TBS BooBo BOXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TBS BooBo BOXの意味・解説 

TBSオンデマンド

(TBS BooBo BOX から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 09:16 UTC 版)

TBSホールディングス(TBSHD) > TBSテレビ > TBSオンデマンド

TBSオンデマンド(ティービーエスオンデマンド)は、

  1. 無料見逃しサービス「TBS FREE」やParaviTVerなどの各提携プラットフォームや動画配信事業者(FODを除く)へTBSテレビがコンテンツ提供を行うサービスの名称。"TBS On Demand"の頭文字をとって"TOD"と表記されることもある。
  2. 株式会社TBSテレビが2018年6月30日まで運営していたインターネットを利用したビデオ・オン・デマンド(VOD)事業、および有料動画配信サービスの名称。

である。ここでは2.について詳述する。

概要

かつての、TBSオンデマンドでは、TBS系地上波などで過去に放送された名作ドラマ・音楽ライブ・映画・アニメ・バラエティ・スポーツ・ドキュメンタリー・アイドル・アナウンサー出演番組など、TBSテレビが持つさまざまなジャンルの人気番組を24時間365日有料で配信していた。その他、新作オリジナルコンテンツも配信していた。2018年6月30日をもって有料配信サービスを終了し、Paraviに統合した。

沿革

  • 2009年(平成21年)2月3日より3月28日までの期間限定で、地上波で放送中の金曜ドラマ「ラブシャッフル」とバラエティ「ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円」をPC向けに広告付き無料配信。
  • 2009年4月29日にサイトリニューアル。「高校教師」など、過去にTBS系地上波で大ヒットした連続ドラマ等「TBSライブラリー番組」の本格配信を開始。
  • 2009年5月20日にGyaONEXTで配信開始。
  • 2009年5月22日にYahoo!動画(現GYAO!ストア)で配信開始。
  • 2009年11月4日にDMM.comで配信開始
  • 2009年11月25日にDMM.TV for Blu-ray Discで配信開始。
  • 2010年5月22日にWiiの間で配信開始。
  • 2015年10月1日、無料見逃しサービスの名称を「TBS FREE by TBSオンデマンド」と命名[1]
  • 2016年10月3日、一部の作品を固定料金で視聴できる定額見放題メニュー「プレミアム見放題」開始[2]Huluなどに対抗)。
  • 2018年6月30日をもってサービス提供を終了(同年3月31日をもって新規有料コース登録および新規コンテンツの配信を終了、TBSHDなどが出資している動画配信サービスParaviへの乗り換えキャンペーンも行う)[3]

配信番組の特徴

TBSテレビの持つドラマを中心とした膨大な過去番組ライブラリー、CS「TBSチャンネル」発の最新音楽ライブやグラドル番組、BS-TBS発のドラマやドキュメンタリー、TBSラジオ発のオリジナルバラエティ、劇場公開映画、その他TBSテレビアナウンサーが出演したTBSオンデマンドオリジナル新規制作番組など、多くのジャンルの番組をバランスよく配信している。

サービス終了後はTBSテレビが配信元の有料動画ブランドに転換したため、それ以降に配信された作品も『TBSオンデマンド』の名称を引き続き使っている。テレビ番組コンテンツの画面右下にあるチャンネルロゴ表示は、サービス終了以降、『TBSオンデマンド』から『TBS』のロゴに変更されているが、右上に位置する地上波のウォーターマークとの差別化のため、「ジ~ン」を用いられていなかった。このため、2020年4月以降、5代目ロゴへの移行と同時に行われるジ~ンの利用終了に伴い、地上波のウォーターマークと差別化する必要が無くなったため、ウォーターマークの表示を終了した。

TBS FREE

かつてのTBSオンデマンドは有料で動画を配信するサービスが基本だったが、2009年2月3日から3月28日までの期間限定トライアルとして「TBSオンデマンド無料見逃しサービストライアル」と題し、地上波放送中の『ラブシャッフル』と『ザ・イロモネア』をPC向けに広告付き無料配信した。TBSホームページの他に、テレビドガッチおよびYahoo! JAPANのサイトでシンジケート配信された。放送中のゴールデン・プライムのドラマ・バラエティを「広告付き無料」で見逃し配信するという点に特徴があり、民放キー局としては初の試みであった。

視聴者の「見逃し」へのニーズに応え、番組への関心を持続・向上させることにより、できるだけ幅広い人々に地上波放送を視聴してもらうことが主な目的であり、地上波放送終了日の2日後から最新話を配信開始し、次回放送開始前まで配信した。

2015年10月26日開始の「Tver」にあわせて、10月1日より「TBS FREE by TBSオンデマンド(TBS FREE)」に改称[1]し、さらに有料配信サービスのParavi統合後は単に「TBS FREE」と呼ばれている。

2024年9月9日よりTBS IDに登録しTBS FREEを利用した場合、TBS FREEの全サービス、およびTBS ID会員向けの各種機能が利用可能となった。

配信事業者

提携するコンテンツ配信事業者を、PC向け、テレビ向け(STBや専用テレビ、スマートスティックを利用)含め以下に記す。放送局が運営する動画配信サービスとして国内最大級の提携先を有する。

料金は前払い制。

PC ・STBとも対応

PCのみ

STB

TV

過去

関連項目

脚注

  1. ^ a b TBS、無料見逃し番組配信「TBS FREE」を10月1日スタート”. AV Watch (2015年9月30日). 2018年7月3日閲覧。
  2. ^ リニューアルと、定額見放題メニュー「プレミアム見放題」開始のお知らせ
  3. ^ TBSオンデマンドサービス終了のお知らせ”. TBSオンデマンド. 2017年3月24日閲覧。
  4. ^ ドラマ | MBS動画イズム”. dizm.mbs.jp. 2020年7月25日閲覧。

外部リンク


「TBS BooBo BOX」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TBS BooBo BOX」の関連用語

TBS BooBo BOXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TBS BooBo BOXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTBSオンデマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS