3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップの意味・解説 

3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 17:00 UTC 版)

ゼルダ無双」の記事における「3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ」の解説

大海原マップ風のタクト』をモチーフにしたマップ。「海のジャマもの」がいる場所のバトルでは、不利な条件課される大海原ルール」が発生する“裏”大海原マップ風のタクト』をモチーフにしたマップ。「“裏”風のタクトパック」を購入することでプレイできる。さらに不利な条件課される呪いの海ルール」が多くバトル発生するコホリントマップ夢をみる島』をモチーフにしたマップ。「夢をみる島パック」を購入することでプレイできる。「悪夢」がある場所ではバトル行えないため、各所にある8種類の「セイレーン楽器」を用いて悪夢振り払う必要がある楽器使用する種類応じた「セイレーンパワー」が発動しプレイヤー有利な効果マップ全域発生するすべての楽器手に入れて使用することで「タマゴカウンター」が増えラストボスが待つマップ行けるうになるクリア後は「セイレーンパワー」の効果が2倍になる。 大冒険マップ 『夢幻の砂時計』と『大地の汽笛』をモチーフにしたマップ。「夢幻の砂時計+大地の汽笛パック」を購入することでプレイできる。マップ中央に「夢幻の砂時計カウンター」が表示されており、バトル3回行うごとに砂時計の砂が下に落ちる。全部で9回行い砂が全て落ちると、どのバトルSランクでないと先に進めなくなる状態になってクリア難しくなるが、巨大魔獣登場する特定のバトルクリアすると元に戻る。 ロウラルマップ神々のトライフォース2』をモチーフにしたマップ。「神々のトライフォース2パック」を購入することでプレイできる。西にハイラル、東にロウラル世界があり、全体マップ中央2つ分断されている。分断地点にある「キレツ部分アイテムの「壁画」を用いることで互い行き来できる

※この「3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ」の解説は、「ゼルダ無双」の解説の一部です。
「3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ」を含む「ゼルダ無双」の記事については、「ゼルダ無双」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップ」の関連用語

3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3DS版で追加されたアドベンチャーモードのマップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダ無双 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS