空挺後方支援隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空挺後方支援隊の意味・解説 

空挺後方支援隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 05:52 UTC 版)

第1空挺団後方支援隊
創設 2002年平成14年)3月27日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位
兵科 武器科需品科
輸送科衛生科
兵種/任務 後方支援
人員 約250名
所在地 千葉県 船橋市
編成地 習志野
上級単位 第1空挺団
担当地域 日本全国
テンプレートを表示

空挺後方支援隊(くうていこうほうしえんたい、JGSDF Airborne Logistic Support Troop)は、千葉県船橋市習志野駐屯地に駐屯する第1空挺団隷下の後方支援部隊である。

概要

正式名称は第1空挺団後方支援隊である。第1空挺団の後方支援業務を任務とするが、その規模・能力は空挺作戦に特化しているため、極めて限定的である。また、特殊作戦群の後方支援業務も担当している。その他、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。

沿革

  • 1958年(昭和33年):落下傘整備中隊が新編。

第1空挺団後方支援隊

  • 2002年(平成14年)3月27日:管理中隊、落下傘整備中隊、衛生隊および輸送小隊を統合し、第1空挺団後方支援隊が習志野駐屯地で編成完結。

部隊編成

  • 後方支援隊本部「空挺団-後支-本」
  • 整備中隊「空挺団-後支-整」
    • 中隊本部
    • 車両整備小隊:軽レッカ
    • 通信整備小隊
    • 火器整備小隊
  • 落下傘整備中隊:降投下に必要な装備品の補給・整備等を行う。
    • 中隊本部
    • 包装小隊
    • 投下支援小隊
    • 回収小隊

主要装備

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空挺後方支援隊」の関連用語

空挺後方支援隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空挺後方支援隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空挺後方支援隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS