貨物揚陸艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貨物揚陸艦の意味・解説 

攻撃貨物輸送艦

(貨物揚陸艦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 16:28 UTC 版)

攻撃貨物輸送艦(こうげきかもつゆそうかん)は揚陸艦輸送艦)の一種。アメリカ海軍で用いられた艦種であり、分類記号はAKA。1969年に英名をAttack Cargo ShipからAmphibious cargo ship(貨物揚陸艦)に変更されたのに伴い、類別記号もLKAに変更されている。

概要

第二次世界大戦時に誕生したものであり、上陸戦に対応するために揚陸設備・機材が充実した貨物輸送艦である。攻撃輸送艦(APA)は兵員輸送・揚陸が主任務であるが攻撃貨物輸送艦(AKA)は物資の輸送・揚陸が主任務となっている。戦時標準船を改造し、物資および上陸用舟艇移送用の大型デリックを複数装備している。上陸用舟艇を甲板上に搭載し、多いものでは22隻搭載しているものもあった。

攻撃貨物輸送艦の類別は1943年から行なわれ、改装や新造も含めて第二次世界大戦終戦までに100隻以上が就役した。大戦後は、他任務への転用や予備艦となったものが多い。1945年以降は1954年に「トゥーレア」、1968年から1970年にかけてチャールストン級が整備された。これらは重量貨物輸送用に建造されたものの、ドック型輸送揚陸艦強襲揚陸艦の大型化・能力向上に伴い陳腐化し、これ以降は建造されていない。

最後の貨物揚陸艦「エル・パソ」は1994年に退役した。

攻撃貨物輸送艦の艦級

  • ベラトリクス級攻撃貨物輸送艦
  • リブラ級攻撃貨物輸送艦
  • アンドロメダ級攻撃貨物輸送艦
  • アルテミス級攻撃貨物輸送艦
  • トーランド級攻撃貨物輸送艦
  • AKA-112「トゥーレア」
  • チャールストン級攻撃貨物輸送艦

参考文献

  • 『アメリカ揚陸艦史』 世界の艦船 2007年1月号増刊 海人社 EAN 4910056040171

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貨物揚陸艦」の関連用語

貨物揚陸艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貨物揚陸艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの攻撃貨物輸送艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS