Giga (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Giga (作曲家)の意味・解説 

Giga (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 14:36 UTC 版)

Giga
別名 ギガP
生誕 (1991-12-15) 1991年12月15日(33歳)
出身地 日本 秋田県
ジャンル
職業
活動期間 2009年 -
共同作業者
著名使用楽器
初音ミク鏡音リン鏡音レン
テンプレートを表示
Giga
YouTube
チャンネル
ジャンル 音楽
登録者数 66万人
総再生回数 197,359,768回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年1月17日時点。
テンプレートを表示

Giga(ギガ、1991年12月15日 - )は日本作曲家編曲家ボカロPREOLの元メンバー。代表曲は「劣等上等」「Ready Steady」など。

概要

ベース・ミュージック及びVOCALOIDにラップを歌わせる楽曲が多い。また曲の一部に「Giga」と自身の名を発する合成音声を採用している点も特徴。
VOCALOID楽曲だけでなく、ReolAdo、ゆずへの楽曲提供[1][2]和田アキ子二宮和也へのリミックス提供[3][4]など幅広く活躍している。またYouTubeチャンネルを運営しており、自身の楽曲のMVやセルフカバー、デモ音源などを投稿している。

経歴

2009年からニコニコ動画への投稿を開始。既存楽曲をVOCALOIDでカバーした動画を投稿。2010年に「流線プリズム」からオリジナル楽曲の投稿を開始。2013年に「ギガンティックO.T.N」で初の100万再生を達成。2016年3月に以前から制作を共にしていたれをる、お菊とともにREOLを結成[5]トイズファクトリー所属となり、10月に1stアルバム「Σ」をリリースした[6]。REOLでの活動が主となりVOCALOID楽曲の投稿は頻度が下がっていったが、2017年10月にREOLが"発展的解散"をした[7]ことでボカロPとしての活動を再開。2018年7月にマジカルミライ 鏡音リン・レン 10th Anniversaryのテーマソングとして「劣等上等」を投稿し[8]、1ヶ月半で100万再生を突破した。近年はReolAdoゆずなど著名アーティストへの楽曲提供[1][2]や、星街すいせいMori CalliopeなどVTuberへのオリジナル楽曲提供[9]DECO*27楽曲の公式リミックスを手掛ける[10]など幅広く活動している。

ディスコグラフィ

配信限定シングル

配信日 タイトル 規格 備考
2018年8月22日 劣等上等 feat.鏡音リン・レン デジタル・ダウンロード マジカルミライ 鏡音リン・レン 10th Anniversary テーマソング
2019年8月7日 劣等上等 (Masayoshi Iimori Remix)
2020年9月18日 GETCHA! (feat. 初音ミク & GUMI) KIRAとの共作
2020年10月2日 ワーワーワールド (feat. 初音ミク & 鏡音リン) Mitchie Mとの共作
プロジェクトセカイ カラフルステージ! テーマソング
2020年10月7日 Ready Steady (feat. 初音ミク, 鏡音リン, 鏡音レン) プロジェクトセカイ カラフルステージ!
Vivid BAD SQUAD』への提供楽曲
2021年5月28日 G4L CGアニメ「Artiswitch」挿入歌
2021年11月27日 シンデレラ (Giga First Night Remix) DECO*27の同名楽曲のリミックス
2022年6月1日 CH4NGE
2023年12月16日 ガッチュー! ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE」のへ提供楽曲
2024年1月6日 Beyond the way プロジェクトセカイ カラフルステージ!
Vivid BAD SQUAD』への提供楽曲
2024年3月4日 のぼせもんHERO チバニャンとの共作
2024年7月7日 ULTRA C TeddyLoidReolとの共作
プロジェクトセカイ カラフルステージ!
Vivid BAD SQUAD』への提供楽曲
2024年8月18日 ディア Reolとの共作
2024年8月18日 ギガンティックO.T.N 2012年発表楽曲の配信リリース[11]
2024年8月18日 +♂ 2014年発表楽曲の配信リリース[11]
アルスマグナへの書き下ろし楽曲
2024年8月18日 おこちゃま戦争 2014年発表楽曲の配信リリース[11]
2025年4月28日 アクト feat.Daoko TeddyLoidとの共作
2025年5月14日 プレイ ケンモチヒデフミとの共作
りぶへの書き下ろし楽曲
2025年5月27日 拍動 kemuとの共作
水樹奈々への書き下ろし楽曲
TVアニメ「#コンパス2.0」OPテーマ

配信アルバム

配信日 タイトル 規格 備考
2024年8月18日 No title+ デジタル・ダウンロード 2014年に発表されたインディーズアルバムの配信リリース[11]

楽曲を提供した主なアーティスト

  • Evo+
    • [A]ddiction (2015年11月16日、作編曲)
  • Reol
    • 平面鏡 (2018年1月9日、編曲)
    • カルト (2018年3月14日、編曲)
    • サイサキ (2018年5月16日、編曲)
    • 激白 (2018年10月10日、作編曲)
    • 幽居のワルツ (2018年10月17日、編曲)
    • 十中八九 (2018年10月17日、作編曲)
    • 煩悩遊戯 (2018年10月17日、編曲)
    • 真空オールドローズ (2018年10月17日、編曲)
    • ミラージュ (2018年10月17日、作編曲)
    • ウテナ (2019年3月20日、作編曲)
    • たい (2019年3月20日、作編曲)
    • シンカロン (2019年3月20日、作編曲)
    • 失楽園 (2019年3月20日、編曲)
    • ゆーれいずみー (2019年7月24日、作編曲)
    • HYPE MODE (2019年10月20日、作編曲)
    • 金字塔 (2020年1月22日、作編曲)
    • un, deux,trois (2020年1月22日、作編曲)
    • ダリ (2020年1月22日、作編曲)
    • GRIMOIRE (2020年1月22日、作編曲)
    • 1LDK (2020年1月22日、編曲)
    • 第六感 (2020年7月29日、作編曲)
    • Q? (2020年11月4日、作編曲)
    • Ms.CONTROL (2021年12月15日、作編曲)
    • DDD (2023年9月29日、作編曲)
    • ディア (2024年8月18日、作編曲)
  • 中王区 言の葉党
    • Femme Fatale (2020年9月2日、作編曲)
      • Reolとの共作
  • Ado
  • YuNi
    • DAYZ (2021年5月13日、作編曲)
  • ViVid BAD SQUAD
    • Ready Steady (2021年7月7日、作編曲)
    • Beyond the way (2024年10月2日、作編曲)
    • ULTRA C (2025年3月5日、作編曲)[12]
      • TeddyLoid、Reolとの共作
    • ファイアダンス (2025年1月17日、編曲)[13]
      • 『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』 挿入歌
  • EGOIST
    • BANG!!! (2021年10月17日、作編曲)
    • Gold (2022年4月10日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • 電音部
    • CHAMPION GIRL (2021年10月28日、作編曲)
    • 神パラサイト (2023年9月7日、作編曲)
  • 和田アキ子
  • 二宮和也
  • ゆず
  • Raon
    • キツネノマド(Queen Fox) (2022年2月9日、作詞・作曲・プロデュース、Giga & TeddyLoid)[14]
    • ♡Like Like♡ (2023年3月15日、作編曲)
      • TAKとの共作
  • 苺りなはむ
    • 存分 (2022年2月23日、作曲)
      • TeddyLoidとの共作
    • 楽煙 (2022年11年30、作曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • ryo (supercell) feat. まふまふ
    • タクト (TeddyLoid & Giga Remix) (2022年4月26日、リミックス)
      • TeddyLoidとの共作
  • 東京ゲゲゲイ
  • 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
  • Mori Calliope
    • MERA MERA (2022年7月20日、作曲)
    • Let's End the World (2022年7月20日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
    • Go-Getters (2024年6月27日、作編曲)
  • 星街すいせい
    • Wicked feat. Mori Calliope (2022年4月1日、作編曲)
    • AWAKE (2024年11月15日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • 戌神ころね
    • Wonky Monkey (2023年4月1日、作編曲)
  • 天音かなた
    • Knock it out! (2024年1月6日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • 渕上舞
    • Speak Out meets Giga (2022年10月26日、作編曲)[16]
  • DECO*27
    • アンドロイドガール (Giga "X" Remix) (2020年12月16日、リミックス)
    • シンデレラ (Giga First Night Remix) (2021年11月26日、リミックス)
    • ゾンビ (Giga Waha Remix) (2023年2月8日、リミックス)
  • XYZ
    • Chained Trap (2023年2月28日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
    • ウラオモテ (2023年5月10日、作編曲)
  • いれいす
    • Clutch (2023年11月12日、作編曲)
      • TeddyLoid、Jeremy Quartusとの共作
  • Albemuth
    • Black Glow (2023年6月21日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • VALIS
    • 物換星移カタルシス (2021年9月21日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
    • 熱愛フローズン (2023年2月5日、作編曲)
      • TeddyLoidとの共作
  • 9Lana
  • 学園アイドルマスター
    • Fighting My Way (2024年5月1日、作編曲)[18]
  • 宝鐘マリン & Kobo Kanaeru
    • III (2024年5月3日、作編曲)
  • GEMN (キタニタツヤ中島健人)
  • PRETZELLE
    • Catch it! (2024年8月29日、作編曲)[19]
      • TeddyLoidとの共作
  • ELSEE[20]
    • POW POW (2024年9月27日、作編曲)[21]
      • TeddyLoidとの共作
  • 藍月なくる
    • Bubble Bubble Boy (2024年12月28日、作編曲)[22]
      • TeddyLoidとの共作
  • 松田里奈森田ひかる櫻坂46
  • FANTASTICS from EXILE TRIBE
    • TOP OF THE GAME (2025年1月13日、作編曲)
      • ROUND1 CMソング[24]
  • 水樹奈々
  • Daoko
    • アクト (2025年4月28日、作編曲)[26]
      • TeddyLoidとの共作
  • りぶ
    • プレイ (2025年5月14日、作編曲)[27]

脚注

出典

  1. ^ a b Ado、USJ「ゾンビ・デ・ダンス」新テーマ・ソング“唱”9月6日配信リリース決定。”. 2024年3月16日閲覧。
  2. ^ a b ゆずが新曲「奇々怪界-KIKIKAIKAI-」リリース、作曲は岩沢厚治×Giga×TeddyLoid”. 2024年3月16日閲覧。
  3. ^ 「あの鐘を鳴らすのはあなたあの鐘を鳴らすのはあなた(Giga & TeddyLoid Remix)」リリース決定!”. 2024年3月16日閲覧。
  4. ^ @GigaMozuku (17 June 2022). “二宮和也『○○と二宮と』M3.「Pretender」の編曲を担当しました🧚‍♀️✨”. X(旧Twitter)より2024年3月16日閲覧.
  5. ^ れをる×ギガ×お菊がユニット「REOL」を結成、トイズ所属に”. 2024年3月16日閲覧。
  6. ^ REOL 第一弾作品『Σ』リリース決定!!”. 2024年3月16日閲覧。
  7. ^ REOLが“発展的解散”発表、ラストライブは東阪で”. 2024年3月16日閲覧。
  8. ^ 鏡音リン・レン10th Anniversary テーマソング「劣等上等」MV公開!”. 2024年3月16日閲覧。
  9. ^ Mori Calliope、メジャー1st EP収録曲「MERA MERA」先行配信”. 2024年3月16日閲覧。
  10. ^ @DECO27 (7 February 2023). “新しいMVを公開しました!Gigaちゃん(@GigaMozuku)による「ゾンビ」のRemixです!”. X(旧Twitter)より2024年3月16日閲覧.
  11. ^ a b c d @GigaMozuku (17 August 2024). “ディアの配信に合わせてなんと!Album『No title +』『ギガンティックO.T.N』『+♂』『おこちゃま戦争』も配信を開始しました🎂🎊ワーイ”. X(旧Twitter)より2024年8月18日閲覧.
  12. ^ 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」書き下ろし楽曲の10th Singleがブシロードミュージックよりリリース!”. ブシロードミュージック. 2024年12月1日閲覧。
  13. ^ 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のアニメ映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』入場者プレゼント第1弾の劇場版ユニット楽曲CDジャケットイラストを公開!”. 2025年1月22日閲覧。
  14. ^ 韓国出身歌い手“Raon”、ユニバーサルミュージックよりメジャー第1弾リリース決定”. CDJournal. シーディージャーナル (2022年2月8日). 2025年1月23日閲覧。
  15. ^ 『異世界スースク』本PV解禁!EDテーマはMori Calliopeが担当”. 2024年3月23日閲覧。
  16. ^ 渕上舞とGigaがタッグ、「Speak Out meets Giga」先行配信”. 2024年4月20日閲覧。
  17. ^ 9つの声質を操る歌い手9Lana、「ポケモン」エンディングテーマでメジャーデビュー”. 2024年4月5日閲覧。
  18. ^ 『学園アイドルマスター』登場アイドル9人のMVが5月1日から「9日間連続」で公開決定”. 2024年5月2日閲覧。
  19. ^ ▲ NEWS ▲ 💿PRETZ the first single @mypretzelle 『 Catch It! 』 Vocal: PRETZELLE Lyrics: TeddyLoid Music: Giga & TeddyLoid Arrangement: Giga & TeddyLoid”. 2025年4月28日閲覧。
  20. ^ ELSEE”. ELSEE. 2025年4月28日閲覧。
  21. ^ 9/27デジタルリリース「POW POW」 リリース&配信特典キャンペーン詳細”. ELSEE. 2025年4月28日閲覧。
  22. ^ 素顔がば、ばぶい...♡ 𝘯𝘦𝘸 𝘴𝘪𝘯𝘨𝘭𝘦「𝘉𝘶𝘣𝘣𝘭𝘦 𝘉𝘶𝘣𝘣𝘭𝘦 𝘉𝘰𝘺」 𝘧𝘵.𝘎𝘪𝘨𝘢 & 𝘛𝘦𝘥𝘥𝘺𝘓𝘰𝘪𝘥”. 2025年4月28日閲覧。
  23. ^ 松田里奈&森田ひかる(櫻坂46)、TVアニメ「ポケットモンスター」EDテーマ“ピッカーン!”に歌唱参加”. 2024年10月18日閲覧。
  24. ^ 【1/13(月・祝)配信スタート!】FANTASTICS ミニアルバム『Dimensional Bridge』リード曲「TOP OF THE GAME」”. 2025年1月16日閲覧。
  25. ^ 水樹奈々 ニューアルバム『CONTEMPORARY EMOTION』より、リード曲「拍動」のMUSIC CLIP公開!”. KING RECORDS TODAY (2025年3月19日). 2025年4月28日閲覧。
  26. ^ あたらしいオンナのミュージック👸🏻 Giga & TeddyLoid 『アクト feat. Daoko』”. 2025年4月28日閲覧。
  27. ^ りぶ OFFICIAL SITE”. りぶ OFFICIAL SITE. 2025年4月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Giga (作曲家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Giga (作曲家)」の関連用語

Giga (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Giga (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGiga (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS