1950年モナコグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1950年モナコグランプリの意味・解説 

1950年モナコグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 08:13 UTC 版)

座標: 北緯43度44分4.74秒 東経7度25分16.8秒 / 北緯43.7346500度 東経7.421333度 / 43.7346500; 7.421333

 1950年モナコグランプリ
レース詳細
日程 1950年シーズン第2戦
決勝開催日 5月21日
開催地 モンテカルロ市街地コース
モナコ
コース長 3.181km
レース距離 100周(318.1km)
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:50.2
ファステストラップ
ドライバー ファン・マヌエル・ファンジオ
タイム 1:51.0
決勝順位
優勝
2位
3位

1950年モナコグランプリ (XI Grand Prix Automobile de Monaco) は、1950年のF1世界選手権第2戦として、1950年5月21日モンテカルロ市街地コースで開催された。レースはポールポジションからスタートしたアルファロメオファン・マヌエル・ファンジオが優勝し、フェラーリアルベルト・アスカリが2位、マセラティルイ・シロンが3位となった。

レース概要

木曜日と土曜日の予選セッションの後に、シャルル・ポジー、イブ・ジロー・カバントゥ、ピエール・ルヴェー、クレメント・ビオンデッティはスタートしなかった。スターティング・グリッドは3台と2台の交互の列から形成され、最前列3台から始まり8列目は2台となった。前2列、1番手から5番手まで木曜予選セッションの速いドライバーが並び、残る16のグリッドは土曜のセッションの順となった。このため、ルイジ・ヴィッロレージは2番手タイムを出したにもかかわらず、6位スタートすることとなった。

プラクティスのアクシデントのため、実際にはアルフレッド・ピアンはスタートしなかった。もう1人のノンスターターはピーター・ホワイトヘッドであった。

1周目、タバココーナーは港からの波で水浸しになっており、2位走行中のジュゼッペ・ファリーナがスピン、クラッシュ。ファリーナに続くドライバーは混乱を避けなければならず、19台中8台以上が巻き込まれる多重クラッシュが発生した。ただし、負傷者は出なかった。この事故によってマシンを傷めていたフロイラン・ゴンザレスはファンジオに続いて2位を走行していたが、2周目にクラッシュ、炎上。ゴンザレスはやけどを負った。事故によって後退したフェラーリのルイジ・ヴィッロレージは、追撃するもリタイアに終わる。結局レースは始めから終わりまでアルファロメオを駆るファン・マヌエル・ファンジオが支配し、世界選手権における初勝利を挙げた。

因みにハリー・シェルの駆ったクーパーは、F1選手権において最初のリアエンジン車である。

エントリーリスト

No ドライバー チーム コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
2 フロイラン・ゴンザレス スクーデリア・アキッレ・バルツィ マセラティ マセラティ・4CLT-48 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
4 アルフレッド・ピアン マセラティ マセラティ・4CLT-50 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
6 ジョニー・クレエ エキュリー・ベルゲ タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
8 ハリー・シェル ホーシェル・レーシング・コーポレーション クーパー クーパー・T12 JAP 1.1 V2 D
10 ロベール・マンヅォン エキップ・ゴルディーニ シムカ・ゴルディーニ シムカ・ゴルディーニ・T15 シムカ・ゴルディーニ 15C 1.5 L4s E
12 モーリス・トランティニアン シムカ・ゴルディーニ シムカ・ゴルディーニ・T15 シムカ・ゴルディーニ 15C 1.5 L4s E
14 フィリップ・エタンセラン フィリップ・エタンセラン タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
16 ルイ・ロジェ エキュリー・ロジェ タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
18 シャルル・ポジー タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
20 イブ・ジロー・カバントゥ オートモビルズ・タルボ=ダラック タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
22 ピエール・ルヴェー ピエール・ルヴェー タルボ・ラーゴ タルボ・ラーゴ・T26C タルボ 23CV 4.5 L6 D
24 カス・ハリソン カス・ハリソン ERA ERA B ERA 1.5 L6s D
26 ボブ・ジェラード ボブ・ジェラード ERA ERA A ERA 1.5 L6s D
28 ピーター・ホワイトヘッド ピーター・ホワイトヘッド フェラーリ フェラーリ・125 フェラーリ 125 F1 1.5 V12s D
32 ジュゼッペ・ファリーナ アルファロメオ SpA アルファロメオ アルファロメオ・158 アルファロメオ 159 LBC 1.5 L8s P
34 ファン・マヌエル・ファンジオ アルファロメオ アルファロメオ・158 アルファロメオ 159 LBC 1.5 L8s P
36 ルイジ・ファジオーリ アルファロメオ アルファロメオ・158 アルファロメオ 159 LBC 1.5 L8s P
38 ルイジ・ヴィッロレージ スクーデリア・フェラーリ フェラーリ フェラーリ・125 フェラーリ 125 F1 1.5 V12s P
40 アルベルト・アスカリ フェラーリ フェラーリ・125 フェラーリ 125 F1 1.5 V12s P
42 レイモンド・ソマー フェラーリ フェラーリ・125 フェラーリ 125 F1 1.5 V12s P
44 フランコ・ロル オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ マセラティ マセラティ・4CLT-48 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
46 クレメント・ビオンデッティ スクーデリア・ミラノ マセラティ マセラティ・4CLT-50 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
48 ルイ・シロン オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ マセラティ マセラティ・4CLT-48 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
50 プリンス・ビラ エンリコ・プラーテ マセラティ マセラティ・4CLT-48 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
52 トゥーロ・デ・グラッフェンリート マセラティ マセラティ・4CLT-48 マセラティ 4 CL 1.5 L4s P
54 アンドレ・シモン1 エキップ・ゴルディーニ シムカ・ゴルディーニ シムカ・ゴルディーニ・T15 シムカ・ゴルディーニ 15C 1.5 L4s E
Sources: [1][2]
^1 - イベント前にエントリーをキャンセルした[3]

予選

順位 No ドライバー チーム ラップタイム
1 34 ファン・マヌエル・ファンジオ アルファロメオ 1:50.2 -
2 32 ジュゼッペ・ファリーナ アルファロメオ 1:52.8 + 2.6
3 2 フロイラン・ゴンザレス マセラティ 1:53.7 + 3.5
4 14 フィリップ・エタンセラン タルボ・ラーゴ 1:54.1 + 3.9
5 36 ルイジ・ファジオーリ アルファロメオ 1:54.2 + 4.0
6 38 ルイジ・ヴィッロレージ フェラーリ 1:52.3 + 2.1
7 40 アルベルト・アスカリ フェラーリ 1:53.8 + 3.6
8 48 ルイ・シロン マセラティ 1:56.3 + 6.1
9 42 レイモンド・ソマー フェラーリ 1:56.6 + 6.4
10 16 ルイ・ロジェ タルボ・ラーゴ 1:57.7 + 7.5
11 10 ロベール・マンヅォン ゴルディーニ 2:00.4 + 10.2
12 52 トゥーロ・デ・グラッフェンリード マセラティ 2:00.7 + 10.5
13 12 モーリス・トランティニアン ゴルディーニ 2:01.4 + 11.2
14 24 カス・ハリソン ERA 2:01.6 + 11.4
15 50 プリンス・ビラ マセラティ 2:02.2 + 12.0
16 26 ボブ・ジェラード ERA 2:03.4 + 13.2
17 44 フランコ・ロル マセラティ 2:04.5 + 14.3
18 4 アルフレッド・ピアン マセラティ No time -
19 6 ジョニー・クレエ タルボ・ラーゴ 2:12.0 + 21.8
20 8 ハリー・シェル クーパー No time -
21 28 ピーター・ホワイトヘッド フェラーリ No time -

決勝

順位 No ドライバー チーム 周回 タイム/リタイア原因 グリッド ポイント
1 34 ファン・マヌエル・ファンジオ アルファロメオ 100 3:13:18.7 1 9
2 40 アルベルト・アスカリ フェラーリ 99 + 1 Lap 7 6
3 48 ルイ・シロン マセラティ 98 + 2 Laps 8 4
4 42 レイモンド・ソマー フェラーリ 97 + 3 Laps 9 3
5 50 プリンス・ビラ マセラティ 95 + 5 Laps 15 2
6 26 ボブ・ジェラード ERA 94 + 6 Laps 16  
7 6 ジョニー・クレエ タルボ・ラーゴ 94 + 6 Laps 19  
Ret 38 ルイジ・ヴィッロレージ フェラーリ 63 後輪車軸 6  
Ret 14 フィリップ・エタンセラン タルボ・ラーゴ 38 オイル漏れ 4  
Ret 2 フロイラン・ゴンザレス マセラティ 1 アクシデント 3  
Ret 32 ジュゼッペ・ファリーナ アルファロメオ 0 アクシデント 2  
Ret 36 ルイジ・ファジオーリ アルファロメオ 0 アクシデント 5  
Ret 16 ルイ・ロジェ タルボ・ラーゴ 0 アクシデント 10  
Ret 10 ロベール・マンヅォン ゴルディーニ 0 アクシデント 11  
Ret 52 トゥーロ・デ・グラッフェンリード マセラティ 0 アクシデント 12  
Ret 12 モーリス・トランティニアン ゴルディーニ 0 アクシデント 13  
Ret 24 カス・ハリソン ERA 0 アクシデント 14  
Ret 44 フランコ・ロル マセラティ 0 アクシデント 17  
Ret 8 ハリー・シェル クーパー 0 衝突 20  
DNS 28 ピーター・ホワイトヘッド フェラーリ エンジン 21  
DNS 4 アルフレッド・ピアン マセラティ プラクティスでのアクシデント 18  

*Ret:リタイア、DNS:出走せず

記録

第2戦終了時点でのランキング

順位 ドライバー ポイント
1 ジュゼッペ・ファリーナ 9
11 2 ファン・マヌエル・ファンジオ 9
1 3 ルイジ・ファジオーリ 6
18 4 アルベルト・アスカリ 6
8 5 ルイ・シロン 4
  • :トップ5のみ表示。ベスト4戦のみがカウントされる。

参照

  1. ^ 1950 Monaco Grand Prix - Race Entries”. manipef1.com. 2012年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月14日閲覧。
  2. ^ 1950 Monaco GP - Entry List”. chicanef1.com. 2013年11月14日閲覧。
  3. ^ Monaco 1950 - Result”. statsf1.com. 2013年11月14日閲覧。

Unless otherwise indicated, all race results are taken from The Official Formula 1 website”. 2007年6月5日閲覧。 Further information taken from silhouet.com”. 2013年4月16日閲覧。

前戦
1950年イギリスグランプリ
FIA F1世界選手権
1950年シーズン
次戦
1950年インディ500
モナコグランプリ 次回開催
1951年モナコグランプリ

1950年モナコグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/10 16:04 UTC 版)

ファン・マヌエル・ファンジオ」の記事における「1950年モナコグランプリ」の解説

1周目にタバココーナーで多重接触事故発生しリタイアしたマシン10台がコース塞いだ先頭ファンジオはその状況知らないまま2周目に入ったが、事故現場ブラインドコーナー手前減速しもらい事故回避したファンジオ観客視線自分ではなくコースの方を向いていることに気付き咄嗟にコース上の危険な状況察知したという。

※この「1950年モナコグランプリ」の解説は、「ファン・マヌエル・ファンジオ」の解説の一部です。
「1950年モナコグランプリ」を含む「ファン・マヌエル・ファンジオ」の記事については、「ファン・マヌエル・ファンジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1950年モナコグランプリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1950年モナコグランプリ」の関連用語

1950年モナコグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1950年モナコグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1950年モナコグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファン・マヌエル・ファンジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS