長崎師範学校とは? わかりやすく解説

長崎師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 15:21 UTC 版)

長崎師範学校 (ながさきしはんがっこう) は、1943年昭和18年)に長崎県に設置された官立の師範学校である。


  1. ^ 長崎県立長崎東高等学校長崎県立長崎西高等学校長崎市立長崎商業高等学校の源流。外国語学校 (旧制)も参照。
  2. ^ 『長崎県教育史』(1976年) 249頁による。『長崎大学三十五年史』(1984年) 21頁では 1878年7月。
  3. ^ 現・長崎市立桜町小学校
  4. ^ 読みは「きよう」。江戸時代の漢学者が「長崎」を中国の地名らしく呼んだもの。
  5. ^ 旧・佐賀県部分では、鹿島唐津の伝習所を佐賀に統合し、佐賀師範学校が設立。
  6. ^ 佐賀県では翌年1884年(明治16年)7月に佐賀県師範学校を設立。佐賀師範学校を参照。
  7. ^ 後に女子師範の大村市移転に伴い、長崎市にあった附属幼稚園は一旦廃止されたが、在園生の保護者や地元有志の要望により、私立幼稚園として存続された。その後、1938年(昭和13年)に長崎市に移管され、現長崎市立桜ヶ丘幼稚園となった。なお、桜ヶ丘幼稚園は2012年(平成24年)3月31日をもって閉園した。
  8. ^ 長崎県告示第81号による。岩原郷立山の県立中学校跡 (現・長崎市立山、長崎歴史文化博物館) に設置。4月15日に附属小学校、幼稚園の授業を開始。
  9. ^ 現在の長崎県議会
  10. ^ 教員不足解消のため、大村に第三師範 (男子師範) を新設するという案。
  11. ^ 現大村市久原1丁目、長崎県立大村城南高等学校校地
  12. ^ 長崎県立大村城南高等学校学校案内、2011年(平成23年)4月19日閲覧。大村城南高は昭和30年(1955年)に長崎大学教養部跡(旧師範学校下久原校地跡)に移転している。
  13. ^ 1930年(昭和5年)大村高等女学校(現長崎県立大村高等学校の前身の一つ)の校舎が台風で倒壊した。その復興費用を節約するため、女子師範を大村の男子師範校舎に移転し、これに大村高等女学校を併設することになった
  14. ^ 『長崎県教育史』(1976年) 258-259頁。
  15. ^ 長崎県教育史. 長崎県教育委員会. (1976). pp. 264−265 
  16. ^ 女子師範に看護法講習科を付設『東京日日新聞』(昭和15年2月29日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p557 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  17. ^ a b 『原爆記 : 長崎師範学校被爆三十周年祈念』(1975年) 12頁。
  18. ^ 250kg爆弾が最上階(3階)を貫通し、2階で爆発。日曜日で人的被害は無し。
  19. ^ 『原爆記 : 長崎師範学校被爆三十周年祈念』(1975年) 25頁。
  20. ^ 西浦上 (現・文教町) の校舎は爆心から約1.7km離れており、堅牢な校舎の外構は残った。木造の寄宿舎は倒壊・炎上し、三菱兵器工場の夜勤明けで帰寮していた生徒らの多くが死亡した。
  21. ^ 附属小学校は閉鎖となった。代用附属校・西浦上尋常高等小学校は校舎倒壊で教師6名が圧死。9月に代用廃止となった。
  22. ^ 長崎県教育史. 長崎県教育委員会. (1976). pp. 278 
  23. ^ 長崎県教育史. 長崎県教育委員会. (1976). pp. 278-279 
  24. ^ 現大村市西乾馬場町 陸上自衛隊大村駐屯地
  25. ^ 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
  26. ^ 読みは「たまぞの」
  27. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』288頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊全国書誌番号:20522067


「長崎師範学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎師範学校」の関連用語

長崎師範学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎師範学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎師範学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS