張二男松とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張二男松の意味・解説 

張二男松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 22:08 UTC 版)

張 二男松(ちょう におまつ、1865年慶応元年)2月23日 - 1952年昭和27年))は、日本の教育家佐賀県師範学校及び長崎県女子師範学校元校長[1]。元トヨタ自動車株式会社名誉会長張富士夫の祖父[2][3]従五位勲五等。族籍は佐賀県士族[4]

来歴

唐津町出身。長崎県師範学校中等師範科卒業。卒業後、同校教諭、諫早中学、小城中学教諭を経て、1884年明治17年)7月佐賀中学兼佐賀県師範学校教諭に就任。

1886年(明治19年)、教育令改正と共に師範学校教諭となり、1918年大正7年)に長崎県女子師範学校、1921年(大正10年)に佐賀県師範学校校長となる。

1927年(昭和2年)5月、退職。

家族

脚注

  1. ^ 佐賀県大観 : 御大典記念 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2021年6月11日閲覧。
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2017年3月5日). “鍋島直正の銅像再建、佐賀城跡で除幕式”. 産経ニュース. 2021年6月11日閲覧。
  3. ^ 「明治150年」を機にルーツを見直す佐賀|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社”. ニュースイッチ Newswitch. 2021年6月11日閲覧。
  4. ^ a b c 日本官界名鑑. 昭和15年版 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2021年6月11日閲覧。
  5. ^ 名誉教授|応化機能について|日本語|九州大学大学院工学研究院応用化学部門(+機能+)”. 九州大学大学院工学研究院応用化学部門(+機能+). 2021年6月11日閲覧。
  6. ^ 大衆人事録. 第14版 外地・満支・海外篇 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年4月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張二男松のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張二男松」の関連用語

張二男松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張二男松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張二男松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS