青泉寺とは? わかりやすく解説

青泉寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 07:00 UTC 版)

出世花」の記事における「青泉寺」の解説

正真しょうしん住職高潔な人格者で、正縁や正念らをしっかりと導いている。 行き倒れていた艶とその父矢萩源九郎助けて看病し死にゆく源九郎から艶に新しい名前をつけてくれるよう願われた。その願いを受け、艶に縁という名を与えたまた、三昧聖となった縁に、正縁という名を与えた正念出家願った際、彼と母とその家族を救うために受け入れた。宣則(正念)の出家先が墓寺だったと知った水澤重之進正真罵倒したときは、「それが罪人でも、貴人でも、庇護求めて法衣縋る者を、見捨てぬのが出家者」と静かに答えて、彼を黙らせた。 僧籍にある者ももそうでない者も、世の中について広く見聞きすることが大切だという考え持っており、桜花堂仙太郎が香のためにしばらく正縁を預かりたいと願ったときには仙太郎願いを叶えるようにと正縁に命じた改め尾嶋多聞正念還俗願った際は、すぐに断ろうとする正念にしばらく考えるように命じ人として生きる道一つではないと諭した。 正縁のために庵を寄進し、いずれ自分もそこには行って夫たち冥福祈りたいという香の意をくみ、彼女に正香という名を与えた。そして、正縁のこれから三昧聖として務めたいという意思確認すると、寺を出て自分の庵を結び、そこから寺に通ってくるよう命じた正念しょうねん) 正縁より15歳年長修行僧第2巻では副住職呼ばれている。女子である縁が、青泉寺に残って湯灌仕事続けたいと言ったとき、毛坊主ではなく三昧聖という職名提案した普段温和だが、筋の通らないことには烈火のごとく怒りを表す。縁が信吉手込めにされそうになったときには怒りのあまり信吉絞め殺すところだった。 出家前下総のある藩主第2巻で、富澤松平家判明)と、側室お咲の方(咲也)との間に生まれた8男で、宣則と名付けられた。幼い頃国元送られ水澤重之進屋敷養育される。しかし、兄たち次々と亡くなり、ただ一人残った兄が嫡男となると14歳のときにお控えさまとして江戸藩邸呼び戻されることとなったその頃はしばしば尾嶋家を訪問して母とも親しく交流していた。しかし、藩主嫡男危篤となり、宣則が次の嫡男とされることが現実味帯び始めた頃、母と異母妹仲睦まじい様子覗き見、もし自分嫡男されれば咲也は今の夫や娘と引き離され江戸藩邸戻されることになると考えて、あえて母との不仲周囲見せつけることで、母が呼び戻されることを阻止しようとした。それでも、母の呼び戻し止められそうにない観るや、藩と全く縁が無く寺社奉行の息もかからず後で無理に還俗させられる恐れのない青泉寺に出家したのである咲也生前はついに再会することはなく、死後湯灌にさえ行くつもりがないと言い張ったが、正縁に訴えかけられ正真に諭されて、翻意する。咲也湯灌する眼差しは、僧侶ではなく息子としてのそれだったと、異母妹あや女語った博識で、正縁の薬草知識は、正念教わったのである病弱だった兄の式が近づき改め還俗して次の藩主になることを求められ、まだ尼になっていない正縁と結婚する道もあるとあや女語られると、仏道生きる還俗するかの迷い生じた。しかし、正縁と共にふみの湯灌赴いた際、手を携えるなら、夫婦としてではなく、共に仏弟子として歩みたいという思い共有した。そして、還俗拒否する市次(いちじ) 3人いる毛坊主最年長。縁が三昧聖となり正縁という名を与えられた後も、子どもの頃同じように「お縁坊」と呼ぶ。 3人とも信吉唆され副葬品横流しして正念怒鳴られことがあるが、根は誠実で信心深く、優しい。 仁平(にへい) 毛坊主生真面目性格三太(さんた) 毛坊主最年少20代。若いだけに俗物の面もあって、市井の人々欲望心情をよく理解している。

※この「青泉寺」の解説は、「出世花」の解説の一部です。
「青泉寺」を含む「出世花」の記事については、「出世花」の概要を参照ください。


青泉寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 07:00 UTC 版)

出世花」の記事における「青泉寺」の解説

江戸郊外下落合にある寺。七曲坂途中を西に曲がった見送り坂と呼ばれる坂を登ったところにある。神田上水彼方に下ろす丘陵地位置する300坪ほどの境内には、手前通夜堂庫裏があって、庫裏渡り廊下つながれた北の端に本堂据えられている。西の拓けた一角には、白布仕切られ湯灌場火屋備えられている。また敷地内墓所もある。

※この「青泉寺」の解説は、「出世花」の解説の一部です。
「青泉寺」を含む「出世花」の記事については、「出世花」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青泉寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青泉寺」の関連用語

青泉寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青泉寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出世花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS