阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 13:47 UTC 版)
「高槻市交通部」の記事における「阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷」の解説
1982年から1993年にかけて工事が行われていた阪急京都線高槻市駅付近連続立体交差(高架)化事業では、阪急高槻駅へ乗り入れていた路線を中心に大幅な経路変更が行われた。経路変更の変遷は以下のとおりである。 1982年11月 … 阪急ダイヤ改正・工事開始工事開始に伴う経路変更北大塚・道鵜町・六中・前島線の阪急高槻駅への乗り入れを中止、阪急高槻駅・医大前の各バス停は休止、京口停留所を代替停留所とする。 成合・川久保・梶原線はJR高槻駅南発着とし、弁天駐車場前を代替停留所とする。 府道大阪高槻線関係路線(富田・柱本線ほか)については京口停留所を通過とし、田町停留所を代替停留所とする。 1991年6月 … けやき通り(JR高槻駅 - 高槻市役所前交差点)本格供用開始下田部団地線の経路変更JR高槻駅西発着をJR高槻駅南発着に変更 往路(下田部団地ゆき)は弁天駐車場前・京口経由、復路(JR高槻駅南行き)は田町・市役所前(けやき通り)経由とする。 全便春日町・辻子経由とする。 城西町経由は廃止。よってJR高槻駅西 - 城西町経由 - 下田部団地系統と下田部団地 - 田町 - 下田部団地循環は廃止(桃園町・大味前停留所が同時に廃止) 1993年10月 … 阪急高架工事竣工・阪急みずき通(旧八丁踏切 - 旧浄因寺踏切付近)本格供用開始(これにより一部の仕上工事を除き、高架化工事は完成となる)高架化工事完成に伴う経路変更阪急高槻駅停留所が復活、阪急高槻駅へ乗り入れが再開された。JR高槻駅南発着の路線すべてが阪急高槻駅を経由する。この時より富田団地・柱本団地方面などの府道大阪高槻線関係路線が初めて乗り入れを開始した。府道大阪高槻線関係路線(富田・柱本線ほか) … JR高槻駅南 - 弁天駐車場前 - 阪急高槻駅 - 市役所前 - 各方面 北大塚・道鵜町・六中・前島・下田部団地線 … JR高槻駅南 - 市役所前 - 阪急高槻駅 - 各方面 成合・川久保線・梶原線 … 往路はJR高槻駅発阪急高槻駅経由、復路はJR高槻駅南経由阪急高槻駅ゆきとする〔往路〕JR高槻駅南 → 市役所前 → 阪急高槻駅 → 八丁畷 → 各方面 〔復路〕各方面 → 八丁畷 → 弁天駐車場前 → JR高槻駅南 → 市役所前 → 阪急高槻駅 工事に伴う代替停留所のうち、京口・田町停留所を廃止とする。 芝生営業所管内の路線に行先番号が設定された。なお、緑が丘営業所管内の路線に対する行先番号の設定は翌年の4月からである。
※この「阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷」の解説は、「高槻市交通部」の解説の一部です。
「阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷」を含む「高槻市交通部」の記事については、「高槻市交通部」の概要を参照ください。
- 阪急高槻市駅高架化工事による経路の変遷のページへのリンク