馬場 滋

プロフィール
棋戦主要履歴
受賞歴
その他の活動実績
馬場滋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 22:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動馬場 滋(ばば しげる、1948年1月19日 - )は囲碁のプロ棋士。愛知県名古屋市出身。日本棋院中部総本部所属で、酒井利雄八段の門下生。中部こども囲碁普及会代表も務める。 彦坂直人九段と伊田篤史は馬場の門下生である。
履歴
- 1967年 入段。
- 1968年 二段。
- 1970年 三段。
- 1971年 四段。
- 1972年 五段。
- 1975年 第1期天元戦本戦入り。
- 1976年 六段。第1期中部最高位戦で準優勝を果たす。
- 1979年 七段。
- 1983年 大手合第1部3等。
- 1985年 八段。第5期棋聖戦七段戦で準優勝。第21期王冠戦に挑戦。
- 1991年 九段。
- 1992年 東南アジア囲碁の指導にあたる。
- 2004年 土川賞受賞。
- 2007年 通算500勝を達成する。
- 2021年 第50回大倉喜七郎賞受賞[1]。
脚注
- ^ 第50回大倉喜七郎賞・第58回秀哉賞の受賞者決まる 日本棋院 2021年03月16日
外部リンク
「馬場 滋」の例文・使い方・用例・文例
- アスコット競馬場はウィンザー城から約6マイルのところに位置しています。
- 私は先週火曜日の夜に私の妻、息子と息子の女友達と大井競馬場に行きました。
- 賞金は馬場さんがお取りになりました.
- 競馬場
- 動物の訓練(特に馬に馬場馬術を仕込む訓練)
- 馬場馬術で馬がカプリオールを行う
- どろどろの競馬場でよく走る競走馬
- ロングアイランドのエルモントでのサラブレッド種の競争のための競馬場
- ルイビルにあるサラブレッドレースの競馬場
- 想定不適当事故の見込みを減少させるために競馬場の周り、または、二元的な車線高速道路の中央で建設される堅固な防護壁
- 舗装されない競馬場
- サラブレッドのレースのための競馬場
- レース車が修理されて、給油される競馬場の側面の領域
- 競馬場のスタートラインにある可動式の柵
- 競馬場で私設馬券業者が使う手信号によって合図するシステム
- 多くの競馬を同じ競馬場で行う定例の行事
- 勝馬のオーナーに賞を与える、競馬場の中の小さな区域
- 競馬場の常連
- 他人により不注意に捨てられた当たり馬券をを探す競馬場にいる人
- ギャンブルまたは推測(特に競馬場で)についてアドバイスを売る人
固有名詞の分類
- 馬場 滋のページへのリンク