2030 FIFAワールドカップ・予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2030 FIFAワールドカップ・予選の意味・解説 

2030 FIFAワールドカップ

(2030 FIFAワールドカップ・予選 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 03:07 UTC 版)

2030 FIFAワールドカップ
Copa Mundial de la FIFA 2030
Coupe du Monde FIFA 2030
2030 كَأْسُ الْعَالَمِ لِكُرَةِ الْقَدَمِ
ⵜⴰⵇⴱⵓⵛⵜ ⵏ ⵓⵎⴰⴹⴰⵍ ⵏ FIFA 2030
Campeonato do Mundo da FIFA de 2030
FIFA Tembiesarái Yvypavẽ 2030
大会概要
開催国
100周年記念主催開催国(開幕3試合)
日程 2030年6月13日 - 7月21日[1]
チーム数 48 (6連盟)
開催地数 20(100周年記念試合開催地を含む) (20都市)
 < 20262034

2030 FIFAワールドカップ: 2030 FIFA World Cup)は、2030年に開催される予定の第24回目のFIFAワールドカップ。本大会は2030年にスペインポルトガルモロッコで開催し、加えてウルグアイアルゼンチンパラグアイでも開催される[2][3]国際サッカー連盟 (FIFA) が2023年10月4日に6カ国での開催を発表し、2024年にスイスチューリッヒで行われるFIFA総会で正式に承認された[4]

本大会はワールドカップ大会の100周年を記念する大会となる。大会は、2030年6月13日から7月21日まで開催される予定である。

初めて、2大陸の3カ国が大会を開催し、スペイン、ポルトガル、モロッコが開催国となる。さらに、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイは、 FIFAワールドカップ100周年、特にウルグアイでの第1回ワールドカップを記念する[5]。 第1試合は、特別な100周年記念とともに、ウルグアイのモンテビデオにあるエスタディオ・センテナリオで開催される。第2試合と第3試合は、それぞれアルゼンチンとパラグアイで開催される。残りの試合は、スペイン、モロッコ、ポルトガルで開催される[6]

これは北アフリカで開催される初のワールドカップであり、アフリカ全体では2010年以来、南米では2014年以来、ヨーロッパでは2018年以来の開催となる。国別に見ると、モロッコ、ポルトガル、パラグアイでの開催は初、ウルグアイでの開催は第1回大会以来、アルゼンチンでの開催は1978年以来、スペインでの開催は1982年以来となる。

開催国選定の経緯

1930年、南米のウルグアイで第1回となる1930 FIFAワールドカップが開催され、現在に至る世界最大級のスポーツイベントが始められた。それから100周年となる2030年の大会について、ウルグアイは隣国アルゼンチンとの共催による開催を希望した。2017年8月31日、パラグアイはウルグアイ、アルゼンチンとともに2030年大会共催を目指すことで合意し、2018年4月9日、ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイが、3カ国共催を目指すと正式に発表した。 ウルグアイで2都市、アルゼンチンで8都市、パラグアイで2都市での開催を計画し[7]、立候補に向けた準備を進めている。もし実現すれば、ウルグアイは100年ぶり、アルゼンチンは1978年1978 FIFAワールドカップ以来52年ぶり、パラグアイは初めての開催となる。

2018年6月13日の第68回FIFAモスクワ総会での2026 FIFAワールドカップ投票で、敗れたモロッコは、2018年6月15日に2030年ワールドカップの招致の準備を進めると発表した[8]。実現すれば、モロッコは初めての開催となる。

政府あるいは協会が、立候補を公式発表しているのは上記2候補のみで、2018年8月2日時点では、それ以外の国の政府あるいは協会の立候補公式発表はまだない。立候補の発表自体は必ずしも、政府が行う必要はないが、ワールドカップ開催には、政府保証(日本では閣議決定)が必要である(立候補国の提出する開催提案書に政府保証が明記されていなかった場合は、その時点で除外される)[9][10][11][12]

立候補していた開催候補国一覧

ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・チリ共同開催構想

2030年大会をウルグアイで開催しようという動きは、一般のファンが先行して進めていた。1990年近代オリンピック開催100周年となる第26回夏季オリンピック大会の開催地として国際オリンピック委員会 (IOC) がアメリカ合衆国アトランタを選んだ決定(アトランタオリンピック)は、1896年に第1回大会(アテネオリンピック (1896年))を開催したギリシャアテネが有力と見られていた事前予想を覆し、歴史的意義の軽視という主張を含めた多くの批判を呼んだ[注釈 1]。ウルグアイ出身でイスラエル在住のホテルマンだったアベル・フィアルコは、国際サッカー連盟 (FIFA) もワールドカップ100周年の記念大会をウルグアイ以外で開催するのではないかと危惧し、1997年にウルグアイ開催を求めるサイトをインターネット上に開設して、国内外のウルグアイ人からの支持やメディアの関心を徐々に集めていた。

2005年10月4日、ワールドカップ創設75周年を記念してFIFAのジョセフ・ブラッター会長がウルグアイを訪問した時、ウルグアイ大統領タバレ・バスケスはブラッターに対して、南米共同市場(メルコスル)諸国と共同で100周年記念大会を開催できると初めて示唆した。会談後の声明でブラッターはこれを激励した上で、「南米サッカー連盟 (CONMEBOL) のニコラス・レオス会長が、開催地の大陸持ち回り制を考慮すれば2030年大会は南米の順番である」と述べた事を紹介した[13]

2007年10月、アルゼンチンサッカー協会フリオ・グロンドーナ会長はウルグアイサッカー協会からの申し出を受けて、アルゼンチンとウルグアイの両国で2030年大会の共催を目指す事を明らかにし、他のCONMEBOL諸国は両国の共催を支持する姿勢を示した[14]2010年6月10日、南アフリカ共和国で開催される2010年大会の開幕前日にウルグアイの観光スポーツ大臣がブラッター会長と会談し、アルゼンチンとの共催による2030年大会の招致を正式に提案した。2011年3月には両国政府による大会招致への全面協力が発表され[15]2013年4月には両国による合同招致委員会が設置され、7月のFIFA総会における正式立候補を準備中と伝えられていた[16]

ただし、共催計画には今のところ未定の部分が多い。決勝戦については、ウルグアイ側ではその立候補の動機から、1930年と同様に首都モンテビデオエスタディオ・センテナリオで開催するのが当然視されているが、それについてアルゼンチン側からの明確な反応は伝えられていない。また、自国を含む13ヶ国で開催し、モンテビデオ市内の3つのスタジアムで18試合を行えば良かった1930年と異なり、1998年フランス大会以降は32チーム、64試合を行う規模となり、会場数も1998年以降は最低でも10会場が利用されている[注釈 2]。スタジアムの規模や設備も格段に高いレベルが求められ、莫大な経費がかかる大会になっている[注釈 3]。人口約340万人[注釈 4]、国内総生産 (GDP) 約400億米ドル[注釈 5]と、いずれもアルゼンチンの10分の1以下しかないウルグアイの大会開催能力は未知数である。

2017年8月31日、パラグアイのオラシオ・カルテス大統領はウルグアイ、アルゼンチンとともに2030年大会共催を目指す考えを示した。カルテス大統領のツイッターには「アルゼンチン、ウルグアイの大統領と合意した」とつづっている。

2018年4月9日、ウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイが、3カ国共催を目指すと正式に発表した。 ウルグアイで2都市、アルゼンチンで8都市、パラグアイで2都市での開催を計画していた[7]

2019年2月14日、チリのセバスティアン・ピニェラ大統領が自身のツイッターにて、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイとともに2030年大会共催案に加わることを明らかにした。

2022年8月2日にウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリが2030年ワールドカップの開催地に共同で立候補することを正式に発表した[17]

モロッコ開催構想

2018年6月13日の第68回FIFAモスクワ総会での2026 FIFAワールドカップ投票で、モロッコは敗れた。直後の2018年6月15日、モロッコ王室のムハンマド6世の指示により、モロッコ政府は2030年ワールドカップの招致の準備を進めると発表した[8]。 モロッコは1994年、1998年、2006年、2010年、2026年のワールドカップ招致に立候補したがいずれも敗れており、6度目の挑戦になった。

モロッコ・アルジェリア・チュニジア共同開催構想

2018年7月4日、アルジェリアのスポーツ大臣ムハンマド・ハッターブが「モロッコ、アルジェリア、チュニジアでの共同開催が可能か検討する。これら3国共同開催では、既存のインフラを利用し、将来のプロジェクトも達成することができる。スポーツ施設、そして文化施設がある我々の街を見れば、世界の主要なイベントを開催できると考えられる」と語ったと報じられた[18]

スペイン・ポルトガル・ウクライナ共同開催構想

2018年11月19日、スペインペドロ・サンチェス首相がモロッコのラバトを訪問し、ムハンマド6世国王及びサアデディン・オスマニ首相と協議し、ポルトガル、モロッコとの共催を検討していると明らかにした。その後、2021年6月4日にスペインとポルトガルが2030年ワールドカップの開催地に共同で立候補することを正式に発表した[19]

2022年10月5日、スペイン・ポルトガルの両サッカー連盟は開催候補地にウクライナを加える共催案を発表した[20]

スペイン・ポルトガル・モロッコ共同開催構想

2023年3月14日、モロッコサッカー連盟はスペイン・ポルトガル・モロッコでの共同開催で誘致を進めることを発表した[21]

その他の開催候補国一覧

上記のウルグアイ・アルゼンチン・パラグアイ・チリ共同開催、モロッコ開催及びスペイン・ポルトガル・ウクライナ共同開催以外には、2030年大会の招致立候補の政府公式発表をしている国はない。2大会同時決定及びFIFAによる同一大陸内(厳密には同一大陸連盟所属内)の連続開催制限のため、2022年大会を開催するカタールが所属するアジアサッカー連盟 (AFC) の加盟協会の国・地域と北中米カリブ海サッカー連盟 (CONCACAF) 所属のカナダメキシコ及びアメリカ合衆国が共同開催国となる2026年大会の開催地域は、この2030年大会は招致できないとされてきた。そのため、以前中華人民共和国が2026年大会か2030年大会の招致に意欲を見せていたが、2022年大会がカタール開催で決定したため、その可能性は失われていた。ところが、その後、2026年大会が単独で開催地が決まったため、2015年の2大会連続開催禁止のFIFA発表から[22]北中米カリブ海サッカー連盟 (CONCACAF) 連盟のみが招致の対象外となった。そのため、中国の2030年大会の招致活動が可能になった。

イングランド・北アイルランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランド共同開催構想

欧州サッカー連盟 (UEFA) の加盟協会の国・地域ではイングランドが招致に興味を示していた。

2018年6月14日、イングランドに名乗りを上げる動きが出ていると英メディア「エクスプレス」が報じた。2026 FIFAワールドカップ招致手引書[9]及び同ワールドカップ立候補国評価レポート[23]で、財政と技術的なスコアにFIFAが注目していることからイングランド開催に希望が持てるようになったからだという[24]。2018年8月1日、イングランドサッカー協会会長のクラークが、「2030年大会イングランド開催を2018-2019シーズン中に検討し、2019年以降に結論を出す」と語ったと報じられた[25]

2022年2月7日、イングランド・北アイルランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランドのサッカー協会は2030年大会の招致には立候補せず、2028年UEFA欧州選手権招致に専念することを共同声明として発表した。

ルーマニア・ギリシャ・ブルガリア・セルビア共同開催構想

イタリア・サウジアラビア共同開催構想

2021年7月15日、イタリアサッカー連盟のガブリエレ・グラビナ会長は2028年欧州選手権と2030年大会の招致を検討すると明かした[26]。同年7月16日付けのイギリス紙「ジ・アスレティック」にてイタリアとサウジアラビアが共同開催に立候補する案が浮上していると報じた[27]

エジプト・ギリシャ・サウジアラビア共同開催構想

2022年9月9日、エジプト政府関係者が同国のテレビ局のインタビューで、ギリシャ・サウジアラビアとの3か国共催へ向けて協議していることを明らかにした[28]。しかし、2023年6月22日付のスペイン紙「アス」にてサウジアラビアが2030年大会への立候補を取り下げ、2034年大会への招致に目標を切り替えると報じた。

韓国・北朝鮮共同開催構想

2017年3月2日、韓国サッカー協会会長の鄭夢奎は、「韓国(南)と北朝鮮(北)と中国と日本の4カ国共同開催」を希望すると発表した[29]

2017年6月13日、韓国の文在寅大統領は、ジャンニ・インファンティーノFIFA会長に「韓国と北朝鮮の南北共同開催」の意思を初めて伝えた。2018年6月23日、韓国の文大統領は、インファンティーノFIFA会長との二度目の会談で「南北共同開催がどんどん現実的なものになってきた」と同FIFA会長に改めて伝えた[30]

オーストラリア開催構想

2021年8月12日、オーストラリアサッカー連盟が2030年もしくは2034年大会の開催地に立候補する計画を立てていることを明かした[31]

開催国決定

FIFAは2022年に招致プロセスを開始した[32][33]AFCCONCACAFの加盟国は2022年2026年の大会を主催したため、本大会である2030年のFIFAワールドカップを主催することはできない[34][35]

2024年12月11日、FIFAは2030年大会をスペイン、ポルトガル、モロッコの3か国で共同開催すると発表した。この発表は、FIFA臨時総会2034年大会サウジアラビアが開催するという決定と同時に行われた[5]

2024年FIFA臨時総会
2024年12月11日 – スイスチューリッヒ[注釈 6]
開催候補国 第1ラウンド
モロッコ, スペイン, ポルトガル 満場一致

開催都市

800 km
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2030年FIFAワールドカップ開催都市の所在地
800 km
3
2
1
2030 FIFAワールドカップ記念試合開催都市の場所

スペインサッカー連盟は7月31日に招致書を最終決定する前に、試合開催地として9都市の11スタジアムの提案を発表した。連盟はさらにバレンシアノウ・メスタージャビーゴバライドスの2スタジアムを提案していたが、これらを含めるとFIFAの制限である20スタジアムを超える可能性がある[36]。開催都市リストは12日後に確定した。これにはモロッコの6都市の6スタジアム、ポルトガルの2都市の3スタジアム、スペインの9都市の11スタジアムが含まれており、合計17都市の20スタジアムとなっている[37]

開催候補都市一覧
都市 会場 収容人数
ア・コルーニャ エスタディオ・デ・リアソール 34,889 (拡張収容数:40,000)
アガディール スタッド・アドラール 45,480 (拡張収容数:70,000)[38]
バルセロナ カンプ・ノウ 105,000
ステージ・フロント・スタジアム 40,000
ビルバオ エスタディオ・サン・マメス 53,331
カサブランカ ハッサン2世スタジアム (新設) 115,000
フェズ フェズ・スタジアム 45,000 (拡張収容数:55,800)
ラス・パルマス エスタディオ・グラン・カナリア 32,392 (拡張収容数:40,000)
リスボン エスタディオ・ダ・ルス 66,647 (拡張収容数:70,000)[39]
エスタディオ・ジョゼ・アルヴァラーデ 50,095 (拡張収容数:52,095)[40]
マドリード エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ 80,000
エスタディオ・メトロポリターノ 70,460
マラガ エスタディオ・ラ・ロサレーダ 30,044 (拡張収容数:40,000)
マラケシュ スタッド・ド・マラケシュ 45,240
ポルト エスタディオ・ド・ドラゴン 50,033
ラバト スタッド・ムーレイ・アブドゥラ 65,000 (新設)[41]
サン・セバスティアン エスタディオ・アノエタ 39,313 (拡張収容数:40,000)
セビリア エスタディオ・オリンピコ・セビージャ 57,600 (拡張収容数:70,000-75,000)
タンジェ イブン・バットゥータ・スタジアム 65,000 (拡張収容数:75,600)
サラゴサ エスタディオ・デ・ラ・ロマレーダ 42,500 (拡張収容数)

100周年記念試合開催地として南米の3都市も候補に挙がった[42]

開催候補都市一覧
都市 会場 収容人数
アスンシオン エスタディオ・マヌエル・フェレイラ 46,000 [43]
ブエノスアイレス エスタディオ・モヌメンタル 84,593
モンテビデオ エスタディオ・センテナリオ 62,782

本大会出場国

資格

アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、モロッコ、スペイン及びポルトガルの6か国は開催国として既に出場権を獲得している[2][44][45]

大陸連盟 出場枠数 予選
予選順位
出場国・地域 出場決定日 出場回数 最高成績 開催時の
FIFAランク
AFC
(アジア)
8.5 3次予選 A組1位 TBD
A組2位 TBD
B組1位 TBD
B組2位 TBD
C組1位 TBD
C組2位 TBD
4次予選 A組1位 TBD
B組1位 TBD
大陸間PO1 TBD1
CAF
(アフリカ)
9.5+H+P? 開催国  モロッコ
アフリカ予選 TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
大陸間PO1 TBD1
CONCACAF
(北中米カリブ海)
6 TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD1
TBD1
CONMEBOL
(南米)
開催国  アルゼンチン
 ウルグアイ
 パラグアイ
南米予選 TBD
TBD
TBD
大陸間PO1 TBD1
OFC
(オセアニア)
オセアニア予選 優勝 TBD
大陸間PO1 TBD1
UEFA
(ヨーロッパ)
開催国  スペイン
 ポルトガル
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
TBD
合計 48

脚注

注釈

  1. ^ アテネは2004年アテネオリンピックを開催した。
  2. ^ アルゼンチンでの1978年大会では5都市6会場(首都ブエノスアイレスで2会場が使用)で38試合が行われた。
  3. ^ ただし、1930年大会で欧州各国の不参加が相次ぐ理由となった交通網の未整備、特に航空路線の不在は解消され、当時は存在しなかったテレビ放映料収入も巨額となっている。
  4. ^ ワールドカップ開催(予定)国ではカタールに次いで少ない。出典:国の人口順リスト内、国際連合経済社会局による「世界の人口推計 2011年度版」による推計。
  5. ^ カタールの3分の1で、ワールドカップ開催(予定)国では最も少ない。出典:国の国内総生産順リスト (為替レート)内、国際通貨基金(IMF)による2012年予測値。
  6. ^ FIFA臨時総会はオンラインで開催された。

出典

  1. ^ Bidding process 2030”. FIFA.com. FIFA. 2023年10月6日閲覧。
  2. ^ a b FIFA. “FIFA Council takes key decisions on FIFA World Cup™ editions in 2030 and 2034” (english). FIFA. 2023年10月4日閲覧。 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "auto1"が異なる内容で複数回定義されています
  3. ^ 2030 FIFAワールドカップについて知っておくべき全てのこと FIFA公式ページ 2024年2月28日閲覧
  4. ^ “2030年サッカーW杯、3大陸6カ国で開催へ 環境面で批判の声”. BBC NEWS Japan. 英国放送協会. 5 October 2023. 2024年1月8日閲覧.
  5. ^ a b 2034 Fifa World Cup: Saudi Arabia confirmed as tournament hosts” (英語). BBC Sport (2024年12月11日). 2024年12月11日閲覧。
  6. ^ FIFA Council takes key decisions on FIFA World Cup editions in 2030 and 2034”. FIFA.com. FIFA. 2023年10月4日閲覧。
  7. ^ a b サッカー=30年W杯、南米3カ国が共催で立候補-ロイター、2018年4月11日
  8. ^ a b 2026年のW杯開催を逃したモロッコ、2030年の招致に名乗り…南米3カ国共催と激突か-Goal日本語版公式HP、2018年6月15日
  9. ^ a b FIFA REGULATIONS for the selection of the venue for the finalcompetition of the 2026 FIFA World Cup™FIFA公式HP、2017年11月7日
  10. ^ 2002年ワールドカップについて 石原 俊(2002年ワールドカップ日本招致委員会会長)№808(平成7年7月)号-一般社団法人学士会HP
  11. ^ No.67 村山首相は責任ある決断を-大住良之公式HP、1994年8月23日
  12. ^ 誰かに話したくなる!北澤豪のW杯とっておきトーク 第1回意外と難しいワールドカップの開催事情-Safariオンライン、2018年6月14日
  13. ^ FIFA公式サイト、2005年10月11日付記事、リンク切れ。2005年当時、CONMEBOLは南米に割り当てられる事が濃厚だった2014年大会の開催地を内部で調整しており、2007年にブラジルが開催国に決定した。このワールドカップ大陸持ち回り制度は2007年10月29日FIFA理事会(現FIFA評議会)で破棄されたが、同一大陸内(厳密には同一地域連盟内)の連続開催制限として改組された。
  14. ^ CONMEBOL公式サイト、2009年11月25日付、リンク切れ。
  15. ^ 日刊スポーツ2011年3月18日付、30年W杯にアルゼンチンが共催立候補
  16. ^ 伊高浩昭「現代ラテンアメリカ情勢」、2013年4月25日付記事、「アルゼンチンとウルグアイがW杯2030年大会共同開催で立候補へ」。伊高はジャーナリストで元共同通信記者、立教大学ラテンアメリカ研究所講師。
  17. ^ ウルグアイ、アルゼンチン、チリ、パラグアイが共同で30年W杯開催地に立候補の意向 AP通信”. 日刊スポーツ (2022年8月3日). 2022年8月15日閲覧。
  18. ^ 2030年W杯、驚きの「アフリカ3カ国共催案」が立候補へ!Qoly、2018年7月5日
  19. ^ スペイン・ポルトガル、100周年となる2030年のW杯共同開催に立候補”. ヤフースポーツ (2021年6月5日). 2021年6月5日閲覧。
  20. ^ 2030年サッカーW杯招致目指すスペインとポルトガル、ウクライナとの共催案発表読売新聞オンライン、2022年10月6日閲覧
  21. ^ モロッコが2030年W杯の開催地に名乗り!…スペイン&ポルトガルとの3カ国共催を目指す”. サッカーキング (2023年3月14日). 2023年3月15日閲覧。
  22. ^ FIFA (2015年6月10日). “Current allocation of FIFA World Cup™ confederation slots maintained”. FIFA. http://www.fifa.com/worldcup/news/y=2015/m=5/news=current-allocation-of-fifa-world-cuptm-confederation-slots-maintained-2610611.html 2016年5月11日閲覧。 
  23. ^ 2026 FIFA World Cup Bid Evaluation ReportFIFA公式HP、2018年6月1日、同年6月3日閲覧
  24. ^ 2030年W杯は英国開催か?イングランドが入札に名乗りFOOTBALL TRIBE日本語版、2018年6月14日
  25. ^ イングランドが2030年W杯招致検討産経ニュース、2018年8月2日
  26. ^ サッカー=イタリア、28年ユーロと30年W杯招致を検討”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
  27. ^ イタリアとサウジアラビアがワールドカップ共催!? 超異例の遠距離共催案が浮上”. フットボールチャンネル (2021年7月17日). 2021年7月17日閲覧。
  28. ^ エジプト・ギリシャ・サウジ、30年W杯共催招致に向け協議中” (英語). AFP通信. 2022年9月10日閲覧。
  29. ^ 2030年、南北朝鮮W杯が現実的に。日中も含めた4か国共同開催もあり得るか!?P2ハーバービジネスオンライン、2018年7月1日
  30. ^ 2030年、南北朝鮮W杯が現実的に。日中も含めた4か国共同開催もあり得るか!?P1ハーバービジネスオンライン、2018年7月1日
  31. ^ 豪、サッカーW杯も招致準備 30年か34年大会―地元紙”. ヤフースポーツ (2021年8月12日). 2021年8月13日閲覧。
  32. ^ Agenda of meeting no. 11 of the FIFA Council”. FIFA (2019年10月21日). 2021年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月21日閲覧。
  33. ^ “Who will host 2030 FIFA World Cup? Bids from Africa, South America, and Europe in the running, including Ukraine”. (2022年10月5日). オリジナルの2023年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230111102410/https://www.sportingnews.com/us/soccer/news/2030-fifa-world-cup-host-countries-bid-europe-africa-america/vb9n2t2h70fnwfiprrlk3qus 2022年11月14日閲覧。 
  34. ^ Tim Hill in New York (2017年3月9日). “Trump travel ban could prevent United States hosting World Cup”. The Guardian. 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月11日閲覧。
  35. ^ Rumsby, Ben (2016年10月14日). “England's hopes of hosting 2030 World Cup given boost”. The Telegraph. オリジナルの2022年1月12日時点におけるアーカイブ。. https://ghostarchive.org/archive/20220112/https://www.telegraph.co.uk/football/2016/10/14/england-given-major-2030-world-cup-boost-after-fifa-block-china/ 2017年1月14日閲覧。 
  36. ^ Spain's 11 proposed 2030 World Cup stadiums announced by RFEF”. The Athletic (2024年7月19日). 2024年12月16日閲覧。
  37. ^ FWC30 Bid book Yalla Vamos” (2024年7月31日). 2024年7月31日閲覧。
  38. ^ When and where is next AFCON? Confirmed dates, year, host cities, stadiums for Africa Cup of Nations 2025 in Morocco”. sportingnews.com (2024年6月21日). 2024年12月16日閲覧。
  39. ^ Lusa, Tiago Caeiro, Agência. “Lotação do Estádio da Luz vai aumentar para 70 mil lugares, anunciou Rui Costa” (ポルトガル語). Observador. 2024年12月12日閲覧。
  40. ^ Mais 2 mil lugares, lounges exclusivos e fecho do fosso confirmado: Sporting anuncia novidades em Alvalade” (ポルトガル語). www.record.pt. 2024年12月12日閲覧。
  41. ^ Stade Moulay Abdellah”. stadiumdb.com. 2024年12月1日閲覧。
  42. ^ CCM FWC30 Bid book” (2024年7月31日). 2024年7月31日閲覧。
  43. ^ Así será el ODD, el estadio que albergará el partido inaugural”. D10. D10. 2024年12月13日閲覧。
  44. ^ Consejo de la FIFA confirma a Paraguay como sede inaugural del Mundial 2030” (スペイン語). Paraguayan Football Association (2023年10月4日). 2023年10月4日閲覧。
  45. ^ FIFA World Cup 2030: Everything you need to know”. FIFA (2023年10月10日). 2023年10月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2030 FIFAワールドカップ・予選」の関連用語

2030 FIFAワールドカップ・予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2030 FIFAワールドカップ・予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2030 FIFAワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS