2代目 E120N型とは? わかりやすく解説

2代目 E120N型(2001年 - 2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:01 UTC 版)

トヨタ・カローラスパシオ」の記事における「2代目 E120N型(2001年 - 2007年)」の解説

先代モデルから打って変わり重量感のあるデザイン3列シートの7人乗りとなったエンジンラインナップ1NZ-FE型1,500ccと1ZZ-FE型1,800ccの2種類ラインナップされた。先代では無理矢理押し込め感じのある2列目・3列目シート中途半端となってしまったため、このモデルでは主に5人乗りとし、3列目シート床下格納式の緊急用のような装備とした。同年7月23日には4WD車(1,800ccのみ)も登場した2001年5月21日 - フルモデルチェンジキャッチコピーは「広がるって、ドキドキ。」。CM出演者森高千里11月 - 特別仕様車X-Sリミテッド発売。Xグレードの1.5L FF車と1.8L 4WD車をベースに、上級のSエアロツアラー用のスポーツシート、ダーク木目調パネルのほか、リヤスポイラープライバシーガラスオートエアコンなどを特別装備している。 2002年4月 - 特別仕様車Vリミテッド発売。Vグレードの1.5L FF車と1.8L 4WD車をベースに、外板色に専用シルバーメタリックほか3色、内装色はアイボリーダークグレー採用。このほか、カラードサイドプロテクションモール、電動格納式リモコンカラードドアミラー(レインクリアリングミラー)、プライバシーガラスオートエアコン木目調パネル運転席アームレストなど上級グレードX-Gエディション並み装備特別装備5月 - Vリミテッド・ナビスペシャルを追加設定。ワイドマルチAVステーションII (GPSボイスナビゲーション付)&4スピーカー兄弟車であるカローラセダンカローラフィールダーは6スピーカー)を採用している。 2003年4月 - マイナーチェンジ主な変更点は、2列目シートアームレスト兼用中央席にヘッドレスト追加されスチールホイール樹脂カバーデザイン変更ステアリングホイール全て3本スポーク変更。Xを除く全グレード黒木目調パネル装備したに伴い木目調パネル廃止フロントグリルバンパー一体のカラードグリルになったテールランプ枠内意匠LEDランプ採用により大きく変更エンジン改良された。また、廉価グレードのVが廃止され全車サイドプロテクションモール標準装備となったCM出演者豊川悦司夏帆2005年9月8日 - 一部改良ディスチャージヘッドランプ光軸調整用のオートレベリング機構、ハロゲンヘッドランプにはマニュアルレベリング機構採用したほか、ボディカラーにホワイトパールクリスタルシャイン(有料色)を追加した2007年6月 - 同じカローラ店で3列目シート居住性スパシオより優れシエンタ1年6ヶ月後に発売したパッソセッテになる形で生産・販売終了スパシオユーザーは狭い3列目のシートを使うことは少なくトールワゴンとしての活用多かったためといわれ、スパシオ販売終了同時にトールワゴンルミオン発売される

※この「2代目 E120N型(2001年 - 2007年)」の解説は、「トヨタ・カローラスパシオ」の解説の一部です。
「2代目 E120N型(2001年 - 2007年)」を含む「トヨタ・カローラスパシオ」の記事については、「トヨタ・カローラスパシオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目 E120N型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目 E120N型」の関連用語

2代目 E120N型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目 E120N型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・カローラスパシオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS