A急行とは? わかりやすく解説

A急行(途中駅折返急行)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:46 UTC 版)

京阪本線」の記事における「A急行(途中駅折返急行)」の解説

一方、この区間急行とは別に1952年それまで混雑時に天満橋駅 - 枚方市駅間で運行されていた急行を、枚方公園駅以北各駅停車とする形で八幡町駅深草駅まで延長した。この急行種別板が赤の縁取り白地に赤文字で「急」と書かれていた(両サイド行先表記)。この種別板は、後年設定される樟葉始発急行(ただし停車駅全線通し急行と同様)種別板同様のものであった。 このA急行と準急との停車駅違いは、豊野駅1963年廃止)と光善寺駅通過する停車するかの違いのみであり、豊野駅廃止され以降準急との停車駅数の差が1駅(光善寺駅停車有無のみ)となり、急行運転の意味薄れたため、1969年京橋駅移転によるダイヤ改正により準急統合して廃止された。この区間運転の急行当時列車番号頭部に「A」を付番していたため「A急行」とも呼ばれていたが、旅客案内上ではこれも「急行」と称していた。1964年当時は朝ラッシュピーク時に主に枚方市駅 - 淀屋橋駅間で(この時の区間急行一部除き香里園駅萱島駅守口駅始発)、夕方以降淀屋橋駅 - 八幡町駅入庫列車深草駅系統中心に運行していた。

※この「A急行(途中駅折返急行)」の解説は、「京阪本線」の解説の一部です。
「A急行(途中駅折返急行)」を含む「京阪本線」の記事については、「京阪本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A急行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A急行」の関連用語

A急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS