自由降下傘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > > 自由降下傘の意味・解説 

自由降下傘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 06:57 UTC 版)

自由降下傘
降下する第1空挺団の隊員

自由降下傘(じゆうこうかさん)は、陸上自衛隊需品科の装備であり、第1空挺団後方支援隊落下傘整備中隊と需品学校に配備されている。空挺隊員自由降下を行う際に用いるパラシュートである。

特徴

第1空挺団においては自由降下は当初60式空挺傘の改良型を用いていたが、着地時の衝撃や任意の地点に赴けないことなどから、新たに落下傘を求め最終的に米国製のMC-4が採用された。これはスポーツパラシュートと同型の形状(やや傘体が大きい)で操縦性、安全性が向上、高高度、低高度など所望の高度で開傘でき、さらに滑降性も備わり空挺作戦の幅が広がった。

諸元・性能

  • 傘体形状:方形
  • 傘体長:約8.7m×約4m
  • 重量:約20kg
  • 開傘時間:3.5秒以内
  • 降下速度:吊下重量約160kgで4.9m/秒以下

製作

  • 製作:パラフライト社(アメリカ)

関連項目





自由降下傘と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由降下傘」の関連用語

自由降下傘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由降下傘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由降下傘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS