カルソネラ・ルディアイ
(Ca. C. ruddii から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/09 09:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カルソネラ・ルディアイ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質時代 | |||||||||||||||||||||
三畳紀 - 現代 | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Candidatus Carsonella ruddii MyLo L. Thao et al., 2000[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
カルソネラ・ルディアイ[2] | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Carsonella ruddii |
カルソネラ・ルディアイ (Candidatus Carsonella ruddii) とは、ガンマプロテオバクテリア綱に属する真正細菌の1種である。2013年現在、全ての生物の中で最小のゲノムを持つ。また、生存に必須と推定されている多くの遺伝子を欠く事を特徴としている[3]。
ゲノムサイズ
2006年、理化学研究所、北里大学、放送大学、アリゾナ大学が合同でカルソネラ・ルディアイのゲノム解析を行い、全ゲノム塩基配列を決定した。その結果、ゲノムサイズが15万9662塩基対しかないことがわかった[3]。このサイズは、それまでに知られていたナノアルカエウム・エクウィタンス (Nanoarchaeum equitans) の49万0885塩基対よりも小さく[4]、葉緑体と同程度である[3]。また、メガウイルス・キレンシス (Megavirus Chilensis) の125万9179塩基対[5]など、いくつかのウイルスはこれより大きなゲノムを持つ。50万塩基対程度のゲノムサイズを持つ生物はマイコプラズマ・ゲニタリウム (Mycoplasma genitalium) などいくつか知られており、生物のゲノムはこれ以上小さくならないと考えられていた。しかし、カルソネラ・ルディアイはこれらの3分の1以下と極端に小さい[3]。
また、オープンリーディングフレーム (ORF) も182しか存在しない。これはマイコプラズマ・ゲニタリウムの482の半分以下である。極端に短いために、生命維持に必須と考えられている遺伝子の多くが存在しない。また、ORFのオーソログが他の真正細菌と比べて約20%程度短く、ORFの約90%が隣接するORFとオーバーラップしている。これらによって極限までゲノムサイズを小さくしていると考えられている[3]。
カルソネラ・ルディアイの全ゲノム塩基配列の決定には、キジラミの1種 Pachypsylla venusta の菌細胞を用いた。この昆虫はカルソネラ・ルディアイ以外に共生微生物を持たないことが確認されている。この菌細胞から取り出したゲノムをMDA法で増幅した後に全ゲノムショットガンシーケンス法で配列決定を行った。これらの研究結果は、2006年10月13日付けのサイエンス誌に掲載された[3]。このような方法のため、培養に成功していない原核生物に与えられる地位である "Candidatus" が頭に付けられており、暫定的な学名である "Carsonella ruddii" はイタリック体ではなく立体になっている。
生態
カルソネラ・ルディアイは、2000年にキジラミ上科に属するキジラミの体内から発見された真正細菌である。カルソネラ・ルディアイは、キジラミの体内にある菌細胞の細胞質に生息する[1]。元々は腸内細菌を起源とすると考えられているが、キジラミの体内に侵入した後は、約2億年間もキジラミの親から子への垂直感染のみによって受け継がれてきたと考えられている[3]。
先述の通り、カルソネラ・ルディアイはゲノムサイズが極端に小さく、生命維持に必須の遺伝子の多くも欠けているため、キジラミの菌細胞の外では生存することが出来ない偏性細胞内寄生体である。カルソネラ・ルディアイが遺伝子が欠如している状態でどのように生きているかは不明であるが、これを保持するキジラミは、カルソネラ・ルディアイがいないと繁殖できないと考えられている。これは、カルソネラ・ルディアイが、キジラミが食料とする植物の篩管液には存在しない必須アミノ酸を合成できるためである。カルソネラ・ルディアイの短い遺伝子の中では、この必須アミノ酸を合成する遺伝子は比較的良く保存されている[3]。
意義
真核生物の細胞にあるオルガネラは、多くが独自のゲノムを持つが、これはかつては真核細胞に共生した共生細菌由来であると推定されている。これを細胞内共生説と呼ぶ。オルガネラのゲノムサイズは極端に小さく、大部分の遺伝子は細胞核に移行していると考えられている。カルソネラ・ルディアイのゲノムサイズも極端に小さいため、オルガネラと同様の作用で宿主であるキジラミの細胞核に遺伝子を移行したと考えられているが、それはオルガネラ以外の系では見つかっていない初めての現象であり、細菌のオルガネラ化を理解する上で重要な発見であると考えられる。[3]。
その他
なお、先述の通りカルソネラ・ルディアイは単独で生存することが出来ず、他種の細胞に依存している。これはウイルスと同じ性質であり、厳密に言えば生物の定義からは外れる。しかし、自己増殖能力、恒常性維持能力、単位膜系を持つという点では生物である。
出典
- ^ a b Cospeciation of Psyllids and Their Primary Prokaryotic Endosymbionts Applied and Environmental Microbiology
- ^ “アブラムシは、かつて別の細菌から獲得した遺伝子で必須共生細菌を制御する - 世界初、動物-細菌間の共生維持に利用される遺伝子の驚くべき起源を発見 -” (プレスリリース), 独立行政法人理化学研究所, (2009年3月10日), オリジナルの2013年2月13日時点によるアーカイブ。
- ^ a b c d e f g h i “共生細菌から生物界で最小となるゲノムを発見 - キジラミに共生する細菌カルソネラの全ゲノム塩基配列決定 -” (PDF) (プレスリリース), 独立行政法人理化学研究所, (2006年10月13日)
- ^ A new phylum of Archaea represented by a nanosized hyperthermophilic symbiont nature
- ^ Distant Mimivirus relative with a larger genome highlights the fundamental features of Megaviridae Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
関連項目
- ブフネラ・アフィディコラ
- ナノアルカエウム・エクウィタンス - 古細菌で最小のゲノムサイズを持つ。
- イグニコックス・ホスピタリス - 単独で生きる事が出来る中で最小のゲノムサイズの生物。
- ポリカオス・ドゥビウム - 最大のゲノムサイズの生物。
- パンドラウイルス・サリヌス - 最大のゲノムサイズのウイルス。
- 原始生命体
「Ca. C. ruddii」の例文・使い方・用例・文例
- 0度 C.
- がガリアを征服した)ガリア戦役 (58‐51 B.C.).
- 古典ラテン語 《およそ 75 B.C.‐175 A.D.》.
- 動物愛護協会 R.S.P.C.A.》.
- 赤色三角形 《Y.M.C.A.の標章》.
- 30僭主 《405 B.C. に Athens を支配した執政官》.
- J.C. バッハは音楽家の血統の家に生まれました.
- Y.M.C.A. は何の略語ですか.
- Y. M. C. A.とは何のことか
- 彼は信仰の自由と寛容を毅然と支持した‐C.G.バワーズ
- パッケージC.O.D.を郵送する
- 太平洋戦争の分岐点と記された、我々の海軍機動部隊の捨て身の勇敢さ−G.C.マーシャル
- 伝統のある貴族的な高い教養を持った外交官はひそかにその試みをむしばみました。・・・西洋の民主主義とドイツを結ぶために。−C.G.バワーズ
- 連合国は材料不足のために、あらゆる局面で絶望的な状況にあった−G.C.マーシャル
- 大理石の女性像−−冷たいが抽象的な美しさを描いた理想の媒体−C.W.カニンハム
- 捨て子と取替え子のこっけいな世界の人々−T.C.ワースレイ
- 耕作できない陸−−その陸上の自生樹木の雑木林−C.B.パーマー
- 財政…長い間、ある問題は解決できないか、少なくとも解決されていない−C.L.ジョーンズ
- 儀式…彼らがよくオーリニエイション時代の書面での記録がない起源があったかもしれないほど古い−J.L.T.C.スペンス
- Ca. C. ruddiiのページへのリンク