波長可変レーザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波長可変レーザーの意味・解説 

波長可変レーザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/20 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

波長可変レーザーとは波長の変更が可能なレーザー。

概要

従来のレーザーはレーザー媒質によって事実上、一定の範囲内に発振波長が決まっており、自由に変更することはできない。しかし、一部のレーザーでは共振器の構造を変えたり、レーザー媒質の変更により一定の範囲で波長を変更できる。

主な波長可変レーザー

自由電子レーザー

加速された電子アンジュレータ(undulator)と呼ばれる極性が交互に反転する磁石の配列に入れて電子が磁場によるローレンツ力によって軌道が蛇行する時にシンクロトロン放射光を発してレーザー光を発振する。

色素レーザー

レーザー媒質レーザー色素の組成を変更することで波長を変更する。発振する波長は蛍光色素分子構造によって決まる。

波長可変式半導体レーザー

共振器MEMSの一種であるMOEMSにより回折格子の間隔を可変することで一定の範囲内で波長を変える事が可能。

用途

脚注

文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波長可変レーザー」の関連用語

波長可変レーザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波長可変レーザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波長可変レーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS