軽レッカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 軽レッカの意味・解説 

軽レッカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 15:39 UTC 版)

軽レッカ(けいレッカ)は、ベース車が3 1/2tトラック(73式大型トラック」)の陸上自衛隊の装備する車両。主に後方支援部隊に配備され、整備作業等に使用される。

軽レッカ (奈良基地、2013年)

また、航空自衛隊でも同一仕様の車輌が「レッカ車」として配備されている。

特徴

後方支援部隊などで、器材搬送、重量物据付、小型車両の牽引などに使用される。4,800kgを超える重量物や高機動車以上の車両など(戦車エンジン砲塔など)は重レッカが担当する。

塗色は迷彩柄にはなっておらず、OD色である。


レッカー車としての役割を最大限発揮するために、車体前部のバンパーにはウインチが装着されている。

諸元

  • 全長:7,810mm
  • 全幅:2,490mm
  • 全高:3,060mm
  • 重量:14,100kg
  • 出力:240ps
  • 最高速度:95km/h
  • 吊上能力:4,800kg
  • 製作:いすゞ自動車

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軽レッカ」の関連用語

軽レッカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軽レッカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軽レッカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS