ISO/IEC 8859-15とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ISO/IEC 8859-15の意味・解説 

ISO/IEC 8859-15

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 03:20 UTC 版)

ISO/IEC 8859-15:1999 は、ISO/IEC 8859 の第15部である。ISO/IEC 8859-1と同様、西ヨーロッパ諸言語のためのラテンアルファベット文字コードの標準である。1999年に初版が制定された。公式の名称ではないが、Latin-9 と呼ばれることがある。

ISO/IEC 8859-15 は ISO/IEC 8859-1 に似ているが、ユーロ記号、および 8859-1 の対象言語で使用される文字のうち 8859-1 で定義されていなかった文字を追加し、かわりに一部の記号を除いている。もともと 8859-1 を置きかえるものとして作られたが、あまり普及はしていない。

概要

8859-1 と 8859-15 は、以下の8か所が異なっている。

符号位置 A4(16進) A6(16進) A8(16進) B4(16進) B8(16進) BC(16進) BD(16進) BE(16進)
8859-1 ¤ ¦ ¨ ´ ¸ ¼ ½ ¾
8859-15 Š š Ž ž Œ œ Ÿ

このうち、Œ œ Ÿフランス語のため、Š š Ž žフィンランド語エストニア語の借用語の表記のために追加された。

8859-15 で追加されたすべての文字と記号は Microsoft Windowsコードページ 1252 にも存在するが、符号位置は異なる。

符号表

ISO/IEC 8859-15
1(16進)の位
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
10(16進)の位 0 未使用
1
2 SP ! " # $ % & ' ( ) * + , - . /
3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ?
4 @ A B C D E F G H I J K L M N O
5 P Q R S T U V W X Y Z [ \ ] ^ _
6 ` a b c d e f g h i j k l m n o
7 p q r s t u v w x y z { | } ~
8 未使用
9
A NBSP ¡ ¢ £ ¥ Š § š © ª « ¬ SHY ® ¯
B ° ± ² ³ Ž µ · ž ¹ º » Œ œ Ÿ ¿
C À Á Â Ã Ä Å Æ Ç È É Ê Ë Ì Í Î Ï
D Ð Ñ Ò Ó Ô Õ Ö × Ø Ù Ú Û Ü Ý Þ ß
E à á â ã ä å æ ç è é ê ë ì í î ï
F ð ñ ò ó ô õ ö ÷ ø ù ú û ü ý þ ÿ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO/IEC 8859-15」の関連用語

ISO/IEC 8859-15のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO/IEC 8859-15のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO/IEC 8859-15 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS