John F. Kennedy Space Centerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > John F. Kennedy Space Centerの意味・解説 

ジョン F.ケネディ宇宙センター

分類:宇宙開発機関


名称:ジョン F.ケネディ宇宙センター/John F. Kennedy Space Center (KSC)
小分類:打上げ射場
国名:アメリカ
所在地:フロリダ州ケープカナベラル
設立年月日:1962年7月

フロリダ州バナナリバー河口にあったアメリカ海軍航空基地統合射程試験基地設置されたのは1949年6月10日のことで、1950年5月16日空軍所管となりました。その年の7月24日最初におこなわれた試射は、ドイツのV−2ミサイル国産化したA-4-WACコーポラル・ミサイルで、その後は、有翼巡航ミサイル試験にも使用されています。この一帯ケープカナベラル基地呼ばれるようになったのは1951年頃からで、1958年1月31日軌道に乗ったアメリカ初の人工衛星エクスプローラーここから打ち上げられています。
1962年7月にはアポロ計画推進うたったケネディ大統領にちなんメリット島含めた地域すべてを「ケネディ宇宙センター」と呼ぶことになりました。しかし、ケープカナベラルという名前にこだわる地元住民の声を受けて1974年頃には海寄り半島部にある空軍施設のみを、ケープカナベラル空軍基地改称されました。そして現在は、NASAケネディ宇宙センターケープカナベラル空軍基地含めたいわゆるフロリダ・スペース・コースト全体アメリカ東部宇宙ミサイルセンター呼ばれてます。
スペースシャトルは、ケネディ宇宙センター発射パッド39A/Bから打ち上げられデルタタイタンアトラスなどのロケットケープカナベラル空軍基地から打ち上げられています。

1.どのような組織になっているの?
ケネディ宇宙センターは、リンドン B.ジョンソン宇宙センタージョージ C.マーシャル宇宙飛行センタージョン C.ステニス宇宙センターとともにNASA宇宙飛行局の管轄下にあり、スペースシャトル運用をおこなっています。スペースシャトルセンター北東側大西洋面した打上げパッド39Aおよび39Bから打ち上げられます。
打ち上げ管制センター(LCC)やビークル組み立てビルディング(VAB)を含めた地域は、LC(打上げコンプレックス)39呼ばれてます。このほかミッション終えたスペースシャトル・オービターは、LC39西側にあるシャトル着陸施設(SLF)に着陸します


2.地図上でどの辺にあるの?
アメリカ東部フロリダ州あります

3.これまで打ち上げたロケット人工衛星は?
ロケットは、レッドストーンタイタンアトラスサターンデルタスペースシャトルなどがあり、人工衛星は、エクスプローラーバンガードマーキュリージェミニアポロシンコムインテルサットエッサ、TRDS、スカイラブマゼランガリレオハッブル望遠鏡などがあります


「John F. Kennedy Space Center」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John F. Kennedy Space Center」の関連用語

John F. Kennedy Space Centerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John F. Kennedy Space Centerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS