特別準急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 05:51 UTC 版)
列車種別としての特別準急 かつて存在した列車種別として「特別準急」がある。これは、国鉄乗り入れの際に準急として運行されるが、自社線内は特急扱いで運行された列車のことで、以下の会社・路線・列車で使用されていた。 小田急電鉄小田原線:「銀嶺」(ぎんれい)・「芙蓉」(ふよう)・「朝霧」・「長尾」 特別準急と同種の運行形態を取っていた列車 なお、かつては名古屋鉄道や南海電気鉄道においても、国鉄に乗り入れて国鉄線内で準急列車として運転される有料の気動車列車が存在したが、そこでも自社線内では「特急」として運転された。ちなみに小田急とは異なり、自社線内では旅客案内上も名鉄では「座席指定特急」、南海では「特急」であった。 列車種別以外での用法 国鉄準急のうち、157系電車を使用したものがこのように称されたこともあった。これについての詳細は国鉄157系電車の項を参照のこと。
※この「特別準急」の解説は、「準急列車」の解説の一部です。
「特別準急」を含む「準急列車」の記事については、「準急列車」の概要を参照ください。
- 特別準急のページへのリンク