A B Bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A B Bの意味・解説 

ABBグループ

(A B B から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 06:39 UTC 版)

ABB (アセア・ブラウン・ボベリ)
ABB Ltd.
種類 株式会社
市場情報 Nasdaq Nordic ABB
略称 ABB
本社所在地 スイス
チューリッヒ
設立 1988年
業種 機械
事業内容 電力機器、重工業
代表者 最高経営責任者(CEO):モーテン・ヴィエロッド (Morten Wierod)
資本金 28億ドル(2006年9月時点)
売上高 連結:322億ドル(2023年12月期)
営業利益 48億7100万ドル(2023年12月期)
総資産 187億ドル(2021年12月期)
従業員数 105,000人(2022年時点)
決算期 毎年12月31日
主要株主 インベストール 11.5%
外部リンク http://www.abb.com/
テンプレートを表示

ABBグループ (旧名称Asea Brown Boveriアセア・ブラウン・ボベリ)は、電力関連、重電、重工業を主たる業とする、スイスに本社を置く多国籍企業で、100カ国以上でビジネスを展開している。1988年にスウェーデンのアセアとスイスのブラウン・ボベリが合併して成立した。

ファナック安川電機クーカと並んで世界4大産業用ロボットメーカーのひとつ[1]。また低圧産業用モータでは世界No.1であり、 制御機器や計測機器等のプロセス制御分野においても世界No.1で世界6大メーカー(グローバル・ビッグ6)として数えられる。

概要

ABBは4つの事業部[2]に分かれている。エレクトリフィケーション事業本部[2]は、送電配電発電所に関する各種製品・システムとサービスを提供している。インダストリアル・オートメーション事業本部[2]は工業分野・商業分野向けに自動化システムに関する各種製品・システム・ソフトウェア・サービスを提供している。石油ガス、電力、化学、鉱物、紙パルプの生産のための機械・ロボットなどである。モーション事業本部[2]はドライブとモータの世界最大のサプライヤで、機械式パワートランスミッション製品および統合されたデジタルパワートレインソリューション、ならびにモータ、ジェネレータ、ドライブ全般およびサービス、輸送、インフラ、ディスクリートおよびプロセス産業において、幅広いオートメーションアプリケーションを提供。ロボティクス&ディスクリート・オートメーション事業本部[2]はロボティクス、マシンおよびファクトリーオートメーションにおける高付加価値ソリューションを提供。

なお、1996年に鉄道システム部門は売却され、アドトランツを経て現在はボンバルディア・トランスポーテーション(本社はドイツのベルリン)の一部となったが、ABBはその後も車両用変圧器等の製造を続け、現在では本格的に鉄道システムの製造に再参入している。また、バルチラの船舶推進部門を傘下においている。

沿革

日本との関わり

ABB株式会社
ABB K.K.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ABB
本社所在地 日本
141-6022
東京都品川区大崎2-1-1
法人番号 7011001036604
代表者 代表取締役 中島 秀一郎
資本金 10億円
売上高 317億1500万円
(2022年12月31日時点)[9]
営業利益 26億6800万円
(2022年12月31日時点)[9]
経常利益 26億3100万円
(2022年12月31日時点)[9]
純利益 37億0500万円
(2022年12月31日時点)[9]
純資産 57億7900万円
(2022年12月31日時点)[9]
総資産 180億4900万円
(2022年12月31日時点)[9]
決算期 12月末日
テンプレートを表示
  • 日本法人「ABB株式会社」は、東京(大崎)に本社を置く。関西支店や、名豊事業所(愛知県豊田市[10]など各地に事業拠点を持つ。このほか以下のグループ会社を持つ[11]
  • ターボシステムズユナイテッド - 過給器の販社(出資母体2社のブランドで販売)。同社(出資比率:6割)とIHI(同4割)の合弁。
  • ABB日本ベーレー(旧・日本ベーレー) - 制御・情報管理システムを主体としたメーカーで、元は旧ベーレー(※同社に買収→合併)の日本法人。現在は同社(51%)・極東貿易(29.4%)・IHI(19.6%)の3社合弁。
  • 日立ABBHVDCテクノロジーズ株式会社 - 日立製作所とABBによる、国内向け高圧直流送電事業に関する合弁会社[12]
  • MSA(旧・明電ホイストシステム) - 配電・発変電・送電に関する避雷器関連メーカー。明電舎(55%)と同社(45%)の合弁。ギャップレス避雷器「ソレスター」のメーカーで知られる[注釈 1]。2012年に合弁を解消し(ABBの資本撤退)、2013年に明電舎に吸収合併。

その他(映画出演)

脚注

注釈

  1. ^ ギャップレス避雷器・ソレスターは明電舎の登録商標である。

出典

  1. ^ 産業用ロボット世界一は日本の地方企業”. 朝日学情ナビ (2013年7月18日). 2017年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e ABB Group, Leading digital technologies for industry”. ABB. 2020年10月14日閲覧。
  3. ^ ABB ABB ロボティクスについて - ロボティクス”. ABB. 2016年7月28日閲覧。
  4. ^ ABB moves robotics HQ to Shanghai”. Chinadaily (2006年4月5日). 2016年7月28日閲覧。
  5. ^ スイスのABB、米パワーワン買収で合意 太陽発電事業強化へ”. ロイター (2013年4月23日). 2017年3月25日閲覧。
  6. ^ ABB acquires Gomtec to expand collaborative industrial robot offering” (英語). Oil & Gas Technology (2015年4月14日). 2017年3月25日閲覧。
  7. ^ ABB、ケーブル事業をNKTケーブルズ社へ売却”. ABB (2016年9月21日). 2017年3月25日閲覧。
  8. ^ 日立、ABBの事業を7000億円で買収発表”. 日本経済新聞 電子版. 2019年8月5日閲覧。
  9. ^ a b c d e f ABB株式会社 第24期決算公告
  10. ^ 日欧ロボット大手の陣取り合戦、ABBは豊田市にPR施設日本経済新聞ニュースサイト(2018年6月4日)2018年6月9日閲覧。
  11. ^ ABBジャパン 事業所・営業所”. ABB. 2017年3月25日閲覧。
  12. ^ 日立とABBの国内向け高圧直流送電事業に関する合弁会社 日立ABBHVDCテクノロジーズ株式会社が営業開始” (PDF). 日立製作所、ABB (2015年10月15日). 2017年3月25日閲覧。
  13. ^ ABBの産業用ロボット、映画「ターミネーター4」に出演!”. ABB. 2016年7月28日閲覧。
  14. ^ フォーミュラE:オートメーション技術大手『ABB』がシリーズの冠スポンサーに就任 - オートスポーツ・2018年1月10日
  15. ^ Griffith, Erin (2020年2月24日). “As the Start-Up Boom Deflates, Tech Is Humbled” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2020/02/24/technology/tech-start-up-boom-deflate.html 2021年6月7日閲覧。 

参考文献

関連項目

外部リンク


「ABB」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A B Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A B Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのABBグループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS