2代目E30とは? わかりやすく解説

2代目 E30(1982年 - 1994年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:09 UTC 版)

BMW・3シリーズ」の記事における「2代目 E30(1982年 - 1994年)」の解説

初代モデルより車体寸法拡大され、より滑らかで全体的に丸み帯びたデザインとなったデザイナー第2世代BMW・7シリーズE32) や第2世代第3世代5シリーズE28E34)等を手掛けたクラウス・ルーテ初代3シリーズではグレードによりヘッドライトが2灯式、4灯式(上級モデルとなっていたが、第2世代3シリーズからは全グレードに4灯式ヘッドライト搭載された。サスペンションは、前輪ストラット後輪セミトレーリングアームであった第2世代3シリーズは2ドアセダン、4ドアセダンカブリオレステーションワゴン、スポーツセダンと多岐に渡るラインナップ設定され作り良い軽量化された車体から繰り出される吹け上がり良いエンジンレスポンスとスポーティなハンドリング特性世界的な人気博したモデル展開1982年に2ドアセダンがデビューし、コーチビルダーバウア社によるトップカブリオレ(タルガトップモデル追加された。グレード直列4気筒エンジン搭載する315」、「316」、「318i」、直列6気筒エンジン搭載する320i」、「323i」。ベストセラーとなる4ドアセダンデビュー1983年で、ほぼ同時期に登場したメルセデス・ベンツ小型セダン190Eと人気分け合った1985年には小変が行われ、フロントロアーパネルのデザイン変更された。また、323i廃止され325iに代わったほか、ETAエンジン搭載の325eとBMW初のフルタイム4WDである325iXが追加された。また、カブリオレ従前バウア社製のものに加えてバウア社と共同開発による自社製フルカブリオレモデルが追加された。1985年には他にも、グループAレースへのホモロゲーション取得のために開発され高性能スポーツセダン、M3が登場した1987年にはマイナーチェンジが行われ、エリプソイド(楕円体ヘッドライト呼ばれる車幅灯内蔵型前照灯搭載されたほか、テールライト意匠変わりバンパーについては鉄製バンパー(をゴムブッシュで覆ったもの)から樹脂バンパー(にゴムブッシュを貼り付けたもの)に変わったカブリオレについては従来型デザイン継続され3年遅れで後期型マイナーチェンジした。318iはエンジン新設計のものに置き換えられ性能向上した1989年にはステーションワゴンであるツーリングモデルが追加されたが、この名称は2002のハッチバックモデルに由来したものであったまた、同時に4気筒DOHCエンジン搭載したスポーツセダン、318isが追加された。 1990年3シリーズは、第3世代E36型3シリーズフルモデルチェンジしたが、カブリオレツーリングについては従来型のまま併売された。両車とも第3世代のカブリオレ・ツーリングモデルが登場する1993年1994年まで販売された。 搭載エンジン一覧グレード製造年エンジン排気量最高出力備考4気筒315 - 1987年 直列4気筒SOHC 1,573cc 75馬力 (DIN) 2ドアセダンのみ 316 - 1987年 1,766cc 90馬力 (DIN) 316i 1987年 - 1,595cc 102馬力 (DIN) 318i318iA - 1987年 1,766cc 105馬力 (DIN) BOSCHLジェトロニック仕様。 318i318iA 1987年 - 1,795cc 113馬力 (DIN) BOSCHLジェトロニック+DME仕様。 318is 1989年 - 1990年 直列4気筒DOHC 1,795cc 136馬力 (DIN) 2ドアセダンのみ 320is 1988年 1,990cc 192馬力 (DIN) イタリアのみ導入 6気筒系320i320iA 直列6気筒SOHC 1,990cc 129馬力 (DIN) BOSCHLジェトロニック+DME仕様。 323i323iA - 1987年 2,315cc 139馬力 (DIN) BOSCHLジェトロニック+DME仕様325i 2,493cc 170馬力 (DIN) BOSCHLジェトロニック+DME仕様。 325e - 1987年 2,693cc 125馬力 (DIN) e:低回転省燃費型イータエンジン搭載車 325iX 2,493cc 170馬力 (DIN) BMW初の市販四輪駆動車 333i 3,210cc 197馬力 (DIN) 南アフリカのみ導入 324d 1986年 - 2,443cc 86馬力 (DIN) ディーゼルエンジンモデル。4ドアセダンのみ 324td 1988年 - 直列6気筒SOHCターボ 2,443cc 115馬力 (DIN) ターボディーゼルエンジンモデル。4ドアセダンのみ

※この「2代目 E30(1982年 - 1994年)」の解説は、「BMW・3シリーズ」の解説の一部です。
「2代目 E30(1982年 - 1994年)」を含む「BMW・3シリーズ」の記事については、「BMW・3シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目E30」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目E30」の関連用語

2代目E30のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目E30のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBMW・3シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS