近鉄との競合とは? わかりやすく解説

近鉄との競合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:14 UTC 版)

名古屋鉄道」の記事における「近鉄との競合」の解説

昭和初期三重県には伊勢電気鉄道伊勢電)が、岐阜県西部には養老鉄道養老鉄道養老線前身だが2007年10月より同線を運営している養老鉄道とは別企業)が営業開始していた。当時名岐鉄道三重県への拡大目指しており、昭和恐慌影響経営難に陥っていた伊勢電触手を伸ばし名古屋 - 桑名間の路線免許申請していた。同時期、近鉄前身一社である参宮急行電鉄参急、のちの関西急行鉄道)も名古屋進出足がかりとして伊勢電欲しており、両社吸収合併目的とした支援合戦繰り広げていた。結局、この争い参急側に軍配上がり現在の近鉄名古屋線大部分占める重要路線を手にした。 なお、1960年ごろ(近鉄名古屋線狭軌時代)まで、新名古屋駅当時現在の名鉄名古屋駅)と隣接する近鉄名古屋駅の間には連絡線敷設されており、名鉄線 - 近鉄線相互間で団体列車限り直通運転行っていた。また、戦前から戦後一時期新名古屋駅近鉄線発券および改札行っていた時期があった(2001年までは、名鉄線各駅 - 近鉄線各駅相互間の連絡切符通常発売していた)。 その後近鉄1959年名古屋線標準軌改軌名阪直通特急運転開始)を境にして、名鉄牙城である東海地方への進出積極的に行うようになり、1961年には、旧養老鉄道岐阜免許使用して大垣 - 羽島間の新線建設発表、さらに岐阜への延長画策した。名鉄では対抗策として岐阜から羽島経由して養老を結ぶモノレール線の建設(この計画は、のちに羽島線建設変更縮小された)を発表するなど、高度経済成長期事業拡張にともない両社の関係は再び険悪化して行った。 他にも、名神高速道路一宮まで開通した折には高速バス路線免許めぐって争い発生し名鉄主導日本急行バス一本化決まっていた私鉄系のバス会社路線) に対し土壇場近鉄主導による日本高速バス(現・三重交通グループホールディングス名阪近鉄バス)が参入強行し開業後も激し競合のために両社共倒れ寸前に陥りかけた。また、近鉄テリトリーとしていた石川県において、名鉄中部運輸局運輸省当時)の要請呼応して北陸鉄道支援行った際には、対抗措置として北陸日本交通なるバス会社設立目論む(のちに北日本観光自動車合併させるが、路線拡大却下された)など、名鉄近鉄両社1970年ごろまで激しく対立していた。 しかし1980年代以降次第両社競合から協調関係入り名鉄各駅や電車内近鉄グループの「志摩スペイン村」や近鉄特急アーバンライナーひのとりなどの広告を、近鉄各駅や電車内名鉄グループの「明治村」や名鉄特急ミュースカイなどの広告互いに出すようになり、南海電気鉄道とともに3・3・SUNフリーきっぷ」(2006年販売終了)を発行するなど、近鉄とは完全な提携関係築いている。また、名鉄名古屋駅タクシー乗り場は「名鉄近鉄タクシーのりば」として、名鉄交通など名鉄グループ加え名古屋近鉄タクシー乗り入れている。 2012年には、名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅一体化し相互乗り換え便利にする構想発表された。 2013年3月23日には名鉄発行しているICカード乗車券manaca」が近鉄線で、近鉄発行しているICカード乗車券PiTaPa」「ICOCA」が名鉄線でそれぞれ利用できるようになったまた、2014年9月21日には近鉄とのmanacaICOCAIC連絡定期券も発行された。

※この「近鉄との競合」の解説は、「名古屋鉄道」の解説の一部です。
「近鉄との競合」を含む「名古屋鉄道」の記事については、「名古屋鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近鉄との競合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近鉄との競合」の関連用語

近鉄との競合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近鉄との競合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS