2002 FIFAワールドカップ・予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 10:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2002 FIFAワールドカップ・予選 | |
---|---|
大会概要 | |
日程 | 2000年3月4日 – 2001年11月25日 |
チーム数 | 199 (6連盟) |
大会統計 | |
試合数 | 777試合 |
ゴール数 | 2452点 (1試合平均 3.16点) |
得点王 | ![]() (16点) |
← 1998
2006 →
|
2002 FIFAワールドカップ・予選には、203のFIFA加盟国のうち、パプアニューギニア、ニジェール、ブルンジ、アフガニスタン、北朝鮮を除く198の国・地域がエントリー(開催国日本、韓国、前回優勝国フランスを含む)、その後に棄権したミャンマー、ガイアナを除く196カ国が参加した。なお、ギニアは予選途中の2001年3月にFIFAから除外処分を受けた。 本大会に出場できるのは32チームで、初出場したのはセネガル、中国、スロベニア、エクアドルである。
なお、予選免除されたのは開催国の日本、韓国と前回優勝国のフランスである。(この前回優勝国枠については、2001年に2006年から廃止が決まったため、フランスはW杯最後の前回優勝予選免除国となった。)
出場枠
(AFC) |
(UEFA) |
(CONMEBOL) |
(CONCACAF) |
(CAF) |
(OFC) |
|
|
本大会 出場枠 |
4.5 | 14.5 | 4.5 | 3 | 5 | 0.5 | 32 |
各大陸予選
- アジア(AFC) - 2.5+開催国(2)
- グループ1 - サウジアラビア
- グループ2 - 中国
- 大陸間プレーオフ進出 - イラン
- 欧州(UEFA) - 13.5+前回優勝国(1)
- グループ1 - ロシア
- グループ2 - ポルトガル
- グループ3 - デンマーク
- グループ4 - スウェーデン
- グループ5 - ポーランド
- グループ6 - クロアチア
- グループ7 - スペイン
- グループ8 - イタリア
- グループ9 - イングランド
- プレーオフ - ベルギー,スロベニア,ドイツ,トルコ
- 大陸間プレーオフ進出 - アイルランド
- 南米(CONMEBOL) - 4.5
- アルゼンチン,エクアドル,ブラジル,パラグアイが予選突破した。
- 大陸間プレーオフ進出 - ウルグアイ
- 北中米カリブ海(CONCACAF) - 3
- コスタリカ,メキシコ,アメリカが予選突破した。
- アフリカ(CAF) - 5
- グループ1 - カメルーン
- グループ2 - ナイジェリア
- グループ3 - セネガル
- グループ4 - チュニジア
- グループ5 - 南アフリカ
- オセアニア(OFC) - 0.5
- 大陸間プレーオフ進出 - オーストラリア
大陸間プレーオフ
大陸間プレーオフはホーム・アンド・アウェー方式で行ない、勝ち点の多いチームが本大会へ出場する。勝ち点が同数の場合総得点で、総得点も同数の場合アウェーゴールの数で決める。
UEFA/AFC
2001年11月10日, ダブリン, アイルランド - アイルランド 2 - 0
イラン
2001年11月15日, テヘラン, イラン - イラン 1 - 0
アイルランド
- アイルランドが出場権を獲得。
CONMEBOL/OFC
2001年11月20日, メルボルン, オーストラリア - オーストラリア 1 - 0
ウルグアイ
2001年11月25日, モンテビデオ, ウルグアイ - ウルグアイ 3 - 0
オーストラリア
- ウルグアイが出場権を獲得。
本大会出場チーム

チーム | 出場回数 | 連続出場回数 | 前回出場年 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 1998 |
![]() |
11 | 6 | 1998 |
![]() |
17 | 17 | 1998 |
![]() |
5 | 4 | 1998 |
![]() |
1 | 1 | - |
![]() |
2 | 1 | 1990 |
![]() |
2 | 2 | 1998 |
![]() |
3 | 2 | 1998 |
![]() |
1 | 1 | - |
![]() |
11 | 2 | 1998 |
![]() |
11 | 2 | 1998 |
![]() |
15[2] | 13[2] | 1998 |
![]() |
15 | 11 | 1998 |
![]() |
2 | 2 | 1998 |
![]() |
6 | 5 | 1998 |
![]() |
12 | 3 | 1998 |
![]() |
3 | 3 | 1998 |
![]() |
6 | 2 | 1998 |
![]() |
6 | 1 | 1986 |
![]() |
3 | 1 | 1986 |
![]() |
3 | 1 | 1994 |
![]() |
9[5] | 1 | 1994 |
![]() |
3 | 3 | 1998 |
![]() |
1 | 1 | - |
![]() |
1 | 1 | - |
![]() |
2 | 2 | 1998 |
![]() |
11 | 7 | 1998 |
![]() |
10 | 1 | 1994 |
![]() |
3 | 2 | 1998 |
![]() |
2 | 1 | 1954 |
![]() |
7 | 4 | 1998 |
![]() |
10 | 1 | 1990 |
脚注
- ^ フランスは前回優勝国なので予選免除された。
- ^ a b 1934年~1990年の西ドイツ時代も含む。
- ^ 日本は開催国なので予選免除された。
- ^ 韓国は開催国なので予選免除された。
- ^ 1958年~1990年のソビエト連邦時代も含む。
外部リンク
2002 FIFA World Cup qualification-翻訳元のリンク(このページの英語版)
「2002 FIFAワールドカップ・予選」の例文・使い方・用例・文例
- 2002年の秋に
- 2002年の主な出来事
- 2002年以降、日本の企業は適格年金を設立することができなくなった。
- 2002年に公立の小中学校に導入された「ゆとり政策」
- 私は2002年からこの会社で働いています。
- 私たちは2002年に株式上場しました。
- バルト海の地域からのもので、4500万年前の琥珀の一部で2002年に特定された昆虫の目
- 2002年に形成され、ヤセル・アラファトのファタハ動きと関連があるパレスチナのテロ集団
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- 2002年9月にヒンズー教徒を殺したインドでのイスラム教徒の組織
- 2002年に発見された小惑星
- 米国のオペラのソプラノ歌手で、声が透明で力強いことで知られる(1920年−2002年)
- 米国の古生物学者で科学の普及者(1941年−2002年)
- 米国の音楽家で、ジャズの楽器としてビブラホンを最初に使用した(1913年−2002年)
- ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年)
- ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)
- 米国の社会学者(1909年−2002年)
- 米国のゴルファーで、典雅な弧を描くようにスイングすることで知られていた(1912年−2002年)
- 米国の経済学者(1918年−2002年)
- 米国の映画製作者(オーストリア生まれ)で、暗いユーモアを製作した多くの映画に注いだ(1906年−2002年)
- 2002 FIFAワールドカップ・予選のページへのリンク