3DS版より登場するプレイヤーキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3DS版より登場するプレイヤーキャラクターの意味・解説 

3DS版より登場するプレイヤーキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 17:00 UTC 版)

ゼルダ無双」の記事における「3DS版より登場するプレイヤーキャラクター」の解説

以下のキャラクター3DS版同梱されているキャラクター追加コード入力するか、配信中の「Newキャラクターパック」を購入することでWii U版でも使用可能。 リンクル (Linkle) 声:小松未可子 武器ボウガン(炎)、ブーツ本作オリジナルキャラクターレジェンドモードの「緑衣の勇者編」の主人公自身勇者生まれ変わり信じコッコ飼い少女で、ハイラル城異変聞きつけ、不思議なコンパスを手にして旅に出る。道に迷いながらも、行く先々戦いでリンクの仲間達ハイラル軍に協力するボウガン使用時にはリンクル周辺広範囲攻撃しブーツ使用時にはを纏った蹴り技で敵に突進する。 元々はリンクの女性版として制作されWii U版のゼルダ無双登場させる計画もあったが、その当時没案となったスタルキッド (Skull Kid) 声:松本さち 武器オカリナ(闇) 『ムジュラの仮面』などに登場した魔物の子供。「ムジュラの仮面」を被り原作登場したチャットトレイル思われる妖精引き連れている。「緑衣の勇者編」では、迷い込んだリンクルからコンパス奪って逃げる。 オカリナ用いて戦うほか、月を召喚し蹴飛ばしたり、『トワイライトプリンセス』で使役していた人形呼び出すなどして攻撃する。 トゥーンリンク (Toon Link) 声:松本さち 武器片手剣(光)、サンドロッド(炎) 『風のタクト』に登場した「風の勇者」。レジェンドモードには登場しないゲーム内では「リンク」として扱われ上記の名前では表記されない。 さまざまな剣技用いて戦う。サンドロッド使用時は砂の塊を操るほか、『大地の汽笛』に登場した「神の汽車」を召喚し多くの敵を攻撃できる。 他のリンク同様台詞一切話さず、代わりに風のタクト』に登場した妹のアリルが「海賊のお守り」を通して喋る。 テトラ (Tetra) 声:橘ひかり 武器カトラス(水)風のタクト』に登場した海賊団リーダー務め少女魔物戦っている最中にリンクと出会い行動共にするが、巨ジークロックに連れ去られてしまう。 素早いフットワークカトラス水属性銃弾放つ銃を駆使して戦う。 ハイラル王 (King Daphnes) 声:丸山詠二 武器:帆(水)風のタクト』に登場したハイラル王国最後の王本名はダフネス・ノハンセン・ハイラル。ジークロック退けたリンクたちの前に現れ助言与える。 風の力宿した帆を振りまわし戦い一部攻撃では「赤獅子の王」の姿になる。 メドリ (Medli) 声:たかはし智秋 武器ハープ(光) 『風のタクト』に登場したのような種族リト族」の少女原作では大地賢者として覚醒するWii U版、3DS版共に、2016年5月19日更新データ配信後から使用可能になった。レジェンドモードには登場しない飛翔しながら素早く移動し、風を巻き起こしたハープ奏でたりして広範囲攻撃するマリン (Marin) 声:青木瑠璃子 武器ベル(水)ゼルダの伝説 夢をみる島』のヒロインで、コホリント島に住む少女DLCの「夢をみる島パック」を購入することで使用可能になる本作では唯一となる2D作品から登場したキャラクターレジェンドモードには登場しない。 手にした大きなベル振り回し打撃攻撃水しぶき攻撃するまた、原作登場する巨大魚風のさかな」を召喚した広範囲攻撃も行う。 トゥーンゼルダ (Toon Zelda) 声:橘ひかり 武器守り人の剣(光) 『大地の汽笛』に登場したハイラル王国王女DLCの「夢幻の砂時計+大地の汽笛パック」を購入することで使用可能になるレジェンドモードには登場しないゲーム内では「ゼルダ」として扱われ上記の名前では表記されない。原作では敵の策略により肉体奪われ、魂だけの存在となってしまう。 本作では、原作のように「神の塔」の守護者ファントム」に乗り移った状態で戦う。大剣用いた攻撃のほか、巨体鉄球変化させた体当たりや、光の魔力による広範囲攻撃を行う。 ラヴィオ (Ravio) 声:斎賀みつき 武器ハンマー(闇) 『神々のトライフォース2』に登場したウサギ覆面姿の商人DLCの「神々のトライフォース2パック」を購入することで使用可能になるレジェンドモードには登場しないメイン武器であるハンマー加えアイスロッドバクダンブーメランなど、原作自身販売していた道具駆使して戦う。 ユガ (Yuga) 声:荻野晴朗 武器:額ぶち() 『神々のトライフォース2』に登場したロウラル王国司祭DLCの「神々のトライフォース2パック」を購入することで使用可能になるレジェンドモードには登場しないによる雷魔法攻撃のほか、額ぶちから様々なものを召喚し攻撃する

※この「3DS版より登場するプレイヤーキャラクター」の解説は、「ゼルダ無双」の解説の一部です。
「3DS版より登場するプレイヤーキャラクター」を含む「ゼルダ無双」の記事については、「ゼルダ無双」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3DS版より登場するプレイヤーキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3DS版より登場するプレイヤーキャラクター」の関連用語

3DS版より登場するプレイヤーキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3DS版より登場するプレイヤーキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダ無双 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS