基本種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 基本 > 基本種の意味・解説 

基本種

Type species
①その種の中で、基本となる種。変種」に対す基本となる種。ティポ
②その属の中で、属を代表する種。属の中で典型的な種。
③その属の中で、最初に発見記載され種。模式種
②・③の「基本種」の例
属    名 基 本 種
アングラカム属(Angcm. Angcm. eburneum
カトレヤ属C. C. labiata
リカステ属Lyc. Lyc. skinneri
マスデバリア属Masd.) Masd. uniflora

基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:16 UTC 版)

勇者のくせになまいきだ。」の記事における「基本種」の解説

基本種。勇者倒されたり、破壊神ツルハシによる間引きによってこの種へと変化する

※この「基本種」の解説は、「勇者のくせになまいきだ。」の解説の一部です。
「基本種」を含む「勇者のくせになまいきだ。」の記事については、「勇者のくせになまいきだ。」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 03:11 UTC 版)

ガッサンチドリ」の記事における「基本種」の解説

ミヤマチドリ Platanthera takedae Makino - 四角角に膜状隆起があり、高さは20cm前後になる。1-2個あり、ふつう最下のものが特に大きい。花は黄緑色5-15個が総状花序につく。披針形で、ふつう花より長い唇弁は舌形で、背萼片長さ3mmより長い。距は長さ1-2mmで短く円錐形になる。日本固有種本州中部地方分布し亜高山帯針葉樹林下に生育する

※この「基本種」の解説は、「ガッサンチドリ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「ガッサンチドリ」の記事については、「ガッサンチドリ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 09:30 UTC 版)

サクラタデ」の記事における「基本種」の解説

米倉浩司 (2012) の研究によれば、本亜種の基本種 P. odorata (Lour.) Soják は、ベトナム分布する種で、東南アジアでは、Vietnamese Coriander(ベトナムコリアンダー)の名前で栽培される植物であり、ベトナム国境に隣接する中国雲南省南東部および広西チワン族自治区、これに隣接する広東省西部にも分布し香蓼の名で栽培されることもあるという。ただし、中国植物誌ではこれらの植物全て次節シロバナサクラタデ区別されていないという。

※この「基本種」の解説は、「サクラタデ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「サクラタデ」の記事については、「サクラタデ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:40 UTC 版)

モンスターファーム2」の記事における「基本種」の解説

16種族初期から育成可能。 ピクシー 前作引き続き登場。ほとんどの血統派生種存在し、数が非常に多くなった。前作同じくガッツ回復力健在だが、今作では全モンスターナンバー1ではなく、さらにガッツ回復速度が必ずしも優位性に繋がらなくなったため、最強血統ではなくなった。 コロペンドラ 今作初登場見た目芋虫のようなモンスターだが、3匹のモンスター集合体ワーム似てライフ上がりやすい。技の威力全体的に低めだ命中率が高い傾向がある。 ロードランナー 今作初登場肉食恐竜のような姿をしたモンスターで、前作でのディノ相当するディノよりもシャープルックス派生種の数が非常に多く、ほとんどの種族SUB派生がいる。技数はチャッキー同じく最多24アローヘッド 今作初登場ザリガニのような形をしたモンスター丈夫さ成長しやすいが回避かしこさ上がりづらい。命中の上昇率は普通だが、初期値は低い。大きなハサミ以外にも、エネルギー弾など、その姿からは考えにくいほど器用な攻撃方法を持つ。技数はチャッキーロードランナー同じく最多24ライガー 前作引き続き登場今作登場するモンスター中でも技の習得が簡単で、前作同じく育てやすい。 ホッパー 今作初登場小動物のような小さなモンスター命中の上昇率が高い。ちから系の技が多く手数攻めタイプハム 前作引き続き登場戦闘スタイル大幅に変わり前作ボクシングから、中国拳法のような技を操るようになった派生種レアモン変わったこと以外は変わらずアーケロ 今作初登場仙人のようなモンスター寿命長く回避かしこさあがりやすいが、力と丈夫さ上がりづらい。隠し持った爪のほか、酒やタバコ用いた技が多い。酒の技には副作用がある。 スエゾー 前作引き続き登場かなりのワルモンで、前作同じくブリーダー言うことを聞きにくい。前作円盤石再生することでこの種族レアモンが出る。 モッチー 今作初登場桜餅カモノハシ合わさったような姿に二足歩行モンスターで、本作マスコット存在。苦手な能力がなく、回避命中丈夫さが特に伸びるが、技の効率全体的に余り良くないネンドロ 今作初登場。その名のとおり粘土のようなモンスターライフ回避、ちからが成長しやすい。反面命中かしこさ丈夫さ上がりづらい。ゲルとは違い変形して長い手足を出す程度で、原型とどめる相撲プロレス彷彿とさせる技を使う。 ゲル 前作引き続き登場。技のバリエーションがさらに増えた。ちからにやや難があるようになった威力命中率優れた超必殺技を持つ。 プラント 前作引き続き登場前作モンスター甲子園でこの種族猛威ふるったためか、全体的に弱体化対人戦に響くような弱体化なされたものの、依然寿命長く扱いやすいため、育てやすいモンスター一種モノリス 前作引き続き登場。技の性能は高いが、寿命短く育成しにくいモンスターとなったガリ同様に習得使い込み必要な技が多い。 ラウー 前作引き続き登場前作では育成条件必要だったものの今作では無条件育成可能。また、真面目の代名詞だったが、今作ではそこまで育てにくくはない。素質良いナーガ 前作引き続き登場前作同様短命だが、それほど能力的な優位性なくなってしまった。しかし、前作以上に技の効率優れる。

※この「基本種」の解説は、「モンスターファーム2」の解説の一部です。
「基本種」を含む「モンスターファーム2」の記事については、「モンスターファーム2」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 02:13 UTC 版)

ゴッドイーター」の記事における「基本種」の解説

堕天種接触禁忌種と比較する場合呼称される普通のアラガミシリーズ通して出現する

※この「基本種」の解説は、「ゴッドイーター」の解説の一部です。
「基本種」を含む「ゴッドイーター」の記事については、「ゴッドイーター」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:17 UTC 版)

ドラゴンクロニクル」の記事における「基本種」の解説

文字通り、そのドラゴン基本形ゲーム最初からスタートした場合、必ずこの種から始める事になる。また、融合により基本種と亜種組み合わせた場合は基本種が誕生する

※この「基本種」の解説は、「ドラゴンクロニクル」の解説の一部です。
「基本種」を含む「ドラゴンクロニクル」の記事については、「ドラゴンクロニクル」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 16:43 UTC 版)

イワアカバナ」の記事における「基本種」の解説

亜種の分類上の基本種にケゴンアカバナ華厳赤花学名: Epilobium amurense Hausskn.)があり、の高さは20-50cmとイワアカバナ比べる小さく節間に毛を密生する2本の稜線があって他は無毛日本では南千島北海道本州四国分布し亜高山帯渓流沿いや乾いた斜面生育する。 本亜種はもともとアカバナ属独立Epilobium cephalostigma とされていたが、1992年アメリカ合衆国植物学者であるピーター・ハミルトン・レーブンらによって、ケゴンアカバナ E. amurense の亜種位置づけられ、記載発表された。それまで日本植物図鑑、たとえば、平凡社日本野生植物 草本II』、保育社原色日本植物図鑑 草本II』、至文堂日本植物誌』などでは独立種として扱われていた。

※この「基本種」の解説は、「イワアカバナ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「イワアカバナ」の記事については、「イワアカバナ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 08:36 UTC 版)

タムラソウ」の記事における「基本種」の解説

分類上の基本種、マンシュウタムラソウ(Serratula coronata subsp. coronata )は、羽状裂片は基部互いにつづき、表面には基本的に毛が無い。総苞片黒色黒紫色を帯びる。シベリア中国大陸からヨーロッパにかけて広く分布する

※この「基本種」の解説は、「タムラソウ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「タムラソウ」の記事については、「タムラソウ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 00:34 UTC 版)

テングクワガタ」の記事における「基本種」の解説

分類上の基本種は、ヨーロッパ低山原産コテングクワガタ Veronica serpyllifolia L. subsp. serpyllifoliaである。亜種テングクワガタ比べて全体小型で、花や果実小さい。花軸花柄短毛があるが、長い腺毛はない。日本には北海道本州帰化している。 コテングクワガタ

※この「基本種」の解説は、「テングクワガタ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「テングクワガタ」の記事については、「テングクワガタ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 08:48 UTC 版)

ウミミドリ」の記事における「基本種」の解説

Lysimachia maritima (L.) Galasso, Banfi et Soldano - ウミミドリの基本種で、ヨーロッパ分布するウミミドリ var. obtusifolia と比べ全体小型である。

※この「基本種」の解説は、「ウミミドリ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「ウミミドリ」の記事については、「ウミミドリ」の概要を参照ください。


基本種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 10:26 UTC 版)

オオヤマハコベ」の記事における「基本種」の解説

基本種(基準変種Stellaria monosperma var. monosperma - は葉柄無く基部抱き萼片は乾膜質となる。雄蕊は5個または10個あり、種子は径約3mmと大きく表面微小な突起かしわがある。インドヒマラヤ地域からアフガニスタンにかけて分布するStellaria monospermaインドウッタラーカンド州

※この「基本種」の解説は、「オオヤマハコベ」の解説の一部です。
「基本種」を含む「オオヤマハコベ」の記事については、「オオヤマハコベ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「基本種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



基本種と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本種」の関連用語

基本種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇者のくせになまいきだ。 (改訂履歴)、ガッサンチドリ (改訂履歴)、サクラタデ (改訂履歴)、モンスターファーム2 (改訂履歴)、ゴッドイーター (改訂履歴)、ドラゴンクロニクル (改訂履歴)、イワアカバナ (改訂履歴)、タムラソウ (改訂履歴)、テングクワガタ (改訂履歴)、ウミミドリ (改訂履歴)、オオヤマハコベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS