JIS規格に基づかない分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > JIS規格に基づかない分類の意味・解説 

JIS規格に基づかない分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 23:30 UTC 版)

グリース」の記事における「JIS規格に基づかない分類」の解説

シャーシーグリース 自動車シャーシー軸受摺動部用いられるグリースシャーシーグリースと呼ぶ。シャーシーグリースには高い耐水性要求される一方、高い耐熱性は必要とされない一般的にシャーシーグリースにはカルシウムグリースリチウムグリースなどが用いられている。一方ブレーキ用のグリースにはゴム対す潤滑性化学的安定性が必要とされるため、ラバーグリース採用されるラバーグリース ゴム用のグリース特徴として、ゴム潤滑性を特に高めることと、化学的にゴムを侵さない。シリコーングリースやグラファイトグリースなどである。自動車のブレーキなど、特に荷重大き箇所へのラバーグリースには二硫化モリブデン有機モリブデンなどの極圧剤が配合される。 耐樹脂性グリース 樹脂への影響小さくなるよう設計されグリース樹脂接触する樹脂-樹脂樹脂-金属の潤滑)、あるいは接触する可能性のある個所での潤滑使用される。耐樹脂性がないグリースでは樹脂潤滑においてスティックスリップ異音摩耗生じやすい。特にエステル系グリース場合エステル系基油樹脂組織浸透しやすく、樹脂折れひび割れ起こす耐樹脂性グリース塗布近傍への基油拡散少なく(このことを、耐拡散性が高いと表現する)、AVOA機器等の光学部品テープ汚染防止につながる。また、手触り滑らかかつべたつきがない(このことを、フィーリング性が高いと表現する)。フィーリング性は、ステレオボリューム等、手動操作時の滑らかさ必要な摺動部品で必要とされる耐樹脂性グリースの例として、基油として合成炭化水素油、増稠剤として汎用型リチウム石けん系耐熱性型のジウレア系が採用されている。 実験室用グリース アピエゾン (Apiezon)、シリコングリースフルオロエーテルグリースコックガラス器具すり合わせ用の潤滑剤として一般的に用いられるグリースすり合わせ固まって取れなくなることを防いだり、高真空系での空気漏れを防ぐ。 アピエゾンや類似の炭化水素主成分とするグリース高真空作る際に最も適している。また、大部分有機溶媒可溶である。そのためペンタンヘキサン使ってふき取ることが容易であるが、反応混合物汚染しやすい。 シリコングリースはアピエゾンやフルオロエーテルグリースよりも安価である。比較不活性であり、普通は反応影響を及ぼすことはないが、これも反応混合物汚染しやすく、化合物構造決定用いられる 1H NMR で δ 0 付近ピークとして検出される溶媒使ってふき取るか、細かい構造を持つ器具場合はアルカリバスに浸すことによって除去できる。 フルオロエーテルグリース溶媒、酸、塩基酸化剤に対して安定である。しかしながら高価であり、また除去することが困難である。 水溶性グリース類 グリースが持つ潤滑剤としての性能や高い粘度有し、かつ毒性無く油を主成分としない物質が必要とされる場合がある。カルボキシメチルセルロース (carboxymethyl cellulose, CMC) はそのような場合用いられる水溶性グリース類1つである。CMC溶液のけん濁剤および潤滑剤として使われ、さらに潤滑能が求められる場合シリコングリース添加される外科的処置等に用いられるこの種の潤滑剤のうち、最も一般的なものはKYゼリーである。 接点用グリース 電気・電子部品摺動接点部や接続部などに用いグリース導電性安定させ、火花発生防ぎ摺動接点部や接続部酸化摩耗抑制する。熱で流出せず安定した粘性を保つなどの要件求められる。あえて導電性持たせていないものを一般に用いるが(写真のものはその一例)、カーボンファイバーなどの導電性物質含みグリス自体導電性持たせることで、接点抵抗低減図ったものもある。後者隣接する接点不用意に導通させ、電気回路短絡を招く場合があるので、使用場所留意する必要がある

※この「JIS規格に基づかない分類」の解説は、「グリース」の解説の一部です。
「JIS規格に基づかない分類」を含む「グリース」の記事については、「グリース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JIS規格に基づかない分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JIS規格に基づかない分類」の関連用語

JIS規格に基づかない分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JIS規格に基づかない分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS