら、何があっても最後まで続けなくてはならない」の意。



The Show Must Go On

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 00:17 UTC 版)

A ONE」の記事における「The Show Must Go On」解説

2000年より開催したツアー第1幕」から15年間に渡りライフワークともいえる大規模ライヴツアー敢行し、年々毎にコンサート超えたエンタテインメント・ショウとして進化し続けてきた浜崎これまで支えてきたファン友人贈ったメッセージソングまた、CMソング (後述) としても話題呼び間奏部分では自身ファンクラブ「TeamAyu」より特典選ばれた2名のファンコーラス参加している。

※この「The Show Must Go On」の解説は、「A ONE」の解説の一部です。
「The Show Must Go On」を含む「A ONE」の記事については、「A ONE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「THE SHOW MUST GO ON」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「THE SHOW MUST GO ON」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE SHOW MUST GO ONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE SHOW MUST GO ONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE SHOW MUST GO ON (改訂履歴)、The Show Must Go On (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのA ONE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS