セシュロンとは? わかりやすく解説

セシュロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 05:41 UTC 版)

セシュロン[1](Société Anonyme des Ateliers de Sécheron)は酸素溶接機や電極水銀整流器の会社として設立された企業。その後、水力発電所の電気設備や機関車の製造、地下鉄路面電車トロリーバスの制御装置などに生産品目を広げた。

沿革

1919年ブラウン・ボベリBrown Boveri & CieBBC)が筆頭株主になった。5年後にセシュロンは独立した会社となり、1970年にBBCが再び単独株主となるまで続いた。

社名だけは1982年に「BBC-セシュロン」(BBC-Sécheron AG )に変更されている。

最終的には1988年にBBCがスウェーデンアセア・グループと合併しアセア・ブラウン・ボベリ(Asea Brown BoveriABB)が発足し、このABBに吸収された。

外部リンク

参考文献

  • 加山 昭、「スイス電機のクラシック 2」、『鉄道ファン』No. 311 1987年3月、交友社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 鉄道関連の文献では "SAAS" と書かれることが多い。「シェシェロン」とも。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セシュロン」の関連用語

セシュロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セシュロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセシュロン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS