資料館所蔵目録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 資料館所蔵目録の意味・解説 

資料館所蔵目録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/20 10:25 UTC 版)

本光寺 (島原市)」の記事における「資料館所蔵目録」の解説

表記上の注意事項一点目録基本として件数のみを表記しています。従って、包紙ないし封筒一括されている資料については、原則的に一件として計算しました。 尚、近代史料群(廃藩置県以降)の内の松平家文書2177点並びに典籍内の明治以降刊本及び雑書232点は都合により割愛しました依って所蔵資料の総件数表記上5264件となります。 A)文書記録の部 中世史料 a)田島文書28件) b)新田文書62件) c)深溝本光寺文書32件) 松平氏関係史料 a)島原入部以前58件) b)新院女院御所造営関係(174件) 島原松平関係史料 a)藩主家譜系図/51件、家督/18件、冠婚葬祭/16件、その他/10件) b)領地朱印関係/14件、領知目録/8件、法令/37件、日記記録/36件) c)幕府朝廷御内書/158件、伝達文書/201件、軍役参勤/219件、預所/32件、誓詞・伺・献上/61件、旗本その他/10件) d)藩政行政/9件、訴訟刑罰/6件、財政/9件、寺社宗旨/47件、文芸武芸/77件、飛地/6件、宇佐神宮/9件、宇都宮/6件、諸藩/8件、その他/6件) e)家臣知行分限帳/8件、由緒書系譜/31件、家督/4件、屋敷売買証文/34件、その他/23件) f)在方町方貢租夫役/9件、鉄砲改/37件、銀札方関係/10件、売買証文/8件、その他/13件) g)災害絵図を含む/9件) h)長崎外国巡見/16件、法令/4件、長崎御屋敷御船蔵ほか/22件) i)その他(35件) 本光寺関係史料近世史料:由緒/5件、宗務/71件、金銭土地関係ほか/26件、近代史料:由緒日記/44件、宗務/161件、 仏事法事檀家/142件、金銭関係/251件、土地・建物関係/41件、寄付状・書翰等/174件、その他/127件) 諸家文書大岡家文書/23件、山崎家文書/61件、片田吉喬家文書/180件、藤本文書/89件) B)典籍の部(57件) C)地図絵図の部 世界図日本図地方図34件) 松平氏島原入部以前関係図27件) 島原藩関係図 a)島原城城下図・軍陣図(49件) b)領内図(26件) c)飛地宇都宮長崎関係図35件) d)建築指図類(53件) e)都市図・名所図(31件) f)古城図・合戦図(63件) h)その他(28件) D)美術工芸建造物の部 絵図102件) 書跡83件) 彫刻80件) 工芸57件) 扁額(9件) 羅漢(1件)石造十六羅漢17体 廟 (36件)

※この「資料館所蔵目録」の解説は、「本光寺 (島原市)」の解説の一部です。
「資料館所蔵目録」を含む「本光寺 (島原市)」の記事については、「本光寺 (島原市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「資料館所蔵目録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資料館所蔵目録」の関連用語

1
12% |||||

資料館所蔵目録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資料館所蔵目録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本光寺 (島原市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS