自由電子レーザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > レーザー > 自由電子レーザーの意味・解説 

じゆうでんし‐レーザー〔ジイウデンシ‐〕【自由電子レーザー】


自由電子レーザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 05:58 UTC 版)

自由電子レーザー(じゆうでんしレーザー、: free electron laser: FEL)は、自由電子ビーム電磁場との共鳴的な相互作用によってコヒーレント光を発生させる方式のレーザーである。

媒質によって発するの波長が決まる一般のレーザーと異なり、電気的な操作によって波長を自由に変えることができるという特徴を持ち、軟X線紫外域可視光線遠赤外域まで幅広い波長の光を取り出すことができる。出力もメガワット級まで実用化することができるといわれ、兵器として実用化を目指す研究も行われている[1]

原理

X線自由電子レーザー発振の原理

自由電子レーザーの発振器は、電子の加速器アンジュレータ及び光共振器から成る。まず最初に、発振器は自由電子を加速器により相対論的な速度にまで加速する。次に、この電子を光線経路に沿って交互に磁石を配置したアンジェレータへと導入する。電子はアンジェレータ内に生じる周期的な横磁場により進路を曲げられて正弦波経路を通ることを強いられるため、シンクロトロン放射光が生じる。そして、この正弦波経路を合せ鏡で構成した光共振器内に含めることで、この光は電子ビームと何百回も共鳴的な相互作用をすることになり発振し、レーザーが生じる。シンクロトロン放射光の波長は電子ビームと磁気強度によって変化するので、これにより光の波長をコントロールする。

真空紫外線、X線領域においては光共振器を構成するための高い反射率を持つ鏡が存在しないため、自己増幅自然放射英語版[2] (: Self Amplified Spontanious Emission: SASE) という方式が採用されることが多い。放射された光は、電子ビームよりわずかに早く進む。この光がアンジェレータ内の磁場周期単位内で電子ビームと相互作用することにより、電子ビームは加減速され濃淡が生じる。そしてこの過程が磁場周期ごとに繰り返される結果、電子ビームは密度分布を持つようになる。このような状態ではある特定の光エネルギーのみ増幅するようになるため、最終的に自然放出光に比べ桁違いに強度の大きな光を発生する。

種となる光の発生は偶然により決定される (熱雑音から発生する) ため、SASEの波長スペクトラムおよび時間構造は、微細に観測すると複数の鋭いピークの集まりとなることが多い。アンジュレータの長さが長くなるとSASE強度は強くなるが、ある長さを超えるとその値はほぼ一定に飽和する。

X線領域の波長のFELをX線自由電子レーザー (: X-ray free-electron laser: XFEL) と呼ぶ。SASEによる 0.1 nm 以下を目指したXFEL発振装置は2014年の時点において、米国 (SLAC Linac Coherent Light Source: LCLS)、日本 (SACLA)が稼働中であり、ヨーロッパ (European XFEL[3], Swiss FEL[4]) などにて建設が進められている。

脚注

関連項目

外部リンク


自由電子レーザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:23 UTC 版)

レーザー」の記事における「自由電子レーザー」の解説

真空中光速に近い自由電子磁界加え進路変えるとき発生する放射光利用するレーザーは、自由電子レーザーと呼ばれる

※この「自由電子レーザー」の解説は、「レーザー」の解説の一部です。
「自由電子レーザー」を含む「レーザー」の記事については、「レーザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自由電子レーザー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



自由電子レーザーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由電子レーザー」の関連用語

1
エフ‐イー‐エル デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
アンジュレーター デジタル大辞泉
74% |||||




7
X線レーザー デジタル大辞泉
70% |||||

8
サクラ デジタル大辞泉
54% |||||


10
X線自由電子レーザー デジタル大辞泉
38% |||||

自由電子レーザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由電子レーザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由電子レーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレーザー (改訂履歴)、波長可変レーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS