巨大魔獣とは? わかりやすく解説

巨大魔獣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 17:00 UTC 版)

ゼルダ無双」の記事における「巨大魔獣」の解説

以下の巨大魔獣は特定の攻撃ヒットさせることでダウンし、ウィークポイントゲージが出る(ただし、DLCの「ガノンパック」に登場するダーク巨大魔獣はいかなる方法用いてもウィークポイントゲージを出さない)。いずれも過去ゼルダの伝説シリーズ大ボスとして登場したモンスター轟炎凶角竜 キングドドンゴごうえんきょうかくりゅう キングドドンゴ / Fire Breathing King Dodonga) 『時のオカリナ』の「ドドンゴ洞窟」のボス溶岩地帯生息する大型の竜。 初代ゼルダの伝説』のドドンゴのように体色黄色背中のひれが赤くなっている個体が多いが、マップによっては『時のオカリナ』のものと似た個体出現する。 口から火炎放射するほか、巨体丸めて突進する攻撃仕掛ける。 魔眼鎧殻種 ゴーマ(まがんがいかくしゅ ゴーマ / Arthropod Cyclops Monster Gohma) カニのような体をした一つ目多脚魔獣。 「ゴーマ」の名を持つ敵は多くシリーズ作品登場するが、本作デザインオリジナル。 目玉部分を鎧のように硬い殻で守りつつ、その目玉からビーム発射する大ジャンプして踏みつけてくることもある。 猛毒邪蝕樹 テスチタートもうどくじゃしょくじゅ テスチタート / Poisonous Tree Manhandla) 初代ゼルダの伝説』および『ふしぎの木の実 大地の章』の「古代遺跡」のボス胴体から口の付いた4本の触手伸びている植物の魔物胴体部分デザインは『4つの剣』のボス敵「デグチタート」に近いが、口元通常時色合い初代のものに似ている普段は体を硬化させ、こちらの攻撃がほとんど効かない触手から種を大量に飛ばして攻撃するほか、体を回転させながら突進することもある。 アドベンチャーモード一部シナリオでは、ステージ上で触手だけが伸びている場合がある(下記参照)。 覚醒炎翼竜 ナルドブレアかくせいえんよくりゅう ナルドブレア / Twilit Dragon Argorok) 『トワイライトプリンセス』の「天空都市」のボス。鎧をまとった飛竜空中から炎を吐いたり、竜巻起こしたりして攻撃する原作とは異なり攻撃受けても鎧は剥がれない封印されしもの (The Imprisoned) 『スカイウォードソード』の「封印の地」のボス全身大量硬い覆われている巨大な魔物原作第1形態に近いデザインで、原作よりも小柄衝撃波発しながら歩き時折落雷攻撃を行う。ダウン状態からの復帰後には周辺高速這い回る本作では小型種存在しアドベンチャーモード一部チャレンジバトルで部隊長として登場する魔獣ガノン (Dark Beast Ganon) 本作ラストボス。赤いたてがみ蓄え口内からは長い牙が、両肩からはツノ伸び両腕コテ装備した巨大な魔獣ガノンドロフ所持するトライフォース暴走させて変身した姿。 デザイン本作オリジナルのもので、人間のような両腕持っている通常四足歩行する初期段階では両肩ツノからの「ホーンマシンガン」、両腕コテからの魔力球「ファイアボール」「プラズマボム」、空中からの火炎放射「バーニングブレス」で攻撃しツノコテ、しっぽの破壊後は巨体生かした突進大ジャンプ踏みつけ、赤い攻撃するDLCの「ガノンパック」購入後に追加されるチャレンジモード「ガノンプレイ」では専用プレイヤーキャラクターとしても登場する巨体生かした格闘技魔法技のほかに、特定の巨大魔獣を倒すことで入手できるボスアタック」と呼ばれる特殊技用いて戦う。さらに、巨大魔獣に対してのウィークポイントスマッシュではトライデント使用する

※この「巨大魔獣」の解説は、「ゼルダ無双」の解説の一部です。
「巨大魔獣」を含む「ゼルダ無双」の記事については、「ゼルダ無双」の概要を参照ください。


巨大魔獣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 17:00 UTC 版)

ゼルダ無双」の記事における「巨大魔獣」の解説

大怪鳥 ジークロックだいかいちょう ジークロック / Great Bird Helmaroc King) 『風のタクト』の「魔獣島」のボス。顔に仮面をつけた巨大な鳥魔物空中からの羽ばたきや、くちばしによるつつきで攻撃してくる。 ファントムガノン (Phantom Ganon) 『風のタクト』の「魔獣島」「ガノン城」の中ボス大剣振るう幽体魔物原作よりも巨大ストーリー後日談描いた風のタクト編ではラストボスとして登場闇の世界漂っていたシアから魔力奪い、彼女を通してラナが持つ力のトライフォース存在知り奪い取った。そしてハイラル風のタクト世界出現させることで侵略始める。体力が多いうちは原作同様分身しての薙ぎ払い攻撃光弾ラリー仕掛け体力が減ると二刀流になる。 絶対的な防御力によってあらゆる攻撃通じなかったが、ラナたちの協力得たシアよって破られる最期はリンク、ラナテトラハイラル王の絆の前に敗れ去った

※この「巨大魔獣」の解説は、「ゼルダ無双」の解説の一部です。
「巨大魔獣」を含む「ゼルダ無双」の記事については、「ゼルダ無双」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巨大魔獣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨大魔獣」の関連用語

巨大魔獣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨大魔獣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダ無双 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS