FIRE EMBLEM THE BEST
(FIRE_EMBLEM_THE_BEST1 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 06:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『FIRE EMBLEM THE BEST』(ファイアーエムブレム ザ・ベスト)は、1997年にポリスター/NTT出版から発売されたコンピュータゲーム『ファイアーエムブレム』シリーズのベストアルバムおよびサウンドトラックである。
解説
シリーズ初のベストCDアルバムである。収録作品は『暗黒竜』と『外伝』である。1・2の2点が同時に発売され、1にはシリーズ第1作『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』と第2作『ファイアーエムブレム外伝』、2には第3作『ファイアーエムブレム 紋章の謎』と第4作『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の音楽がそれぞれ収録されている。
1は『暗黒竜』『外伝』の初の全曲収録のオリジナルサウンドトラックでもあり、店頭販売されたFEシリーズの音楽CDでは2013年現在最初で最後のベストアルバムである。『外伝』はこのベストアルバムが初めての音楽CD作品となっている。
ジャケットは1が白字に一部橙に染まった翼の画像、2が白字に一部青に染まった翼の画像とシンプルなものになっている。
FIRE EMBLEM THE BEST1
『FIRE EMBLEM THE BEST1』 | ||||
---|---|---|---|---|
ファイアーエムブレム / 馬場由佳[1](辻横由佳[2]) の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ゲームミュージック | |||
レーベル | ポリスター / NTT出版 | |||
ファイアーエムブレム / 馬場由佳[1](辻横由佳[2]) アルバム 年表 | ||||
|
THE BEST1 収録曲
- DISC1『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』
- オープニング タイトル~デモ[3]
- ストーリー2 各マップの始まり
- 戦闘マップ2 CP側の攻撃
- 戦闘マップ 1 プレイヤー側の攻撃
- ストーリー1 村
- ストーリー5 出会い
- 店1 武器の店、預かり所、村
- 戦い2 CP側の攻撃
- 戦い1 プレイヤー側の攻撃
- 味方 倒れる
- ライブの杖使用時
- 戦闘マップ3 勝利近し(プレイヤー側)
- 戦い3 中ボスとの戦い
- ストーリー4 各マップの勝利
- 勝利のうた
- 店3 闘技場
- ゲームオーバー
- ストーリー3 会話
- 店2 魔導の館
- ユニットチェンジ
- 戦闘マップ4 最終マップ(プレイヤー側)
- 戦闘マップ5 最終マップ(CP側)
- 戦い4 メディウスとの戦い
- ストーリー6 マルスとシーダの会話[3]
- エンディング(オムニバス)
- エンディング(バラード)
- DISC2『ファイアーエムブレム 外伝』
- オープニング
- 全体マップ 1章(ソフィアへ:アルムの旅立ち)
- ストーリー5 村
- 戦闘マップ1 戦闘MAP1-1(アルム1)
- 全体マップ 2章(セリカの旅立ち)
- 戦闘マップ3 戦闘マップ2-1(セリカ1)
- 戦闘マップ6 戦闘MAP BGM1(CP側)
- 戦い1(プレイヤー側)
- ファンファーレ3(戦闘開始)
- 戦い2(CP側)
- 戦闘マップ2 戦闘MAP BGM 2(CP)
- 出逢い
- 全体マップ 3章(解放戦争:それぞれの道)
- 戦闘マップ4 戦闘MAP 2-2(セリカ2)
- ファンファーレ2(仲間入り)
- ストーリー3 寺院・神殿
- 全体マップ4 4章(悲しみの大地)
- ストーリー4 塔
- 戦い3(中ボス)
- ファンファーレ1(レベルアップ)
- 味方 倒れる
- ライブの杖使用時
- ゲームオーバー
- ストーリー3 復活の森
- 全体マップ 5章(再会、そして)
- ストーリー2 地下・通路
- 戦闘マップ2 戦闘MAP 1-2(アルム2)
- 戦い3(最終面・味方の攻撃)
- 戦闘マップ5 最終MAP BGM(プレイヤー側)
- 戦闘マップ8 最終MAP BGM(CP側)
- 戦い4(最終ボス)
- 城(マーチ)
- エンディング1
- エンディング2[3]
FIRE EMBLEM THE BEST2
『FIRE EMBLEM THE BEST2』 | ||||
---|---|---|---|---|
ファイアーエムブレム / 辻横由佳[4] の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ゲームミュージック | |||
レーベル | ポリスター / NTT出版 | |||
ファイアーエムブレム / 辻横由佳[4] アルバム 年表 | ||||
|
THE BEST2 収録曲
- DISC1『ファイアーエムブレム 紋章の謎』
- オープニングテーマ/紋章の謎[3]
- タペストリー/ナーガの経典
- メインテーマ/ファイアーエムブレム[3]
- アカネイア序曲
- 暗黒竜と光の剣
- 祖国をめざして
- この旗の下に
- 戦闘
- 出会いのテーマ(A)
- 悪の軍団
- 危機
- 選ばれし者達
- 暗黒戦争
- 大賢者
- ドルーア
- メディウス
- エピローグ(A)
- 紋章の謎
- 新たなる旅立ち
- 進撃
- リカード
- 攻撃
- 踊子
- 反乱
- 防御
- 聖戦
- 神竜伝説(A)
- 暗黒皇帝
- 村の娘
- 異世界
- 邪悪な者
- マフー
- スターライト
- 壁が!
- 暗黒地竜
- 戦士のプレリュード
- 戦士のレクイエム
- そして…
- エピローグ(B)
- アカネイア創世史
- 神竜伝説/オルゴール
- DISC2『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』
- 始まり
- ファイアーエムブレムのテーマ
- ユグドラル大陸史
- 栄光なるグランベル
- 序章(聖騎士誕生)
- 仲間入り
- エーディンのテーマ
- 第1章(精霊の森の少女)
- ディアドラのテーマ
- 第2章(アグストリアの動乱)
- 同盟軍
- 第3章(獅子王エルトシャン)
- 会話1
- 第4章(空を舞う)
- 時の流れ
- 第5章(運命の扉)
- 策略
- 愛しい人
- 失意の果て
- 躍進の時
- 第6章(光をつぐもの)
- セリスのテーマ
- 第7章(砂漠を越えて)
- ティニーのテーマ
- 第8章(トラキアの竜騎士)
- 敵メッセージ3
- 巡る想い
- 第9章(誰がために)
- 第10章(光と闇と)
- 皇帝アルヴィス/ユリウス
- 光あるものへ
- 終章(最後の聖戦)
- ユリアのテーマ
- その後の大陸
- 平和のおとずれ
- バラード~オルゴール
脚注
- ^ VC『暗黒竜と光の剣』のエンディングスタッフロールではMUSICに「YUKA BANBA」と「HIROKAZU TANAKA」と記載されている為。
- ^ ファイアーエムブレム外伝のエンディングスタッフロールでは「YUKA TSUJIYOKO」になっている為。
- ^ a b c d e ファイアーエムブレムのテーマ参照。
- ^ 小学館「任天堂公式ガイドブック ファイアーエムブレム紋章の謎PROFESSIONAL」と『聖戦の系譜』のオープニングスタッフロールに英語で記載。
|
FIRE EMBLEM THE BEST1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 06:31 UTC 版)
「FIRE EMBLEM THE BEST」の記事における「FIRE EMBLEM THE BEST1」の解説
^ VC『暗黒竜と光の剣』のエンディングスタッフロールではMUSICに「YUKA BANBA」と「HIROKAZU TANAKA」と記載されている為。 ^ ファイアーエムブレム外伝のエンディングスタッフロールでは「YUKA TSUJIYOKO」になっている為。 ^ a b c d e ファイアーエムブレムのテーマ参照。 ^ 小学館「任天堂公式ガイドブック ファイアーエムブレム紋章の謎PROFESSIONAL」と『聖戦の系譜』のオープニングスタッフロールに英語で記載。 表 話 編 歴 ファイアーエムブレムゲーム(西暦は日本発売年) 据え置き機 暗黒竜と光の剣(1990年) 外伝(1992年) 紋章の謎(1994年) 聖戦の系譜(1996年) トラキア776(1999年) 蒼炎の軌跡(2005年) 暁の女神(2007年) 風花雪月(2019年) 携帯機 封印の剣(2002年) 烈火の剣(2003年) 聖魔の光石(2004年) 新・暗黒竜と光の剣(2008年) 新・紋章の謎(2010年) 覚醒(2012年) if(2015年) Echoes(2017年) スマートデバイス ヒーローズ(2017年) 派生作品 BSアカネイア戦記 過去作品 バーチャルコンソール クロスオーバー作品 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ 幻影異聞録♯FE PROJECT X ZONE 2 ファイアーエムブレム無双 登場人物 登場人物一覧 アカネイア大陸 アリティア王国 タリス王国 オレルアン王国 マケドニア王国 グルニア王国 アカネイア王国 カダイン ドルーア帝国 バレンシア大陸 ソフィア王国 リゲル帝国 エレブ大陸 封印の剣 烈火の剣 テリウス大陸 クリミア王国 グレイル傭兵団 デイン王国 ベグニオン帝国 個別 マルス シーダ マケドニア白騎士団 カミュ マムクート ロイ アイク ラグズ マイユニット メディアミックス展開 漫画 島田ひろかず 佐野真砂輝&わたなべ京 外伝(漫画) 暗黒竜と光の剣(箱田真紀) 覇者の剣 ドラマCD 旅立ちの章 暗黒竜と光の剣 黎明編/紫嵐編 アニメ 紋章の謎 (OVA) ゲーム (TCG) TCG(NTT出版) 0(サイファ) 音楽CD等 FIRE EMBLEM THE BEST ディスコグラフィ (アカネイア) ディスコグラフィ (トラキア776) TOY MUSIC 2 FIRE EMBLEM 音楽CD(シングル) Blow'in in the wind if〜ひとり思う〜 関連人物・開発 加賀昭三 辻横由佳 寺崎啓祐 横井軍平 田中宏和 出石武宏 成広通 山上仁志 金田妙子 酒井貴子 関連人物・外部 小屋勝義 広田麻由美 鈴木理華 金田榮路 北千里 士郎正宗 コザキユースケ 近藤嶺 樹林伸 左 倉花千夏 関連項目 任天堂 インテリジェントシステムズ ファミコンウォーズ(Template) エムブレムサーガ Nintendo Direct amiibo PRESS START この項目は、アルバムに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJアルバム)。
※この「FIRE EMBLEM THE BEST1」の解説は、「FIRE EMBLEM THE BEST」の解説の一部です。
「FIRE EMBLEM THE BEST1」を含む「FIRE EMBLEM THE BEST」の記事については、「FIRE EMBLEM THE BEST」の概要を参照ください。
「FIRE EMBLEM THE BEST1」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- FIRE_EMBLEM_THE_BEST1のページへのリンク