新人 (アルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/20 16:24 UTC 版)
『新人』 | ||||
---|---|---|---|---|
筋肉少女帯 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック ハードロック プログレッシブ・ロック ヘヴィメタル |
|||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 筋肉少女帯 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
筋肉少女帯 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『新人』収録のシングル | ||||
概要
- 筋肉少女帯の再始動1作目となるアルバム。前作『最後の聖戦』から約10年ぶりとなるオリジナルアルバムとなる。レコード会社もメジャーデビュー当時のトイズファクトリーに復帰。
- ジャケットイラストは浅田弘幸によるもので、大槻ケンヂ著の小説『ロッキン・ホース・バレリーナ』に登場する七曲町子を描いたものである。その小説の文庫版にも、本作と同じイラストが表紙に使われた。
演奏者
- 大槻ケンヂ - ボーカル
- 橘高文彦 - ギター
- 本城聡章 - ギター
- 内田雄一郎 - ベース
- 長谷川浩二 - ドラム (ゲスト)
- 湊雅史 - ドラム (ゲスト)
- 矢野一成 - ドラム (ゲスト)
- 三柴理 - キーボード (ゲスト)
- 秦野猛行 - キーボード (ゲスト)
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Period(Instrumental)」 | - | 三柴理 | 筋肉少女帯 | |
2. | 「仲直りのテーマ」 | 大槻ケンヂ | 大槻ケンヂ | 筋肉少女帯 | |
3. | 「イワンのばか '07」 | 大槻ケンヂ | 橘高文彦 筋肉少女帯 |
筋肉少女帯 | |
4. | 「トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く」 | 大槻ケンヂ | 橘高文彦 | 筋肉少女帯 | |
5. | 「新世代への啓示」 | 大槻ケンヂ | 本城聡章 | 筋肉少女帯 | |
6. | 「その後 or つづき」 | 大槻ケンヂ | 本城聡章 | 筋肉少女帯 | |
7. | 「抜け忍」 | 大槻ケンヂ | 内田雄一郎 | 筋肉少女帯 | |
8. | 「Guru 最終形」 | 大槻ケンヂ | 大槻ケンヂ | 筋肉少女隊 | |
9. | 「ヘドバン発電所」 | 大槻ケンヂ | 橘高文彦 | 筋肉少女帯 | |
10. | 「未使用引換券」 | 大槻ケンヂ | 本城聡章 | 筋肉少女帯 | |
11. | 「交渉人とロザリア」 | 大槻ケンヂ | 橘高文彦 | 筋肉少女帯 | |
12. | 「愛を撃ち殺せ!」 | 大槻ケンヂ | 本城聡章 | 筋肉少女帯 | |
13. | 「黎明 (Instrumental)」 | - | 三柴理 | 筋肉少女帯 | |
14. | 「モーレツア太郎 '07」 | 大槻ケンヂ | 大槻ケンヂ 三柴江戸蔵 |
筋肉少女帯 | |
15. | 「新人バンドのテーマ」 | 大槻ケンヂ | 本城聡章 | 筋肉少女帯 | |
合計時間:
|
「新人 (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 私のガールフレンドはその新人歌手と同じような髪型をしている
- 新人歌手の中では彼女が最高だ
- 新人を大いに売り込む
- 新人,新入り
- そのチャンピオンは無名の新人に負かされた
- その新人選手はエースピッチャーから3本のホームランを打った
- 最初彼らはその新人を手荒く扱った
- 2001年の最優秀新人賞
- 県高校新人大会が体育館で行われた
- 新人分団員が消防学校で防火技術の基礎を学びました
- 京都選挙区では、民主新人、共産新人が三つどもえの戦いを繰り広げる
- 新人社員はよく簡単なミスを起こす。
- 新人レポーターに仕事の内容を教えてください。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- 彼は思春期の思い出を小説にし、新人賞を獲った。
- わが社にメンタリング制度があれば、その新人は辞めなかったかもしれない。
- 全ての新人営業員は、フットインザドアテクニックを自在に使えるようになるまでに困難を経験する。
- ホームページの会社概要を定期的に更新する業務を、新人に依頼した。
- 同僚の噂によれば、あの新人はコネで採用されたということだ。
- その映画は話の主人公に新人俳優を起用している。
- 新人_(アルバム)のページへのリンク