馬名に使用できる文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 馬名に使用できる文字の意味・解説 

馬名に使用できる文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:59 UTC 版)

競走馬」の記事における「馬名に使用できる文字」の解説

カタカナのみ。1928年以降カタカナ統一されるそれ以前20世紀初頭までは漢字馬名があり、その後も「第一」、「第三」などのついた馬名認められていた。またかつて、「ザ・キング」、「ザ・ビクター」、「ラ・フウドル」など、約物中黒を含む馬名認められていた時期もあった。 歴史的仮名遣いの「ヰ」・「ヱ」については、過去に使用例(「スウヰイスー」「ダイヱレク」など)があったが、現在では「昭和61年7月1日内閣告示第1号による現代仮名遣いに限る」と定められているため使用できない。 「ヲ」についても戦前使用例(「ヤマトマスラヲ」「イサヲ」など)があり、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}戦後に「ヰ」・「ヱ」と同様の理由により使用禁止となったが[要出典]、1997年より再び使用認めた。但し助詞として正しいものでなければ使用出来ない同年デビューしたエガオヲミセテ解禁後最初の「ヲ」馬名の馬となった。 「ハ」については「は」と「わ」、「ヘ」については「え」と「へ」、各カナ共に両方読みが可能である(「オレハマッテルゼ」、「ミライヘノツバサ」など)。 「ヴ」については、1960年東京牝馬特別制したヴァイオレットなど広く用いられていた。しかし、「ブ」と紛らわしいとして1962年6月馬名への使用禁止となった1990年1月より「外来語として原音意識がなお残っているもの(元の単語アルファベット表記で「V」を使用しているものなど)」に限り使用認められ1月11日にヒルゼンヴァリー、ミリオンスタイヴァの2頭が解禁後第一であった。「ヴ」馬名初出走は同年2月4日デビューしたヒルゼンヴァリー。ただし血統馬名繁殖牝馬ではそれ以前からも認められていた例がある(「ネヴァービート」など)。 促音拗音については、中央競馬では1968年9月21日より使用認めた(「カツトップエース」など)。リュウズキのように使用可能になるまでリユウズキ大文字代用していた例もある。しかし地方競馬では1990年まで使用認められておらず、例えオグリキャップ笠松所属時は「オグリキヤツプ」と称していた。血統登録でも同年より使用認められるようになったため、それ以前繁殖登録され促音拗音付いた競走馬全て大文字登録されている。(サツカーボーイ、マツクスビユーテイ、メジロデユレンなど。読み競走馬時代と同じ) 戦前までは馬の徴発目的とした馬籍法の関係で生後30日以内馬名登録する必要があった。この「血統名」と競馬会登録する競走名」は生産者馬名登録しない限り通常異なる名前となる。そして特に牝馬場合繁殖入りした際に血統名を使用することが一般的のため、競走名と血統表に残る名はその多く関連しなかった。血統名について漢字使用することも可能である。例を挙げる下総御料牧場では毎年勅題の中の一字母馬最後一字をあてる。1932年勅題は月)産まれの星友の仔→月友1940年勅題は年)産まれの賢の仔→年藤クリフジ)となる。一方で父の名の頭に第一第二第三…と連番を打つだけの血統名もあり、シアンモア産駒では第二シアンモア(ヨネカツ)、第六シアンモア(オオツカヤマ)、第七シアンモアワコー)、第十シアンモア(エーシアンモア)などが血統名で種牡馬入りするなど混乱きたしたため、1941年以降種牡馬については競走馬名使用することになった[要出典]。 同名繁殖馬が同時期に複数いた場合エンタープライズIIロイヤルアカデミーIIシアトルダンサーIIのようにローマ数字付加して区別することがある

※この「馬名に使用できる文字」の解説は、「競走馬」の解説の一部です。
「馬名に使用できる文字」を含む「競走馬」の記事については、「競走馬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「馬名に使用できる文字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬名に使用できる文字」の関連用語

1
2% |||||

馬名に使用できる文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬名に使用できる文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競走馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS