26連勝で各段優勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 26連勝で各段優勝の意味・解説 

26連勝で各段優勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 06:53 UTC 版)

栃東大裕」の記事における「26連勝で各段優勝」の解説

13玉ノ井親方関脇栃東)の次男として、東京都墨田区生まれる。小学生時代野球水泳熱中し原辰徳巨人)から贈られサイン入りグローブ当時宝物であった小学校6年生時に相撲転向し明大中野中学校進学して相撲部入部した。しかし当初は体が硬く、脚を広げて上半身を床につける股割りもできず、中学まで全国レベルの力はなかった。 父には高校横綱になることを角界入り条件にされ、明大中野高校3年生時に見事高校横綱輝き高校在学中1994年平成6年11月場所に父が師匠玉ノ井部屋入門し本名志賀四股名初土俵踏んだ序ノ口場所前の稽古で左膝を痛め1995年平成7年1月場所前半休場したが、8日目4番相撲から出場して残り4番全勝してこの場所を4勝0敗3休とした。まわしを取って投げ相撲得意だったが「今の相撲ではまたけがをする。まわしを取らないおっつける相撲にしないとだめだ」と反省師匠からも「廻しにこだわるな」と言われた。投げ振り回す相撲から、脇を固めて押す相撲変えた。けがを教訓に、母校先輩3代目若乃花見習った。そこから快進撃始まり同年3月場所序ノ口7戦全勝優勝同年5月場所序二段7戦全勝優勝同年7月場所は三段目7戦全勝優勝幕下昇進した同年9月場所の1番相撲白星まで26連勝飾った。 この場所は3勝4敗に終わり入門以来初め負け越したが、同年11月場所は7戦全勝優勝1996年平成8年1月場所では幕下3枚目で5勝2敗、同年3月場所では幕下2枚目で5勝2敗と好成績をおさめ、同年5月場所には初土俵からわずか所要8場所で十両昇進するとともに、父の四股名でもあった栃東改名した十両でも同年5月場所7月場所10勝5敗と連続二桁勝利を挙げ同年9月場所初日から10連勝と波にのり12勝3敗で十両優勝果たし同年11月場所には早くも新入幕果たした序ノ口から十両まで全段優勝をしたのは、史上3人目であった入幕後早くから「大関候補」として期待集め新入幕11月場所では初日から5連勝をするなど10勝5敗(単独次点)の好成績おさめて敢闘賞受賞した。翌1997年平成9年5月場所11勝4敗の好成績挙げて敢闘賞受賞7月場所にはわずか入幕5場所で新三役(小結)に昇進。2大関に勝ち9勝6敗と勝ち越して技能賞を獲得同年9月場所新関脇で曙に勝ち10勝5敗と二桁勝利を上げて2場所連続技能賞(3場所連続三賞受賞)を受賞したいなしてから左右からのおっつけ、前廻し引いてからの出し投げなど、その取り口ベテラン力士から若手らしく正面からぶつかってこないのでやり辛いと言われるほど技が多彩であった

※この「26連勝で各段優勝」の解説は、「栃東大裕」の解説の一部です。
「26連勝で各段優勝」を含む「栃東大裕」の記事については、「栃東大裕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「26連勝で各段優勝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「26連勝で各段優勝」の関連用語

26連勝で各段優勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



26連勝で各段優勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栃東大裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS