PRIDE 男祭り 2004
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 23:26 UTC 版)
PRIDE 男祭り 2004 -SADAME- | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | PRIDE男祭り | |
開催年月日 | 2004年12月31日 | |
開催地 | ![]() 埼玉県さいたま市 | |
会場 | さいたまスーパーアリーナ | |
開始時刻 | 午後5時30分 | |
試合数 | 全11試合 | |
放送局 | フジテレビ(地上波) | |
入場者数 | 48,398人 | |
イベント時系列 | ||
PRIDE.28 | PRIDE 男祭り 2004 -SADAME- | PRIDE.29 SURVIVAL |
PRIDE 男祭り 2004 -SADAME-(プライド おとこまつり にせんよん さだめ)は、日本の総合格闘技イベント「PRIDE」の大会の一つ。2004年12月31日、埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された。
大会概要
偶発的なバッティングによるカットで無効試合となったPRIDE GRANDPRIX 2004決勝戦のダイレクトリマッチを兼ねたメインイベントのPRIDEヘビー級統一王座決定戦では正規王者エメリヤーエンコ・ヒョードルが暫定王者アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラをスタンドの打撃で攻め続け、判定勝ち。PRIDEヘビー級王座を統一すると同時に、同王座の初防衛に成功。また、PRIDE GRANDPRIX 2004優勝を果たした。
セミファイナルではヴァンダレイ・シウバがマーク・ハントに判定で敗れ、PRIDE初黒星。しかし、ヘビー級のK-1王者相手に一歩も引かない戦いぶりに、観客は惜しみない拍手を送った。
吉田秀彦 vs. ルーロン・ガードナーの「オリンピック金メダリスト対決」は、手堅い攻めに終始したガードナーに軍配。
シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリスト瀧本誠、元UFC世界ライト級王者ジェンス・パルヴァーがPRIDEデビュー。
試合結果
- 第1試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
美濃輪育久 vs.
ステファン・レコ ×
- 1R 0:27 ヒールホールド
- 第2試 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
チェ・ム・ベ vs.
ジャイアント・シルバ ×
- 1R 5:47 肩固め
- 第3試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
ハイアン・グレイシー vs.
安生洋二 ×
- 1R 8:33 腕ひしぎ十字固め
- 第4試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
長南亮 vs.
アンデウソン・シウバ ×
- 3R 3:08 ヒールホールド
- 第5試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
瀧本誠 vs.
戦闘竜 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第6試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
ルーロン・ガードナー vs.
吉田秀彦 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第7試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
ミルコ・クロコップ vs.
ケビン・ランデルマン ×
- 1R 0:41 フロントチョーク
- 第8試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
ダン・ヘンダーソン vs.
近藤有己 ×
- 3R終了 判定2-1
- 第9試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
五味隆典 vs.
ジェンス・パルヴァー ×
- 1R 6:21 KO(左アッパー)
- 第10試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
- ○
マーク・ハント vs.
ヴァンダレイ・シウバ ×
- 3R終了 判定2-1
- 第11試合 PRIDEヘビー級統一王座決定戦 1R10分、2・3R5分
- ○
エメリヤーエンコ・ヒョードル vs.
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ ×
- 3R終了 判定3-0
- ※ヒョードルが王座統一ならびに初防衛成功と同時にPRIDE GRANDPRIX 2004優勝
関連項目
外部リンク
- PRIDE公式サイトによる試合結果 - Internet Archive
- スポーツナビによる試合結果
- バウトレビューによる試合結果
- GBRによる試合結果
- SHERDOGによる試合結果
「PRIDE 男祭り 2004」の例文・使い方・用例・文例
- ヒット曲「PRIDE」を歌う予定だ。
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- PRIDE男祭り 2004のページへのリンク