阪急電鉄・大阪市高速電気軌道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 10:16 UTC 版)
「直通特急」の記事における「阪急電鉄・大阪市高速電気軌道」の解説
阪急電鉄では、春・秋の行楽期に神戸本線から京都本線を経由して嵐山線に直通する臨時特急列車の種別として、7000系「京とれいん 雅洛」を使用した列車が西宮北口駅 - 嵐山駅間で2019年まで運転された。2020年以降はコロナの影響で運転されていない。なお、2011年から2018年までは神戸高速線、今津線、千里線、Osaka Metro堺筋線からも嵐山線へ直通する直通特急が運転されていた。 詳細は「阪急嵐山線#臨時列車」を参照 「阪急神戸本線#直通特急」および「阪急今津線#運行形態」も参照 表・話・編・歴 日本における列車種別 JR旅規区分 基本種別 派生種別 急行列車 特別急行(特急) 快速特急(快特) 通勤快特× - 快速特急A - エアポート快特 超特急× - 準特急(準特) - 通勤特急(通特) - 区間特急(区特) - 直通特急 - A特急 - B特急 - C特急× - D特急× - E特急× - K特急× - S特急 - アクセス特急 - エアポート特急× - 海水浴特急× - 川越特急 - シティライナー× - 週末特急× - スカイライナー - デラックス特急× - 特急ロマンスカー - 西大阪線特急× - ハイキング特急× - ミュースカイ - 夜間特急× - ライナー(名鉄)× 普通急行(急行) 快速急行(快急) 通勤快急 - 区間快速急行(区間快速)× 通勤急行(通急) - 区間急行(区急) - 直通急行× - A急行× - B急行× - -急行- - エアポート急行 - 空港急行 - 湘南急行× - 深夜急行 - 多摩急行× - 日生急行× - 妙見急行× - 連絡急行× - ローカル急行× - SL急行 準急行(準急) 特別準急× - 通勤準急(通準) - 区間準急(区準) - 準急A× - 準急B× - 快速準急× 普通列車 ライナー ホームライナー - あいの風ライナー - イブニング・ウィング号 - イブニングライナー - S-TRAIN - 京王ライナー - 京急ウィング号× - セントラルライナー× - TJライナー - THライナー - 拝島ライナー - モーニング・ウィング号 - モーニングライナー - ライナー(京阪) 快速 特別快速(特快) 通勤特別快速(通勤特快) - 青梅特快 - 関空特快ウイング× - 中央特快 超快速 - 特快速 - 新快速(新快) - 準快速(準快)× - 通勤快速(通快) - 区間快速(区快) - 直通快速(直快) - A快速× - B快速× - 関空快速 - 紀州路快速 - 空港快速 - 丹波路快速 - 東葉快速× - 拝島快速× - みやこ路快速 - 大和路快速 普通 各駅停車(各停) その他 最急行× - 最大急行× - 半急行× - 高速× - 直行 - 直通× - 直急× - 准急× - ノンストップ - シャトル - SL(東武) 関連項目 会社別列車種別一覧 - 旅客列車の停車方式 - 優等列車 - L特急 - 新特急 - 寝台列車〈ブルートレイン〉 - 新幹線 - 中距離電車 - 複々線(急行線・快速線 - 緩行線) - 列車愛称 - グリーン車 - 指定席 - 等級 ×現存しない種別※新幹線列車は列車種別に含まない
※この「阪急電鉄・大阪市高速電気軌道」の解説は、「直通特急」の解説の一部です。
「阪急電鉄・大阪市高速電気軌道」を含む「直通特急」の記事については、「直通特急」の概要を参照ください。
- 阪急電鉄・大阪市高速電気軌道のページへのリンク