Gifu Women's Universityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gifu Women's Universityの意味・解説 

岐阜女子大学

(Gifu Women's University から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 02:35 UTC 版)

岐阜女子大学
大学設置/創立 1968年
学校種別 私立
設置者 学校法人華陽学園
本部所在地 岐阜県岐阜市太郎丸80
北緯35度30分1.4秒 東経136度48分26.75秒 / 北緯35.500389度 東経136.8074306度 / 35.500389; 136.8074306座標: 北緯35度30分1.4秒 東経136度48分26.75秒 / 北緯35.500389度 東経136.8074306度 / 35.500389; 136.8074306
学部 家政学部
文化創造学部
研究科 生活科学研究科
文化創造学研究科
ウェブサイト https://gijodai.jp/
テンプレートを表示

岐阜女子大学(ぎふじょしだいがく、英語: Gifu Women's University、公用語表記: 岐阜女子大学)は、岐阜県岐阜市太郎丸80に本部を置く日本私立大学1968年創立、1968年大学設置。大学の略称岐阜女子大岐女大G.W.U.

概要

大学全体

家政学部・文化創造学部の2学部、大学院生活科学研究科・大学院文化創造学研究科(通信教育課程含む)の2研究科を擁する女子大学である[1]。岐阜県唯一の4年制女子大学で、面倒見が良い女子大学で全国1位、小規模だが評価できる女子大学で全国3位、女子大学の実就職率で全国3位を獲得している[2]

教育方針

「大学としての教養・基礎、さらに、各専門の確かな知識・技能の習得と自分の目的に適した資格取得を目指して指導すること」「知識・技能を社会に貢献できるように、実践・実習・さぎ草祭などいろいろな活動の場を用意し実践力を育成すること」「知識・技能をもち実行するにあたり、相手の立場に配慮する力、考え方を工夫する力、批判的で創造的な力、さらにこれらの力を活用する力として思慮深さを育成すること」の3つを教育方針としている[3]

沿革

  • 1946年 - 華陽女子学園(専門学校)開校
  • 1965年2月 - 学校法人杉山女子学園認可・設立
  • 1968年4月 - 開学(家政学部家政学科)
  • 1970年 - 文学部英文学科、国文学科開設
  • 1971年 - 家政学部家政学科に家政学専攻、食物栄養学専攻、住居学専攻設置
  • 1976年 - 家政学部に住居学科開設
  • 1987年 - 文学部に日本語教員養成コース設置
  • 1995年 - 大学院文学研究科日本語日本文学専攻修士課程、英語英米文学専攻修士課程開設
  • 1999年 - 文学部に観光学科開設
  • 2001年 - 文学部に文化情報メディア学科文化メディア専攻、書法メディア専攻開設
  • 2002年 - 家政学部家政学科管理栄養士専攻開設
  • 2004年 - 大学院精華月科学研究科生活科学専攻修士課程開設。文学部英文学科、国文学科を文化創造学部文化創造学科に改組
  • 2006年 - 文化創造学部文化創造学科を文化創造学専攻と初等教育学専攻に専攻分離。大学院文学研究科日本語日本文学専攻、英語英米文学専攻を文化創造学研究科文化創造学専攻修士課程に改組
  • 2007年 - 大学院文化創造学研究科に初等教育学専攻修士課程開設
  • 2008年 - 大学院文化創造学研究科文化創造学専攻修士課程、初等教育学専攻修士課程に通信教育課程開設
  • 2015年2月11日 - 「デジタルアーカイブ研究所」を開設[4]
  • 2016年6月20日 - 学校法人杉山女子学園を学校法人華陽学園に法人名称変更
  • 2018年 - 文化創造学部文化創造学科にデジタルアーカイブ専攻開設

学部・学科

本部
文化情報研究センター
  • 文化創造学部
    • デジタルアーカイブ専攻(メタバース利活用コース/ドローン利活用コース/デジタルアーキビストコース/図書館司書コース/博物館学芸員コース)
    • 文化創造学専攻
      • 書道専修
      • 観光専修(観光DXコース/公務員コース)
      • アーカイブ専修
    • 初等教育学専攻
      • 子ども発達専修(保育士・幼稚園教員コース)
      • 学校教育専修(小学校・中学校・高等学校教員コース/教育DX・教材開発コース)
  • 家政学部
    • 生活科学専攻
      • 建築デザイン専攻
        • 建築スペースデザインコース
        • インテリア・プロダクトデザインコース
      • 生活科学専攻
    • 健康栄養学科

大学院

通学制

  • 生活科学研究科(修士課程)
    • 生活科学専攻
  • 文化創造学研究科(修士課程)
    • 文化創造学専攻
    • デジタルアーカイブ専攻
    • 初等教育学専攻

通信制

  • 文化創造学研究科(修士課程・通信教育課程)
    • 文化創造学専攻
    • デジタルアーカイブ専攻
    • 初等教育学専攻

施設・研究機関

施設

研究機関

  • 文化情報研究センター
  • 地域文化研究所
  • 南アジア研究センター
  • デジタルアーカイブ研究所
  • 長寿健康栄養学センター
  • 衣食住生活研究センター

対外関係

他大学との協定

国内大学

国外大学

  • 中国美術学院

大学関係者

著名な出身者

脚注

  1. ^ 岐阜女子大学 基本情報|大学ポートレート”. up-j.shigaku.go.jp. 2020年5月11日閲覧。
  2. ^ 2019年全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学”. 岐阜女子大学. 2020年5月11日閲覧。
  3. ^ 大学の方針 | 岐阜女子大学”. gijodai.jp. 2020年5月11日閲覧。
  4. ^ 道永竜命(2015年2月12日). “岐阜女子大:デジタルアーカイブ研究所開設”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  5. ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gifu Women's University」の関連用語

Gifu Women's Universityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gifu Women's Universityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜女子大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS