ツール・ド・フランス1949
(1949 Tour de France から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 05:20 UTC 版)
![]() |
|||
Route of the 1949 Tour de France followed counterclockwise, starting and finishing in Paris | |||
レース詳細 | |||
---|---|---|---|
開催期間 | 30 June – 24 July | ||
ステージ | 21 | ||
全行程 | 4,808 km (2,988 mi) | ||
レース結果 | |||
← 1948
1950 →
|
ツール・ド・フランス1949は、ツール・ド・フランスとしては36回目の大会。1949年6月30日から7月24日まで、全21ステージで行われた。
レース概要
この年のジロ・デ・イタリアを制したファウスト・コッピに加え、前年のツール覇者、ジーノ・バルタリ、さらに昨年のジロを制し、今回はカデット・イタリアチームの一員として出場した、ツール初登場のフィオレンツォ・マーニら、イタリア勢が大暴れした大会。
第10ステージをマーニが制するとともに、マイヨ・ジョーヌも手中に入れ、マーニは第15ステージまでマイヨを守るが、第16ステージでコッピとバルタリの2人が他を圧倒し、最後は2人揃ってゴール。この時点でマイヨはバルタリに渡った。
しかし第17ステージにおいて、コッピが区間2位のバルタリに4分55秒の差をつける圧勝劇を演じてマイヨを奪取。そして第20ステージの個人タイムトライアルにおいても、コッピはバルタリにこの区間だけで7分2秒の差をつけ、史上初の同一年度ジロ、ツールのダブル制覇(ダブルツール)を果たした。
総合成績
順位 | 選手名 | 国籍 | 時間 |
---|---|---|---|
1 | ファウスト・コッピ | ![]() |
149時間40分49秒 |
2 | ジーノ・バルタリ | ![]() |
+10分55秒 |
3 | ジャック・マリヌリ | ![]() |
+25分13秒 |
4 | ジャン・ロビック | ![]() |
+31分28秒 |
5 | マルセル・デュポン | ![]() |
+38分59秒 |
6 | フィオレンツォ・マーニ | ![]() |
+42分10秒 |
7 | スタン・オッカー | ![]() |
+44分35秒 |
8 | ジャン・ゴルトシュミット | ![]() |
+47分24秒 |
9 | アポ・ラザリデ | ![]() |
+52分28秒 |
10 | ピエール・コガン | ![]() |
+1時間08分55秒 |
マイヨ・ジョーヌ保持者
選手名 | 国籍 | 首位区間 |
---|---|---|
マルセル・デュソル | ![]() |
第1 |
ロジェ・ランブルシュ | ![]() |
第2 |
ノルベール・カラン | ![]() |
第3 |
ジャック・マリヌリ | ![]() |
第4-第6、第8-第9 |
フィオレンツォ・マーニ | ![]() |
第10-第15 |
ジーノ・バルタリ | ![]() |
第16 |
ファウスト・コッピ | ![]() |
第17-最終 |
各部門賞結果
第36回 ツール・ド・フランス 1949 | |
全行程 | 21区間、 4808km |
総合優勝 | ファウスト・コッピ 149時間40分49秒 |
2位 | ジーノ・バルタリ +10分55秒 |
3位 | ジャック・マリヌリ +25分13秒 |
4位 | ジャン・ロビック +31分28秒 |
5位 | マルセル・デュポン +38分59秒 |
山岳賞 | ファウスト・コッピ 81ポイント |
2位 | ジーノ・バルタリ 68ポイント |
3位 | ジャン・ロビック 63ポイント |
関連項目
外部リンク
「1949 Tour de France」の例文・使い方・用例・文例
- 日本の会計原則は1949年に設定された。
- 湯川博士は 1949 年度のノーベル物理学賞を受賞した.
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- 集団安全保障の目的で北大西洋条約に基づいて1949年に創設された国際組織
- 台湾島にある政府で1949年、毛沢東率いる共産党が中国本土を占領したとき蒋介石によって設置された
- 米国の言語学者で、言語学への行動学的なアプローチを取った(1887年−1949年)
- 米国の将軍で、1945年から1949年までヨーロッパの米国軍隊を指揮し、ベルリン大空輸を監督した(1897年−1978年)
- 米国のフォーク歌手で作曲家(1885年−1949年)
- ベルギー人の劇作家(1862年−1949年)
- 米国の作家で、南北戦争の間の南部についての小説で知られる(1900年−1949年)
- メキシコの画家で、巨大な壁画で知られる(1883年−1949年)
- 米国の映画女優(1949年生まれ)
- インドネシアの政治家で、1949年にオランダからインドネシアの独立を得て、クーデターでスハルトに追放されるまで大統領として務めた(1901年−1970年)
- 米国の精神科医(1892年−1949年)
- 米国の教育心理学者(1874年−1949年)
- ノルウェー人の小説家(1882年−1949年)
- フィンランドの内科医で、最初に脈管血友病を解説した(1870年−1949年)
- 米国のユダヤ人の指導者(ハンガリー生まれ)(1874年−1949年)
- 1940年から1949年までの10年間
- 1949年に首都を台北に置いた,中華民国という国
- 1949 Tour de Franceのページへのリンク