野田キャンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:20 UTC 版)
設置組織学部:工学部(1966年 のみ)・理工学部 (1967年 -)・基礎工学部(2年次以降・1987年 - 2012年 )・薬学部 (2003年 -)、野田キャンパス教養部 研究科:理工学研究科(1972年 -)・薬学研究科(1978年 -)・基礎工学研究科(1991年 - 2012年)・生命科学研究科(1997年 -) 附属施設:グラウンド(1959年 -)、総合体育館(1973年 -2002年 )、セミナーハウス(1974年 -)、野田図書館 (1982年 -)、情報メディアセンター(1995年 -)、計算科学フロンティア研究センター(1996年 -)、赤外自由電子レーザー(IR-FEL)研究センター(1999年 -)、先端材料研究センター(2001年 -)、森戸記念体育館(2002年-)、ゲノム創薬研究センター(2002年-)、21世紀COE火災科学研究センター(2005年 -)、DDS研究センター(2005年-)、ホリスティック計算科学研究センター(2005年-)、コミュニケーション棟(2005年-)、量子生命情報研究センター(2006年 -)、ナノ粒子健康科学研究センター(2006年-)、ポリスケールテクノロジー研究センター(2006年-)、カナル会館(2006年-)、光触媒国際研究センター(2013年-) 所在地〒278-8510千葉県野田市山崎2641(一部は流山市西深井に所在) 敷地面積:430,430㎡ 最寄駅運河駅から徒歩5分 環境 野田市南部、利根運河沿いにあるキャンパス。グラウンドや体育館、宿泊施設なども完備されている。講義棟や薬学部キャンパスなど新しい施設も多い。大学では当キャンパスをリサーチパーク型キャンパスと位置づけており、再構築に伴って様々な研究施設が建設されている。野田校舎の附近には霊波之光という宗教法人の建設物が設置してある。 1958年に国分寺校地(1942年および1943年に購入し、農業理科学科が置かれ、同学科廃止後グラウンドとなっていた)の売却益をもとに、87,491 m2の土地を購入し、1959年11月に運動場の造成が完了。1966年3月に1号館(講義棟)を竣工し、同年6月までに171,652m2、1977年度までに572,679 m2の校地を取得した。1980年には、隣接する山林約60,000m2の借地権を同窓会が取得し寄贈された(理窓会記念自然公園)。1990年までは国道16号の北東側もキャンパスの一部(自動車練習場)であったが、NHK朝の連続ドラマ『君の名は』の屋外セットロケ撮影地として利用された後、関東運輸局千葉運輸支局野田自動車検査登録事務所となった。2013年に基礎工学部(2,3,4年次)と基礎工学研究科が葛飾キャンパスに移転。 2025年4月に、薬学部及び薬学研究科を野田キャンパスから葛飾キャンパスに移転予定。
※この「野田キャンパス」の解説は、「東京理科大学」の解説の一部です。
「野田キャンパス」を含む「東京理科大学」の記事については、「東京理科大学」の概要を参照ください。
- 野田キャンパスのページへのリンク