ツール・ド・フランス1978とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツール・ド・フランス1978の意味・解説 

ツール・ド・フランス1978

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/22 00:28 UTC 版)

第65回 ツール・ド・フランス 1978
全行程 22区間, 3914 km
総合優勝 ベルナール・イノー 112時間03分02秒
2位 ヨープ・ズートメルク +3分56秒
3位 ジョアキン・アゴスティーニョ +6分54秒
4位 ジョセフ・ブルイエール +9分4秒
5位 クリスチャン・セズネ +12分50秒
ポイント賞 フレディ・マルテンス 242ポイント
2位 ジャケ・エスクラッサン 189ポイント
3位 ベルナール・イノー 123ポイント
山岳賞 マリアーノ・マルチネス 187ポイント
2位 ベルナール・イノー 176ポイント
3位 ヨープ・ズートメルク 155ポイント
新人賞 ヘンク・ルーベルディンク 112時間20分28秒
チーム優勝 ミコ・メルシェ

ツール・ド・フランス1978は、ツール・ド・フランスとしては65回目の大会。1978年6月29日から7月23日まで、全22ステージで行われた。

みどころ

この年、ベルギーのC&Aチームに移籍したエディ・メルクスだが、ツールの出場メンバーの中にメルクスの名前はなかった。そして、メルクスはこの年をもって現役を引退した。

今大会の中心は一応、前年の覇者のベルナール・テブネ、前年僅差で総合優勝を逃したハニー・クイパー、一昨年の覇者であるルシアン・バンインプヨープ・ズートメルクらが挙げられるもいずれも決め手不足が伝えられ、まさしく混沌模様。

そんな中、この年のブエルタ・ア・エスパーニャを制した、ルノー・ジタンの若きエースであるベルナール・イノーがツール初出場を果たした大会でもあった。

今大会の概要

混戦ムードが漂う今大会だが、それを象徴するかのように、前年優勝のテブネが第11ステージで棄権。また、序盤はスプリンターが区間優勝をことごとくさらう展開となった。

第8ステージの個人タイムトライアルで、イノーが区間優勝。しかしこの時点ではマイヨ・ジョーヌのジョセフ・ブルイエールとは3分32秒の差があった。

ピレネーステージに入った第11ステージにおいて、イノーがマリアーノ・マルチネスに5秒差の区間2位で入り、ブルイエールに1分5秒差まで詰め寄り総合2位へと浮上した。しかしアルプスステージである第14ステージの個人タイムトライアルにおいて、ブルイエールはイノーに45秒の差をつけて突き放し、そればかりかイノーはこの区間優勝したズートメルクにも抜かれ総合3位に転落。

しかし、イノーは第15ステージを制覇。またラルプ・デュエズがゴールとなった第16ステージにおいて、イノーは区間優勝を果たしたクイパーに8秒差で続いた。ズートメルクが41秒差の区間3位に入ったことにより、この時点でズートメルクがマイヨを奪い、イノーがわずか14秒差の総合2位となったが、トップのクイパーから遅れること11分16秒の差をつけられたブルイエールは総合でもズートメルクに9分32秒差をつけられ、完全にこの時点において総合優勝争いから脱落。さらに、同ステージを制し、総合3位に浮上したクイパーが続く第17ステージで棄権。総合優勝争いはズートメルクとイノーの2人にほぼ絞られた形となった。

14秒差のまま迎えた第20ステージの個人タイムトライアルにおいて、イノーは1時間39分29秒をマークして区間制覇。対するズートメルクはイノーに遅れること4分10秒差の区間9位と完敗し、ここでイノーがズートメルクに総合で3分56秒の差をつけるとともに、初めてマイヨ・ジョーヌを手にした。

そして、残る2ステージも大勢は変わらず、イノーがツール初出場・初優勝の快挙を成し遂げた。

総合成績

順位 選手名 国籍 チーム 時間
1 ベルナール・イノー フランス ジタン・カンパーニョロ 112h 03' 02"
2 ヨープ・ズートメルク オランダ 3' 56"
3 ジョアキン・アゴスティーニョ ポルトガル 6' 54"
4 ジョセフ・ブルイエール ベルギー 9' 04"
5 クリスチャン・セズネ フランス 12' 50"
6 ポール・ウェレン ベルギー 14' 38"
7 フランシスコ・ガルドス スペイン 17' 08"
8 ヘンク・ルバーディング オランダ 17' 26"
9 ルシアン・バンインプ ベルギー 21' 01"
10 マリアーノ・マルチネス フランス 22' 58"

マイヨ・ジョーヌ保持者

選手名 国籍 首位区間
ヤン・ラース オランダ プロローグ-第2
ジャック・ボッシ フランス 第3
クラウスペーター・シアラー 西ドイツ 第4-第5
ハリー・クネットマン オランダ 第6-第7
ヨセフ・ブルイエール ベルギー 第8-第15
ヨープ・ズートメルク オランダ 第16-第19
ベルナール・イノー フランス 第20-最終

外部リンク

第65回 ツール・ド・フランス 1978(フランス語)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツール・ド・フランス1978」の関連用語

ツール・ド・フランス1978のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツール・ド・フランス1978のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツール・ド・フランス1978 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS