阪急電鉄京都本線バス二重衝突事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 23:16 UTC 版)
「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事における「阪急電鉄京都本線バス二重衝突事故」の解説
1959年(昭和34年)1月3日 22時50分ごろ 阪急電鉄京都本線上新庄駅(大阪市東淀川区)近くの島頭1番踏切で、踏切警手の遮断機の操作遅れで取り残された大阪市営バスの路線バスに上下線の急行電車が衝突し、バスが電車の下敷きとなり大破。電車運転士は衝撃直前に非常制動を執っており、衝突時の速度は低かったものの、バスの乗務員乗客7人が死亡、上り急行電車の乗客13人が負傷した。
※この「阪急電鉄京都本線バス二重衝突事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の解説の一部です。
「阪急電鉄京都本線バス二重衝突事故」を含む「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1950年から1999年)」の概要を参照ください。
- 阪急電鉄京都本線バス二重衝突事故のページへのリンク