IDEの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 00:54 UTC 版)
ActiveBasic - 元はN88互換として開発が始まり、今[いつ?]はRADやコンパイラを搭載しネイティブなアプリが作れる。フリーソフト。 ActiveStateKomodo IDE - もともとはスクリプト言語用に特化した統合環境である。 Komodo Edit - Komodo IDEの機能縮小版(オープンソース) Anjuta - GNOMEで用いられているオープンソースの統合開発環境 アドビAdobe Flash Builder AppleXcode - GCC/Clangを使用。C言語/C++、Objective-C/C++、Swiftを使用したmacOS/iOSのアプリ開発に対応。 GoogleAndroid Studio - IntelliJ IDEAをベースに開発された。C/C++、Java、Kotlinを使用したAndroidアプリ開発に対応。 エンバカデロ・テクノロジーズ(旧ボーランド)RAD Studio C++Builder Delphi JBuilder Kylix Turbo C - MS-DOS時代に使用された統合環境 Turbo Pascal - MS-DOS時代に使用された統合環境。Pascalの項を参照 CodeWarrior - 様々なプラットフォームに対応する、統合開発環境の代表格 Eclipse - 本来はJava向けのIDEであったが、現在は様々な言語での開発に対応している。豊富なプラグインが特徴。 Emacs - 厳密に言えばテキストエディタだが、その強力な拡張性により統合開発環境と同等の使い方ができる。Unix系OSでIDEがあまり流行らないのは、Emacs文化が存在する部分が大きい。 FutureBASIC IntelliJ IDEA - Java IDE。世界で初めてJavaのIDEにリファクタリング機能を導入。優秀なSwingのRAD機能も持つ。他のプログラミング言語に対応した派生環境としてCLionなどがある。 オラクルJDeveloper - オラクルが開発したJava IDE。2021年6月13日現在、無料で配布されている。 旧サン・マイクロシステムズJava Studio Creator - Java IDE。ウェブ開発に適している。事実上開発は停止し、下記のNetBeansが後継となっている。 NetBeans - Java IDE。主にJava Swing開発に適しているが、プラグインも豊富で、PHPやC言語系等を標準でサポートしている。 KDevelop - KDEのIDE Qt Creator - Qtの統合開発環境。Qt4.5のバージョンアップの際、Qt SDKとともに発表された。Qtソフトウェア社製。 REALbasic - Classic Mac OS / macOSで多く用いられているクロスプラットフォーム統合開発環境。REAL Software製 Visual Studio - マイクロソフト製。WindowsネイティブアプリやUWPアプリ、.NET Framework/.NET Coreアプリ、ASP.NETアプリ、Microsoft Officeアドイン、デバイスドライバの開発などに対応している。Visual Basic (開発終了) Visual Basic .NET Visual C++ Visual J++ (開発終了) Visual C# Visual J# (開発終了) Visual F# Visual Studio for Mac - Xamarin Studioがベース。ASP.NET CoreやMicrosoft Azureを利用したWeb・クラウド開発、Mono/XamarinフレームワークおよびC#を利用したmacOS/iOS/Androidアプリ開発などが可能。 WideStudio - 様々なプラットフォームに対応するオープンソースの統合開発環境 Code::Blocks - C++統合開発環境 SharpDevelop - オープンソースで開発されている.NETの統合開発環境。利用できるプログラミング言語としては、C#、VB.NET、F#、IronPython、Boo、ILAsmに対応しており、開発できるアプリケーションの種類としては、Windowsフォーム、WPF、ASP.NET、Compact Framework等に対応している。MonoDevelop - SharpDevelopから派生し、Mono向けの最適化を施したバージョン。その後、独自の進化を遂げ、現在ではまったくの別物となっている。 FlashDevelop - SharpDevelopから派生し、Adobe Flex向けの最適化を施したバージョン。Adobe Flex向けの無償で利用できる統合開発環境が他にないため非常に人気が高い。 Dev-C++ - GCCを使うWindows上のC++統合開発環境。 Actuate Basic - 帳票サーバActuateの開発言語Actuate Basicの統合開発環境。 PowerBuilder - データベースや帳票出力のための統合開発環境。 CodeLite フリーでオープンソースなクロスプラットフォームのC/C++統合開発環境。 Geany GTK+上の軽量なクロスプラットフォームのテキストエディタであり、Scintillaと基本的な統合開発環境機能をベースとしている。 GNAT Programming Studio free multi-language integrated development environment (IDE) by AdaCore. GPS uses compilers from the GNU Compiler Collection, taking its name from GNAT, the GNU compiler for the Ada programming language. Ultimate++ C++ cross-platform development framework which aims to reduce the code complexity of typical desktop applications by extensively exploiting C++ features. Team Developer SQLWindows、Report Builder、Team Object Managerなどを備えた統合開発環境。.Netに対応している。 PaizaCloud - Cloud IDE。ブラウザ上で動作するウェブ開発、アプリ開発環境。 Lazarus - PascalおよびObject Pascalの統合開発環境。 Light Table - Clojure、Python及びJavaScriptの統合開発環境。
※この「IDEの例」の解説は、「統合開発環境」の解説の一部です。
「IDEの例」を含む「統合開発環境」の記事については、「統合開発環境」の概要を参照ください。
- IDEの例のページへのリンク