1985年のアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズ
(1985 American League Championship Series から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 15:09 UTC 版)
1985年のアメリカンリーグ チャンピオンシップシリーズ |
|||||||
|
|||||||
シリーズ情報 | |||||||
試合日程 | 10月8日–16日 | ||||||
観客動員 | 7試合合計:26万4167人 1試合平均: 3万7738人 |
||||||
MVP | ジョージ・ブレット(KC) | ||||||
殿堂表彰者 | ジョン・シャーホルツ(KC GM) ジョージ・ブレット(KC内野手) パット・ギリック(TOR GM) ボビー・コックス(TOR監督) |
||||||
チーム情報 | |||||||
カンザスシティ・ロイヤルズ(KC) | |||||||
シリーズ出場 | 2年連続6回目 | ||||||
GM | ジョン・シャーホルツ | ||||||
監督 | ディック・ハウザー | ||||||
シーズン成績 | 91勝71敗・勝率.562 西地区優勝 |
||||||
|
|||||||
トロント・ブルージェイズ(TOR) | |||||||
シリーズ出場 | 球団創設9年目で初 | ||||||
GM | パット・ギリック | ||||||
監督 | ボビー・コックス | ||||||
シーズン成績 | 99勝62敗・勝率.615 東地区優勝 |
||||||
|
|||||||
|
|||||||
ワールドシリーズ |
1985年の野球において、メジャーリーグベースボール(MLB)のポストシーズンは10月8日に開幕した。アメリカンリーグの第17回リーグチャンピオンシップシリーズ(17th American League Championship Series、以下「リーグ優勝決定戦」と表記)は、同日から16日にかけて計7試合が開催された。その結果、カンザスシティ・ロイヤルズ(西地区)がトロント・ブルージェイズ(東地区)を4勝3敗で下し、5年ぶり2回目のリーグ優勝およびワールドシリーズ進出を果たした。
リーグ優勝決定戦は1969年の開始以来、1984年までの16年間は5戦3勝制で行われてきた。それが今回から、ワールドシリーズと同じ7戦4勝制に変更された。
この年のレギュラーシーズンでは両球団は12試合対戦し、ロイヤルズが7勝5敗と勝ち越していた[1]。今シリーズはブルージェイズが初戦から2連勝し、3勝目も先に挙げたが、ロイヤルズが第5戦から3連勝して逆転した。7戦4勝制のシリーズにおいて初戦から2連敗後の逆転制覇は、今シリーズと同じ日に先に決着したナショナルリーグ優勝決定戦でのセントルイス・カージナルスに続き、ロイヤルズがポストシーズン史上延べ9球団目である[2]。シリーズMVPには、第5戦・第6戦の2試合連続で決勝の打点を挙げるなど、7試合で打率.348・3本塁打・5打点・OPS 1.326という成績を残したロイヤルズのジョージ・ブレットが選出された。このあとロイヤルズは、ワールドシリーズでもナショナルリーグ王者カージナルスを4勝3敗で下し、球団創設17年目で初の優勝を成し遂げた。
試合結果
1985年のアメリカンリーグ優勝決定戦は10月8日に開幕し、途中に移動日を挟んで9日間で7試合が行われた。日程・結果は以下の通り。
日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 8日(火)第1戦 | カンザスシティ・ロイヤルズ | 1-6 | トロント・ブルージェイズ | エキシビション・スタジアム | |
10月 | 9日(水)第2戦 | カンザスシティ・ロイヤルズ | 5-6x | トロント・ブルージェイズ | ||
10月10日(木) | ||||||
10月11日(金) | 第3戦 | トロント・ブルージェイズ | 5-6 | カンザスシティ・ロイヤルズ | ロイヤルズ・スタジアム | |
10月12日(土) | 第4戦 | トロント・ブルージェイズ | 3-1 | カンザスシティ・ロイヤルズ | ||
10月13日(日) | 第5戦 | トロント・ブルージェイズ | 0-2 | カンザスシティ・ロイヤルズ | ||
10月14日(月) | ||||||
10月15日(火) | 第6戦 | カンザスシティ・ロイヤルズ | 5-3 | トロント・ブルージェイズ | エキシビション・スタジアム | |
10月16日(水) | 第7戦 | カンザスシティ・ロイヤルズ | 6-2 | トロント・ブルージェイズ | ||
優勝:カンザスシティ・ロイヤルズ(4勝3敗 / 5年ぶり2度目) |
第1戦 10月8日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンザスシティ・ロイヤルズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 1 |
トロント・ブルージェイズ | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 6 | 11 | 0 |
カンザスシティ・ロイヤルズ | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 左 | L・スミス | 右 | 1 | 二 | D・ガルシア | 右 | ||
2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | 2 | 中 | L・モスビー | 左 | ||
3 | 三 | G・ブレット | 左 | 3 | 左 | G・ベル | 右 | ||
4 | DH | J・オータ | 左 | 4 | DH | C・ジョンソン | 右 | ||
5 | 右 | P・シェリダン | 左 | 5 | 右 | J・バーフィールド | 右 | ||
6 | 二 | F・ホワイト | 右 | 6 | 一 | W・アップショー | 左 | ||
7 | 一 | S・バルボニ | 右 | 7 | 三 | G・オージ | 右 | ||
8 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | 8 | 捕 | E・ウィット | 左 | ||
9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | 9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
C・リーブラント | 左 | D・スティーブ | 右 |
第2戦 10月9日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンザスシティ・ロイヤルズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 10 | 3 |
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2x | 6 | 10 | 0 |
- 勝:トム・ヘンキー(1勝) 敗:ダン・クイゼンベリー(1敗)
- 本塁打
KC:ウィリー・ウィルソン1号2ラン、パット・シェリダン1号ソロ - 審判
[球審]デイル・フォード
[塁審]一塁: ジム・エバンス、二塁: テッド・ヘンドリー、三塁: ビック・ボルタジオ
[外審]左翼: デリル・カズンズ、右翼: デーブ・フィリップス - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後3時00分 試合時間: 3時間39分 観客: 3万4029人 気温: 65°F(18.3°C)
詳細: Baseball-Reference.com
カンザスシティ・ロイヤルズ | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 左 | L・スミス | 右 | 1 | 二 | D・ガルシア | 右 | ||
2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | 2 | 中 | L・モスビー | 左 | ||
3 | 三 | G・ブレット | 左 | 3 | 左 | G・ベル | 右 | ||
4 | DH | H・マクレー | 右 | 4 | DH | C・ジョンソン | 右 | ||
5 | 二 | F・ホワイト | 右 | 5 | 右 | J・バーフィールド | 右 | ||
6 | 一 | S・バルボニ | 右 | 6 | 一 | W・アップショー | 左 | ||
7 | 右 | D・モトリー | 右 | 7 | 三 | G・オージ | 右 | ||
8 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | 8 | 捕 | E・ウィット | 左 | ||
9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | 9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
B・ブラック | 左 | J・キー | 左 |
第3戦 10月11日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 13 | 1 |
カンザスシティ・ロイヤルズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | X | 6 | 10 | 1 |
トロント・ブルージェイズ | カンザスシティ・ロイヤルズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 二 | D・ガルシア | 右 | 1 | 左 | L・スミス | 右 | ||
2 | 中 | L・モスビー | 左 | 2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | ||
3 | 三 | R・マリニクス | 左 | 3 | 三 | G・ブレット | 左 | ||
4 | 一 | W・アップショー | 左 | 4 | DH | H・マクレー | 右 | ||
5 | DH | A・オリバー | 左 | 5 | 二 | F・ホワイト | 右 | ||
6 | 左 | G・ベル | 右 | 6 | 右 | P・シェリダン | 左 | ||
7 | 捕 | E・ウィット | 左 | 7 | 一 | S・バルボニ | 右 | ||
8 | 右 | J・バーフィールド | 右 | 8 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | ||
9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | 9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・アレクサンダー | 右 | B・セイバーヘイゲン | 右 |
第4戦 10月12日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 7 | 0 |
カンザスシティ・ロイヤルズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 |
トロント・ブルージェイズ | カンザスシティ・ロイヤルズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 二 | D・ガルシア | 右 | 1 | 左 | L・スミス | 右 | ||
2 | 中 | L・モスビー | 左 | 2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | ||
3 | 左 | G・ベル | 右 | 3 | 三 | G・ブレット | 左 | ||
4 | DH | C・ジョンソン | 右 | 4 | DH | H・マクレー | 右 | ||
5 | 右 | J・バーフィールド | 右 | 5 | 右 | P・シェリダン | 左 | ||
6 | 一 | W・アップショー | 左 | 6 | 二 | F・ホワイト | 右 | ||
7 | 三 | G・オージ | 右 | 7 | 一 | S・バルボニ | 右 | ||
8 | 捕 | E・ウィット | 左 | 8 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | ||
9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | 9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
D・スティーブ | 右 | C・リーブラント | 左 |
第5戦 10月13日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 |
カンザスシティ・ロイヤルズ | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 | 8 | 0 |
トロント・ブルージェイズ | カンザスシティ・ロイヤルズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 二 | D・ガルシア | 右 | 1 | 左 | L・スミス | 右 | ||
2 | 中 | L・モスビー | 左 | 2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | ||
3 | 左 | G・ベル | 右 | 3 | 三 | G・ブレット | 左 | ||
4 | DH | C・ジョンソン | 右 | 4 | DH | H・マクレー | 右 | ||
5 | 右 | J・バーフィールド | 右 | 5 | 二 | F・ホワイト | 右 | ||
6 | 一 | W・アップショー | 左 | 6 | 一 | S・バルボニ | 右 | ||
7 | 三 | G・オージ | 右 | 7 | 右 | D・モトリー | 右 | ||
8 | 捕 | E・ウィット | 左 | 8 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | ||
9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | 9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
J・キー | 左 | D・ジャクソン | 左 |
第6戦 10月15日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンザスシティ・ロイヤルズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 8 | 1 |
トロント・ブルージェイズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 2 |
- 勝:マーク・グビザ(1勝) 敗:ドイル・アレクサンダー(1敗) S:ダン・クイゼンベリー(1敗1S)
- 本塁打
KC:ジョージ・ブレット3号ソロ - 審判
[球審]デリル・カズンズ
[塁審]一塁: デーブ・フィリップス、二塁: デイル・フォード、三塁: ジム・エバンス
[外審]左翼: テッド・ヘンドリー、右翼: ビック・ボルタジオ - 試合開始時刻: 東部夏時間(UTC-4)午後8時15分 試合時間: 3時間12分 観客: 3万7557人
詳細: Baseball-Reference.com
カンザスシティ・ロイヤルズ | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 左 | L・スミス | 右 | 1 | 二 | D・ガルシア | 右 | ||
2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | 2 | 中 | L・モスビー | 左 | ||
3 | 三 | G・ブレット | 左 | 3 | 三 | R・マリニクス | 左 | ||
4 | DH | H・マクレー | 右 | 4 | 一 | W・アップショー | 左 | ||
5 | 右 | P・シェリダン | 左 | 5 | DH | A・オリバー | 左 | ||
6 | 一 | S・バルボニ | 右 | 6 | 左 | G・ベル | 右 | ||
7 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | 7 | 捕 | E・ウィット | 左 | ||
8 | 二 | F・ホワイト | 右 | 8 | 右 | J・バーフィールド | 右 | ||
9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | 9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
M・グビザ | 右 | D・アレクサンダー | 右 |
第7戦 10月16日
映像外部リンク | |
---|---|
MLB.comによる動画(英語) | |
![]() |
|
![]() |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンザスシティ・ロイヤルズ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 6 | 8 | 0 |
トロント・ブルージェイズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 8 | 1 |
カンザスシティ・ロイヤルズ | トロント・ブルージェイズ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打順 | 守備 | 選手 | 打席 | ||
1 | 左 | L・スミス | 右 | 1 | 二 | D・ガルシア | 右 | ||
2 | 中 | W・ウィルソン | 両 | 2 | 中 | L・モスビー | 左 | ||
3 | 三 | G・ブレット | 左 | 3 | 三 | R・マリニクス | 左 | ||
4 | DH | H・マクレー | 右 | 4 | 一 | W・アップショー | 左 | ||
5 | 右 | P・シェリダン | 左 | 5 | DH | A・オリバー | 左 | ||
6 | 一 | S・バルボニ | 右 | 6 | 左 | G・ベル | 右 | ||
7 | 捕 | J・サンドバーグ | 右 | 7 | 捕 | E・ウィット | 左 | ||
8 | 二 | F・ホワイト | 右 | 8 | 右 | J・バーフィールド | 右 | ||
9 | 遊 | B・ビアンカラーナ | 両 | 9 | 遊 | T・フェルナンデス | 両 | ||
先発投手 | 投球 | 先発投手 | 投球 | ||||||
B・セイバーヘイゲン | 右 | D・スティーブ | 右 |
評価
『ハードボール・タイムズ』のクリス・ジャフは2011年10月、歴代のポストシーズン各シリーズについて、面白さの数値化を試みた。「1点差試合は3ポイント、1-0の試合ならさらに1ポイント」「サヨナラゲームは10ポイント、サヨナラが本塁打によるものならさらに5ポイント」「7試合制のシリーズが最終戦までもつれれば15ポイント」などというように、試合経過やシリーズの展開が一定の条件を満たすのに応じてポイントを付与することで、主観的ではなく定量的な評価を行った。その結果、その年の両リーグ優勝決定戦まで全262シリーズの平均が45ポイントのところ、今シリーズは108.3ポイントを獲得した。これは全シリーズ中12位、リーグ優勝決定戦に限れば7位の高得点だった[3]。
脚注
- ^ "1985 Kansas City Royals Schedule," Baseball-Reference.com. 2021年3月2日閲覧。
- ^ Chad Thornburg, "Teams that came back from 0-2 deficits / 14 teams have rebounded from losing 1st 2 games of 7-game series," MLB.com, October 19, 2020. 2021年3月2日閲覧。
- ^ Chris Jaffe, "The top ten postseason series of all-time," The Hardball Times, October 24, 2011. 2021年3月7日閲覧。
外部リンク
- Baseball-Reference.com(英語)
- 1985 American League Championship Series - IMDb(英語)
- 動画共有サイト "YouTube" にカンザスシティ・ロイヤルズ公式アカウントが投稿した試合映像
「1985 American League Championship Series」の例文・使い方・用例・文例
- 無菌動物を育てる最初の試みは1985年に着手された。
- 立法府は、1985年にこの法を制定した
- ドイツの小説家で短編集の作家(1917年−1985年)
- フランスの画家(ロシア生まれ)で、比ゆ的表現と素晴らしい色彩で知られる(1887年−1985年)
- 米国の化学者で、長鎖分子を研究する方法を発展させた(1910年−1985年)
- 英国の作家で、神話と古典に興味のあることで知られる(1895年−1985年)
- ロシアのチェス・マスターで、1975年から1985年まで、ゲイリー・カスパロフに破れるまでの世界チャンピオン(1951年生まれ)
- アゼルバイジャンのチェス・マスターで、アナトリ・カルポフを破ることにより1985年の世界チャンピオンになった(1963年生まれ)
- 米国の経済学者(オランダ生まれ)(1910年−1985年)
- 米国のエコノミスト(ロシア生まれ)で、経済成長を試算するのに国の国民総生産を使用する方法を生み出した(1901年−1985年)
- フランスの政治家で、1981年から1985年までの大統領(1916年−1996年)
- 米国の指揮者(ハンガリー生まれ)(1899年−1985年)
- 米国の作曲家、20世紀の音楽の普及を促進した(1896-1985年)
- 米国の俳優で映画製作者(1915年−1985年)
- 米国の作家で、ユーモアのあるエッセイで知られる(1899年−1985年)
- 米国のバイオリニスト(ロシア生まれ)(1889年−1985年)
- 阪神タイガースは1985年以来のペナントレース優勝を果たすのだろうか。
- 1985年に,ドラマ「毎度おさわがせします」でテレビに初出演した。
- ロックバンドを結成し,1985年にメジャーデビューした。
- 1985年の日本シリーズで阪神タイガースが優勝したときや,昨年のワールドカップ期間中,多数の興奮したファンが大阪の道(どう)頓(とん)堀(ぼり)川(がわ)に飛び込んだ。
- 1985 American League Championship Seriesのページへのリンク