Part2『戦闘潮流』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:53 UTC 版)
「ロバート・E・O・スピードワゴン」の記事における「Part2『戦闘潮流』」の解説
ジョナサンの死後、一人一文無しでアメリカ・テキサスに渡る。砂漠で死にそうになりながら油田を発見して石油を掘り当てたことで、巨万の富を得て「スピードワゴン財団」(SPW財団)を設立し、世界経済を動かすまでになった。その一方、吸血鬼と柱の男たちについて調査していた。若いころの粗暴さはすっかり消えて非の打ち所のない老紳士となっており、彼の死後もエリナをはじめとするジョースター家との友誼は途絶えずに終生続いた。ジョナサンの孫であるジョセフ・ジョースターからは少年期に「エリナとスピードワゴンが自分の家族だ」と評されるなど、彼の祖父的存在としてその成長を見守り続けた。 Part2以降では「SPW」表記になっており、作中ではジョセフから「SPWのじいさん」と呼ばれている。 物語序盤でメキシコで石仮面に関する資材を見つけたことから、石仮面が弱点とする波紋を使えるストレイツォに同行してもらったものの、狂気に駆られた彼に頭を割られて重傷を負う。奇跡的に生き延び、川に流されていたところをナチスのルドル・フォン・シュトロハイムのもとで保護・拉致され、薬によって吸血鬼のことを自白させられるが、ジョセフによって救助される(以降は最後まで頭に包帯をしている)。 その後はSPW財団の財力を駆使しながらシュトロハイムと協力してジョセフたちのサポートに回り、究極生命体と化したカーズとの最終決戦の際にはジョセフの親友となったスモーキーに「ジョセフには決して言うな」との条件でジョセフの出生のすべてを語った。 柱の男たちとの戦い以降は、SPW財団を率いてアメリカの経済・医療を発展させたが、1952年に心臓発作によって89歳で死去。生涯独身だった。
※この「Part2『戦闘潮流』」の解説は、「ロバート・E・O・スピードワゴン」の解説の一部です。
「Part2『戦闘潮流』」を含む「ロバート・E・O・スピードワゴン」の記事については、「ロバート・E・O・スピードワゴン」の概要を参照ください。
Part2『戦闘潮流』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:06 UTC 版)
「ジョセフ・ジョースター」の記事における「Part2『戦闘潮流』」の解説
18歳(1938年)。エリナと旧知の仲であるロバート・E・O・スピードワゴンを頼り、エリナと共にイギリスからアメリカ合衆国へ渡ってきた。石仮面で吸血鬼と化したストレイツォとの戦いを機に、ナチスも絡んだ柱の男たちとの戦いへ巻き込まれる。 先天的に波紋の能力に目覚め、その潜在能力は波紋の伝道師であるストレイツォからも認められたが、訓練を行っていなかったために技術的には未熟で、ストレイツォと柱の男たちとの戦いでは苦戦を強いられた。最初に戦った「柱の男」のサンタナについては、サンタナが波紋を知らず油断をしていたこと、太陽が出ている昼間であったことから、それを利用した奇策で辛くも倒せた。 しかし、上位種であるエシディシとワムウには歯が立たず、さらにほぼ1か月後に毒が流出するリングを喉と心臓へ仕込まれ、彼らを倒してその身に着けている解毒剤を入手するしか生き延びる方法がないという羽目に陥る。 ヴェネツィアでシーザー・アントニオ・ツェペリと共にリサリサに弟子入りして修業に励んだ結果、波紋の能力を完全に操れるようになった。その後、エシディシやワムウとの戦い、親友シーザーの死を経て、波紋の戦士として大きく成長する。 究極生命体となったカーズとの戦いでは、シュトロハイムの捨て身のサポートを受ける一方で左腕をカーズに切断されて失うが、エイジャの赤石によって引き起こされたヴォルガノ島の火山の噴火(とそれによって偶然カーズへ突き刺さった左腕)で、彼を宇宙空間へ放逐した。 その後、噴火に巻き込まれて死亡したと思われていたが、噴火の際に自分ごと打ち上げられていた岩盤が盾になって運良く海へ落下したところをヴェネツィアの漁船に救助され、スージーQに看病されていた。しかし、スージーQがジョセフの生存を連絡することを忘れていたため、ニューヨークへ帰ってきた時には執り行われていた自分の葬儀にて、自らの帰還やスージーQとの結婚を報告する結果となった。
※この「Part2『戦闘潮流』」の解説は、「ジョセフ・ジョースター」の解説の一部です。
「Part2『戦闘潮流』」を含む「ジョセフ・ジョースター」の記事については、「ジョセフ・ジョースター」の概要を参照ください。
Part2『戦闘潮流』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 08:06 UTC 版)
「ジョナサン・ジョースター」の記事における「Part2『戦闘潮流』」の解説
スピードワゴンとリサリサの回想に登場している。ジョナサンは若くして亡くなったが、新婚旅行時にエリナが子供を授かっていて、ジョースター家の血筋は途絶えなかった。
※この「Part2『戦闘潮流』」の解説は、「ジョナサン・ジョースター」の解説の一部です。
「Part2『戦闘潮流』」を含む「ジョナサン・ジョースター」の記事については、「ジョナサン・ジョースター」の概要を参照ください。
Part2『戦闘潮流』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 09:31 UTC 版)
「ディオ・ブランドー」の記事における「Part2『戦闘潮流』」の解説
ディオ本人の登場は無いが、ディオが作った屍生人の生き残り(テレビアニメ版での表記は「ゾンビ司令官」〈声 - 山本兼平〉)が正体を隠したままイギリス空軍司令官にまで上り詰めた上、ジョナサンとエリナの実子にしてジョセフ・ジョースターの父親でもあるジョージ・ジョースターII世を殺害していたことが明かされる。 その後、この屍生人はジョージII世の妻・エリザベス(リサリサ)に波紋法で消滅させられるが、事情を知らない目撃者からは殺人事件としか見られず、彼女はイギリス空軍司令官殺しの罪で全世界へ指名手配され、スピードワゴン財団の協力で姿を隠さざるを得なくなり、ジョセフと離れ離れになる。
※この「Part2『戦闘潮流』」の解説は、「ディオ・ブランドー」の解説の一部です。
「Part2『戦闘潮流』」を含む「ディオ・ブランドー」の記事については、「ディオ・ブランドー」の概要を参照ください。
- Part2『戦闘潮流』のページへのリンク