1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)の意味・解説 

1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 13:52 UTC 版)

1980年のNPBオールスターゲーム
ゲームデータ
セ監督 古葉竹識
パ監督 西本幸雄
セ投票最多 王貞治
パ投票最多 福本豊
第1戦
日程 7月19日
開催地 阪急西宮球場
スコア セリーグ 7-6 パリーグ
MVP 岡田彰布
第2戦
日程 7月20日
開催地 川崎球場
スコア セリーグ 1-3 パリーグ
MVP 平野光泰
第3戦
日程 7月22日
開催地 後楽園球場
スコア パリーグ 1-2 セリーグ
MVP 江夏豊
« 1979
1981 »

■テンプレートを表示

1980年のオールスターゲームは、1980年7月に行われた日本プロ野球オールスターゲーム

試合概要

前年、初の日本一を達成した広島東洋カープ古葉竹識監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率い、パ・リーグ優勝チーム・近鉄バファローズ西本幸雄監督が全パ(オールパシフィック・リーグ)の指揮を執ったオールスターゲーム。

両軍の主力打者として数々の名勝負を繰り広げた王貞治巨人)・野村克也西武)が揃って出場。2人とも1980年のシーズン終了後に引退した。退く彼らに代わるように、江川卓(巨人)や木田勇日本ハム)、岡田彰布(阪神)らフレッシュな選手が初出場した。

第1戦は1980年代幕開けを象徴すべく、阪神タイガースのゴールデンルーキー・岡田彰布が全セの代打で登場した4回に勝ち越しの3ランホームランを打ち、早速MVPを獲得した。第2戦は前年の日本シリーズでも活躍した広島山根和夫(全セ)のピッチングと近鉄平野光泰(全パ)のバッティングが光った。なお、この2チームは1980年も日本シリーズで対決している。その広島の守護神・江夏豊は第3戦で前年の日本シリーズよろしく9回無死満塁のピンチの場面で江夏の21球ならぬ江夏の16球で全パの主軸レロン・リー有藤通世、そして松沼博久の代打山内新一を3者連続三振に仕留め堂々のMVP。

選出選手

セントラル・リーグ[1] パシフィック・リーグ[1]
監督 古葉竹識 広島 監督 西本幸雄 近鉄
コーチ 土井淳 大洋 コーチ 梶本隆夫 阪急
中利夫 中日 大沢啓二 日本ハム
投手 小林繁 阪神 5 投手 木田勇 日本ハム
山根和夫 広島 鈴木啓示 近鉄 13
福士敬章 広島 2 井本隆 近鉄 2
北別府学 広島 2 山田久志 阪急 9
大野豊 広島 間柴茂有 日本ハム
江夏豊 広島 13 村田兆治 ロッテ 8
野村収 大洋 4 仁科時成 ロッテ
平松政次 大洋 9 倉持明 ロッテ
山本和行 阪神 3 山内新一 南海 6
西本聖 巨人 松沼博久 西武 2
江川卓 巨人 高橋直樹 日本ハム 5
梶間健一 ヤクルト 3
捕手 若菜嘉晴 阪神 3 捕手 梨田昌崇 近鉄 2
木俣達彦 中日 9 加藤俊夫 日本ハム 5
大矢明彦 ヤクルト 7 野村克也 西武 22
一塁手 王貞治 巨人 21 一塁手 加藤英司[2] 阪急 9
二塁手 岡田彰布 阪神 二塁手 マルカーノ 阪急 5
三塁手 掛布雅之 阪神 5 三塁手 有藤通世 ロッテ 11
遊撃手 真弓明信 阪神 2 遊撃手 高代延博 日本ハム 2
内野手 高橋慶彦 広島 2 内野手 石渡茂 近鉄 2
衣笠祥雄 広島 6 島谷金二 阪急 6
基満男 大洋 6 片平晋作 南海
田代富雄 大洋 2 土井正博 西武 16
大杉勝男 ヤクルト 8 山崎裕之 西武 9
スコット ヤクルト
外野手 山本浩二 広島 8 外野手 福本豊 阪急 10
若松勉 ヤクルト 9 リー ロッテ 3
ラインバック 阪神 2 島田誠 日本ハム 2
谷沢健一 中日 6 平野光泰 近鉄 2
田尾安志 中日 栗橋茂 近鉄 2
門田博光 南海 5
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。

試合結果

第1戦

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
全セ 1 1 1 4 0 0 0 0 0 7 12 0
全パ 2 0 0 0 2 0 2 0 0 6 10 1
  1. セ:○小林()、大野)、福士(広)、S江夏(広)-若菜(神)、大矢
  2. パ:井本)、●間柴()、松沼博西)、高橋直(日)、倉持)、木田(日)-梨田(近)、野村克(西)、加藤俊(日)
  3. 小林(1勝)  間柴(1敗)  S江夏 (1S)  
  4. 本塁打
    セ:)1号(ソロ・井本)、岡田(神)1号(3ラン・間柴)
    パ:リー(ロ)1号(2ラン・小林)・2号(ソロ・大野)、門田)1号(2ラン・福士)
  5. 審判
    [球審]岡田哲(パ)
    [塁審]太田(セ)・馬場(パ)・竹元(セ)
    [外審]中川透(パ)・田中(セ)
  6. 試合時間:2時間50分

オーダー

セントラル
打順守備選手
1[遊]高橋慶彦
2[左]若松勉
3[一]王貞治
4[中]山本浩二
5[三]掛布雅之
6[右]衣笠祥雄
7[二]真弓明信
8[捕]若菜嘉晴
9[投]小林繁
パシフィック
打順守備選手
1[中]平野光泰
2[左]栗橋茂
3[右]リー
4[一]加藤英司
5[遊]有藤通世
6[三]島谷金二
7[二]山崎裕之
8[捕]梨田昌崇
9[投]井本隆

第2戦

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
全セ 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 7 1
全パ 0 0 0 0 0 1 0 2 X 3 5 0
  1. セ:山根(広)、梶間(ヤ)、西本聖)、●平松()-木俣)、若菜
  2. パ:村田(ロ)、鈴木(近)、○山内新(南)、S倉持-梨田、加藤俊
  3. 山内新(1勝)  平松(1敗)  S:倉持 (1S)  
  4. 本塁打
    パ:平野(近)1号(2ラン・平松)
  5. 審判
    [球審]鈴木(セ)
    [塁審]中川透(パ)・竹元(セ)・馬場(パ)
    [外審]田中(セ)・五十嵐(パ)
  6. 試合時間:2時間3分

オーダー

セントラル
打順守備選手
1[遊]高橋慶彦
2[左]若松勉
3[一]王貞治
4[中]山本浩二
5[三]衣笠祥雄
6[右]ラインバック
7[二]基満男
8[捕]木俣達彦
9[投]山根和夫
パシフィック
打順守備選手
1[遊]有藤通世
2[中]島田誠
3[一]片平晋作
4[右]リー
5[左]栗橋茂
6[三]島谷金二
7[二]山崎裕之
8[捕]梨田昌崇
9[投]村田兆治

第3戦

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
全パ 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 4 1
全セ 0 0 0 1 0 0 1 0 X 2 9 0
  1. パ:木田、●高橋直、仁科(ロ)、間柴、松沼博-加藤俊、野村克
  2. セ:江川(巨)、○山本和(神)、北別府(広)、梶間、野村収(洋)、S江夏-大矢、若菜
  3. 山本和(1勝)  :高橋直(1敗)  S:江夏 (2S)  
  4. 本塁打
    セ:掛布(神)1号(ソロ・仁科)
  5. 審判
    [球審]五十嵐(パ)
    [塁審]田中(セ)・岡田哲(パ)・太田(セ)
    [外審]馬場(パ)・鈴木(セ)
  6. 試合時間:2時間45分

オーダー

パシフィック
打順守備選手
1[中]福本豊
2[左]栗橋茂
3[一]片平晋作
4[右]リー
5[三]有藤通世
6[捕]加藤俊夫
7[二]山崎裕之
8[遊]高代延博
9[投]木田勇
セントラル
打順守備選手
1[三]岡田彰布
2[遊]高橋慶彦
3[中]山本浩二
4[一]王貞治
5[右]衣笠祥雄
6[左]若松勉
7[二]真弓明信
8[捕]大矢明彦
9[投]江川卓

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

ラジオ中継

特記事項

前年までMVPは「殊勲選手賞」として表彰されてきたが、1980年度から「最優秀選手賞」と名称変更され、敢闘賞・打撃賞・優秀投手賞は優秀選手賞に統合された。

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.163
  2. ^ 票数自体はトニー・ソレイタ(日本ハム)が加藤を上回っていたが、ソレイタが外国人枠(同じくファン投票選出のリー(ロッテ)、マルカーノ(阪急)を票数で下回ったため)で落選したため、次点の加藤を選出。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」の関連用語

1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1980年のオールスターゲーム (日本プロ野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS