録音と普及・その他のエピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 録音と普及・その他のエピソードの意味・解説 

録音と普及・その他のエピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 10:07 UTC 版)

さとうきび畑」の記事における「録音と普及・その他のエピソード」の解説

1967年昭和42年)、新居浜市民会館で、田代美代子(石井好子門下歌手で、既に歌謡曲歌手として成功していた)によってコンサート初演された。1969年昭和44年)に森山良子レコーディングしアルバム森山良子カレッジ・フォーク・アルバムNo.2』に収録したのが最初レコード化であった1970年前後には、この曲の反戦歌としてのメッセージ性や、1972年沖縄返還への関心の高まりから、うたごえ運動や、歌声喫茶でよく歌われるようになっていた。 1975年にはNHK音楽番組『みんなのうた』ちあきなおみ歌唱紹介されたが、このときは2、311番だけという超ショートバージョンの形で録音・放送されている。1997年には、森山『みんなのうた』で、1、2、3、8、11番という、ちあきのバージョンとは異なる形のショートバージョンを「みんなのうたバージョン」として録音し放送された。また2021年2月27日NHK Eテレ放送された『みんなのうた60スペシャル60年イヤースタート!〜』でも森山によって生で歌われた。 1995年にロス・ネリモスが2nd CDノルウェイの森シンフォニー~ミュージック・フロム・ジ・アース第2集』に、1、2、3、9、1011番、かつ3番と9番の間に沖縄民謡『海ぬチンボーラー』を挿入するというバージョン収録したボーカル尺八奏者林真山が担当した歌手新垣勉さとうきび畑カバー彼のCDとなった2001年12月5日に、森山は、11全ての詞を歌う録音を「涙そうそう」とのカップリングシングル発売し、この曲の歌唱2002年第44回日本レコード大賞では最優秀歌唱賞受賞した2002年3月27日歌手EPOカバーシングルとして、EMIミュージック・ジャパンからさとうきび畑マキシシングル発売歌詞は1、3、8、9となっている。なおこの曲は1995年9月27日発売アルバムUVA」に収録されいたものシングル化したのである2005年第56回NHK紅白歌合戦で、森山は(白組一員として出場していた息子森山直太朗とともに)この曲を歌ったこうした経緯のため、森山はこの曲の代表的な歌手と見なされているが、森山の他にも、クラシック系(岡村喬生新垣勉鮫島有美子錦織健、など)、ポピュラー系(上条恒彦堀江美都子宮沢和史松浦亜弥夏川りみ、など)、民謡系(上間綾乃)の多く歌手歌い継がれている。 また、この曲は、学校音楽教育教材としても、様々な形取り上げられている。1981年以後音楽教科書何度掲載されている。 2003年9月28日にはこの曲をモチーフとしたスペシャルドラマ『さとうきび畑の唄』TBS)が放映された。 『笑点』(日本テレビ)2004年1月18日放送分では、この曲の「ざわわ」のフレーズ活かして様々な人や物を紹介するという問題出題されたが、「ざわわ」の三文字変えるという問題分かりやすさが故に答え大半観客先に言われてしまう事態起きた

※この「録音と普及・その他のエピソード」の解説は、「さとうきび畑」の解説の一部です。
「録音と普及・その他のエピソード」を含む「さとうきび畑」の記事については、「さとうきび畑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「録音と普及・その他のエピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「録音と普及・その他のエピソード」の関連用語

録音と普及・その他のエピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



録音と普及・その他のエピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさとうきび畑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS